"ア"がつく読み方が7文字の言葉

"ア"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉エア就活
読みえあしゅうかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内定が決まった後も、ナンパ目的で就活を続けること。

さらに詳しく


言葉アイオワ州
読みあいおわしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部の州。西部をネブラスカ州(Nebraska State)に接する。
州都はデモイン(Des Moines)。〈面積〉
14万4,716平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)277万6,800人。
2000(平成12)292万6,300人。
2001(平成13)293万2,000人。
2002(平成14)293万6,800人。
2004(平成16)294万6,200人。

さらに詳しく


言葉アイダホ州
読みあいだほしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部の州。北東部をモンタナ州、南東部をワイオミング州・ユタ州、南西部をネバダ州、西部をオレゴン州、北西部をワシントン州に接し、北端をカナダのブリティッシュコロンビア州(British Colombia Province)に隣接。
州都はボイシ(Boise)。〈面積〉
21万6,430平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)129万3,953人(4月1日現在)。
2010(平成22)156万7,582人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉アガラス岬
読みあがらすみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸最南端の岬。
喜望峰の東方に位置する。

さらに詳しく


言葉アギス四世
読みあぎすよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、スパルタの王(BC. 263ころ~BC. 241)。在位:BC. 244~BC. 241。

さらに詳しく


言葉アギス4世
読みあぎすよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、スパルタの王(BC. 263ころ~BC. 241)。在位:BC. 244~BC. 241。

さらに詳しく


言葉アクトベ州
読みあくとべしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン中西部の州。南西端をマンギスタウ州(Mang-ghystau Oblysy)、西部をアティラウ州(Atyrau Oblysy)に接し、北部をロシア連邦、南部をウズベキスタンに隣接。
州都はアクトベ。
「アクチュビンスク州(Aktubinskaya Oblast)」とも呼ぶ。〈面積〉
30万0,600平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)73万8,000人。
1999(平成11)68万2,793人。

さらに詳しく


言葉アクラン州
読みあくらんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中央部、ビサヤ諸島(Visayan Islands)北西部のパナイ島(Panay Island)北西部の州。
州都はカリボ(Kalibo)。〈面積〉
1,821.42平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)41万0,539人(9月1日現在)。
2000(平成12)45万1,314人(5月1日現在)。
2007(平成19)49万5,122人(1月1日現在)。

さらに詳しく


言葉アサヒ芸能
読みあさひげいのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳間書店が刊行する週刊誌。

さらに詳しく


言葉アシール岬
読みあしーるみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸東端の岬。俗称アフリカの角(the Horn of Africa)の先端。
「アセイル岬(Ras Aser)」,「グアルダフィ岬([西]Capo Guard-afui)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アジソン病
読みあじそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副腎皮質機能の低下による腺疾患。貧血と肌の色素沈着が特徴

(2)a glandular disorder caused by failure of function of the cortex of the adrenal gland and marked by anemia and prostration with brownish skin

さらに詳しく


言葉アスアイ州
読みあすあいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル中南部の州。南東部をサモラ・チンチペ州(Prov-incia de Zamora-Chinchipe)、南部をロハ州(Provincia de Loja)、南西部をエル・オロ州(Provincia de El Oro)に接する。
州都はクエンカ(Cuenca)。

さらに詳しく


言葉アスタナ州
読みあすたなしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア、カザフスタン共和国中北部にある州。
州都はアスタナ。

さらに詳しく


言葉アセトン体
読みあせとんからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代謝異常を持つ人の血液と尿に余分にみられる3つの複合物(アセト酢酸、アセトン、と・またはヒドロキシ酢酸)のどれか

(2)体中の脂肪分解の中間生産物であるケトン

(3)a ketone that is an intermediate product of the breakdown of fats in the body

(4)a ketone that is an intermediate product of the breakdown of fats in the body; any of three compounds (acetoacetic acid, acetone, and/or beta-hydroxybutyric acid) found in excess in blood and urine of persons with metabolic disorders

さらに詳しく


言葉アセト酢酸
読みあせとさくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代謝障害(真性糖尿病または飢餓として)のいくつかの場合に血液と尿中から異常量が見つかる不安定な酸

(2)unstable acid found in abnormal amounts in the blood and urine in some cases of impaired metabolism (as diabetes mellitus or starvation)

さらに詳しく


言葉アタカマ州
読みあたかましゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北部の州。北部をアントファガスタ州(Region de Antofagasta)に接し、東部をアルゼンチンに隣接し、西部を太平洋に面する。
州都はコピアポ(Copiapo)。〈面積〉
7万5,176.2平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)23万0,873人。
2002(平成14)25万4,336人。〈3県〉
チャナラル県(Provincia Chanaral)。
コピアポ県(Provincia Copiapo)。
ウアスコ県(Provincia Huasco)。

さらに詳しく


言葉アチェ王国
読みあちぇおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア、スマトラ島の北西岸から中央部にかけてあったイスラム教国(sultanate)。
14世紀初めから東西交易の拠点として繁栄。  
19世紀末、オランダ人植民者と衝突し、アチェ戦争(1873~1912)で敗北しオランダの支配下になった。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アッサム州
読みあっさむしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東部の州

(2)state in northeastern India

さらに詳しく


言葉アッバス朝
読みあっばすちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム帝国カリフ制の一王朝( 750~1258)。
アラブ民族至上主義をとるウマイア朝(Umayyad Dynasty)は内乱が絶えず、マホメットの伯父アッバスの玄孫アブル・アッバス(Abul Abbas)が、シーア派の反抗運動と合流して、 750年にウマイア朝を倒してクーファに新政権を樹立した。 756年、ウマイア朝の遺族がコルドバに後(コウ)ウマイア朝(西カリフ国)を建て、東西カリフ国に分裂。第2代カリフのとき、 762年バクダッドに遷都。
第5代ハルン・アッラシード(Harun al-Rashid)(在位: 786~ 809)のとき、最盛期を迎えイスラム文化の黄金時代を現出した。文学・技芸を奨励したのでバクダッドは当時の世界文化の中心となり、大学も設けられていた。
10世紀以降、イラン人・トルコ人が台頭して地方分権化の傾向が強まって次第に衰退。
37代約5世紀続いたが、蒙古のフラグ(Hulagy)の西征の際に滅ぼされ、一族はエジプトに亡命した。
「アッバース朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アトス半島
読みあとすはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア北部、マケドニア中部のハルキディキ半島(Khal-kidhiki Peninsula)にある三つの岬のうち、東側の岬。
西部はアギオンオロス湾(Kolpos Agion Oros)。
「アトス岬(the Athos Cape)」,「アソス半島」,「アクティ半島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アバター嬢
読みあばたーじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)整形を繰り返した結果、映画「アバター」の登場人物のような顔になった女性のこと。

さらに詳しく


言葉アファル州
読みあふぁるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア北東部の州。南東部をソマリ州(Somali Kilil)、南端をオロミア州(Oromia Kilil)、南西部をアムハラ州(Am-hara Kilil)、北西部をティグライ州(Tigray Kilil)に接し、北部・北東部をエリトリア、東部をジブチ共和国に隣接。
州都はアサイタ(Asayita)。
「アファール州」とも呼ぶ。〈面積〉
17万0,752平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)1,383万4,297人(10月11日現在)。
2000(平成12)1,629万4,000人(7月推定)。

さらに詳しく


言葉アフター4
読みあふたーふぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午後4時以降のこと。

さらに詳しく


言葉アヘン戦争
読みあへんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1840~1842、中国清朝と清にアヘン密貿易を行っていた英国との戦争。
1839年道光帝は林則徐(リン・ソクジョ)を欽差大臣に任命し広東(カントン)(広州)に赴任。林は英国商人の所有するアヘン2万箱を没収・焼却、英船の広州入港を禁止した。
かねて貿易の自由と合法化を要求していた英国はこれを機会に、1840年遠征軍を派遣。英軍艦の優秀な火器の前に清軍は粉砕されて、1841<道光21>清朝は林を罷免して対英和議を策した(川鼻<センビ>仮条約)が失敗、1842. 6.総攻撃を再開した英軍に大敗。
同年8月南京(ナンキン)条約を締結し、香港島を割譲、上海など5港を開港した。
以後、清はその弱体を見すかされ、ヨーロッパ列強に領土を侵食されていった。

さらに詳しく


言葉アポイ桔梗
読みあぽいききょう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キキョウ科キキョウ属の植物。学名:Platycodon grandiflorum (Jacq.) A. DC. ‘Apoi’

さらに詳しく


言葉アポロ計画
読みあぽろけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)の月探査・月着陸有人飛行計画。
マーキュリー計画・ジェミニ計画に続き、1961(昭和36)計画を決定。1966~1967(昭和41~昭和42)計画準備のため無人月周回探査機ルナ・オービター(Lunar Orbiter)を打ち上げる。
1969. 7.20(昭和44)アポロ11号のアームストロング船長が人類で始めて月面に着陸、1972(昭和47)計画終了のアポロ17号まで6回延べ12人を月面に送った。
のちスカイラブ計画へ移行。けいかく(ジェミニ計画).[4]あーむすとろんぐ(アームストロング)

さらに詳しく


言葉アマゾン病
読みあまぞんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界最大のオンラインショッピングサイト「Amazon.co.jp」で衝動買いを繰り返してしまうこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アムハラ州
読みあむはらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア中北部の州。北部をティグライ州(Tigray Kilil)、東部をアファル州(Afar Kilil)、南部をオロミア州(Oromia Kilil)、南西部をベニシャングル州(Benishangul Kilil)に接し、北西部をスーダンに隣接。
州都はバハルダール(Bahir-Dar)。
「アマラ州(Amara Kilil)」とも呼ぶ。〈面積〉
17万0,752平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)1,383万4,297人(10月11日現在)。
2000(平成12)1,629万4,000人(7月推定)。

さらに詳しく


言葉アムール州
読みあむーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の極東地方にある州。北部をサハ共和国(Respublika Sakha)、東部をハバロフスク地方(Khabarovsky Krai)に接し、南部を中国に隣接。
州都はブラゴベシチェンスク(Blagoveshchensk)。

さらに詳しく


言葉アメーバ症
読みあめーばしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気を引き起こすアメーバによる感染

(2)infection by a disease-causing ameba

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]