"りゅ"がつく3文字の言葉

"りゅ"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉リュリ
読みりゅり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン人の哲学者(1235年−1315年)

(2)フランスの作曲家(イタリア生まれ)で、ルイ14世への法廷作曲家であり、国家的なフランスのオペラを創立した(1632年−1687年)

(3)Spanish philosopher (1235-1315)

(4)French composer (born in Italy) who was the court composer to Louis XIV and founded the national French opera (1632-1687)

さらに詳しく


言葉リュー
読みりゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの通りか道路

(2)a street or road in France

(3)(French) a street or road in France

さらに詳しく


言葉小野流
読みおのりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古義真言宗の一派。東密二流、野沢二流(ヤタクニリュウ)の一派。口伝(クデン)を重んじる。

(2)剣術の一派、小野派一刀流の略称。

さらに詳しく


言葉下流に
読みかりゅうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)源流から遠ざかり、または流れとともに

(2)away from the source or with the current

さらに詳しく


言葉桐生市
読みきりゅうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 群馬県桐生市

さらに詳しく


言葉素粒子
読みそりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子より単純な粒子

(2)有限質量と内部構造があるが、大きさが僅かである物体

(3)何かの小さな破片のこと

(4)すべての物の構成素と考えられる

(5)a body having finite mass and internal structure but negligible dimensions

さらに詳しく


言葉知立市
読みちりゅうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県知立市

さらに詳しく


言葉鳴き竜
読みなきりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)向き合った平行な壁、または床と天井などの平行な面の間で、瞬間的な音が多重反響を起こし、余韻(ヨイン)のある特有の残響が聞える現象。木霊(コダマ)の一種。
「フラッターエコー(flutter echo)」とも呼ぶ。

(2)(特に)日光の輪王寺薬師堂の天井に描かれた鳴竜。 真下で両手を「パン」と打つと、「バァーン、ワァン、ワァン」と鳴り響き、あたかも絵の竜が鳴いているように聞こえる。

さらに詳しく


言葉ハン流
読みはんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国製の映画やTVドラマ。とくに、そのメロドラマ。
最初は台湾で安上がりの粗悪なものとして「寒流(hanliu)」の意味を込めて呼んだものが、古典的で単純な筋と甘いマスクの男優とが中国・日本・台湾の中年女性に好まれ、いつの間にかブランド的な意味合いを持つようになったもの。

さらに詳しく


言葉飛竜頭
読みひりゅうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雁擬きの別称。

さらに詳しく


言葉微粒化
読みびりゅうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを細かい粒子に分けること

(2)separating something into fine particles

さらに詳しく


言葉微粒化
読みびりゅうか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)火力または爆弾で狙う

(2)非常に微少にスプレーする

(3)小粒子に噴霧にする

(4)spray very finely; "atomize perfume"

さらに詳しく


言葉微粒子
読みびりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの小さな破片のこと

(2)(nontechnical usage) a tiny piece of anything

さらに詳しく


言葉日置流
読みへきりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弓術・弓道の一派。
歩射による射術で、騎射の小笠原流と日本弓道界を二分する。
15世紀末(室町中期)、大和(または伊賀)の日置弾正正次(ヘキ・ダンジョウ・マサツグ)が創始と伝えられる。
下級武士や大衆に迎えられ、分流分派も多い。

さらに詳しく


言葉竜華会
読みりゅうげえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灌仏会(カンブツエ)の別称。

(2)竜華三会(リュウゲサンエ)の別称。

(3)近江国(現:滋賀県)三井の園城寺(オンジョウジ)や関寺(セキデラ)などで行われた、竜華三会の曉(アカキ)に弥勒菩薩に遇(ア)うことを祈願し、弥勒菩薩を本尊として修する法会。

さらに詳しく


言葉粗粒度
読みあらりゅうど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)細かい布地を持たないさま

(2)外見または堅さにおいて粗びき粉に似ている粒子で構成されている、または、そういう粒子で覆われている

(3)not having a fine texture

(4)composed of or covered with particles resembling meal in texture or consistency; "granular sugar"; "the photographs were grainy and indistinct"; "it left a mealy residue"

さらに詳しく


言葉雨竜郡
読みうりゅうぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道雨竜郡

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉折生迫
読みおりゅうざこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日南線の駅名。

さらに詳しく


言葉花柳界
読みかりゅうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽率であるか乱雑な振る舞いのために、立派であると思われない女性の種類

(2)a class of woman not considered respectable because of indiscreet or promiscuous behavior

さらに詳しく


言葉顆粒層
読みかりゅうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角質層あるいは(手掌や足の裏では)表皮の透明層の直下にある表皮の層

(2)死んで、表面に向かう(可視的粒のある)細胞を含む

(3)the layer of epidermis just under the stratum corneum or (on the palms and soles) just under the stratum lucidum

(4)contains cells (with visible granules) that die and move to the surface

(5)the layer of epidermis just under the stratum corneum or (on the palms and soles) just under the stratum lucidum; contains cells (with visible granules) that die and move to the surface

さらに詳しく


言葉観世流
読みかんぜりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)能楽に用いる小鼓の一派。

(2)能楽の一派。

(3)太鼓の一派。

さらに詳しく


言葉居留地
読みきょりゅうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祖国との関係を維持しつつ、遠くの土地へと移住し開発する人々

(2)本国から離れた場所に住んでいるが本国との関係を保っている人々の集団

(3)a body of people who settle far from home but maintain ties with their homeland; inhabitants remain nationals of their home state but are not literally under the home state's system of government; "the American colony in Paris"

さらに詳しく


言葉希硫酸
読みきりゅうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃硫酸を蒸留水(ジョウリュウスイ)で薄めた低濃度の硫酸。
濃硫酸は水に混ぜると多量の熱を発するので、濃硫酸に水を加えるのは危険で、水に濃硫酸をわずかづつ加えながら薄める。

さらに詳しく


言葉稀硫酸
読みきりゅうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃硫酸を蒸留水(ジョウリュウスイ)で薄めた低濃度の硫酸。
濃硫酸は水に混ぜると多量の熱を発するので、濃硫酸に水を加えるのは危険で、水に濃硫酸をわずかづつ加えながら薄める。

さらに詳しく


言葉軽粒子
読みけいりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弱い相互作用に関与する素粒子

(2)バリオン数0を持つ

(3)has a baryon number of 0

(4)an elementary particle that participates in weak interactions; has a baryon number of 0

さらに詳しく


言葉広隆寺
読みこうりゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区太秦(ウズマサ)にある、真言宗御室派の別格本山。山号は蜂岡山。秦氏(ハタウジ)の氏寺。
七仏薬師(シチブツヤクシ)の一つ。
伽藍神(ガランジン)の大酒神社(オオサケジンジャ)で行われる牛祭(ウシマツリ)は京都三大奇祭の一つ。
講堂の俗称は「赤堂(アカドウ)」で、たびたび映画ロケに使われている。
「太秦寺(ウズマサデラ)」,「葛野寺(カドノデラ)」,「秦公寺(ハタノキミデラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五竜祭
読みごりゅうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽師(オンミョウジ)の行なった、雨乞いの祭り。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉五竜岳
読みごりゅうだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)宇奈月町(ウナヅキマチ)と長野県大町市(オオマチシ)北部との境にある、北アルプスの山。標高2,814メートル。
当方に大遠見山(オオトオミヤマ)(2,106メートル)、南方に鹿島槍ヶ岳(カシマヤリガタケ)(2,890メートル)がある。

さらに詳しく


言葉五龍岳
読みごりゅうだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)宇奈月町(ウナヅキマチ)と長野県大町市(オオマチシ)北部との境にある、北アルプスの山。標高2,814メートル。
当方に大遠見山(オオトオミヤマ)(2,106メートル)、南方に鹿島槍ヶ岳(カシマヤリガタケ)(2,890メートル)がある。

さらに詳しく


言葉新桐生
読みしんきりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県桐生市にある東武桐生線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]