"ちょ"がつく読み方が7文字の言葉

"ちょ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉藍住町
読みあいずみちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 徳島県板野郡藍住町

さらに詳しく


言葉愛東町
読みあいとうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県中央部南東、愛知郡(エチグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉愛南町
読みあいなんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 愛媛県南宇和郡愛南町

さらに詳しく


言葉愛別町
読みあいべつちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道上川郡愛別町

さらに詳しく


言葉青垣町
読みあおがきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県中東部、氷上郡(ヒカミグン)の町。

さらに詳しく


言葉青谷町
読みあおたにちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市(コウベシ)灘区(ナダク)の地名。
私立松蔭中学・高等学校がある。

さらに詳しく


言葉青柳町
読みあおやぎちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市にある#函館市営[宝来・谷地頭線]の駅名。

さらに詳しく


言葉青山町
読みあおやまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊賀市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤岡町
読みあかおかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中東部、香美郡(カミグン)の町。南部を土佐湾に面する。

さらに詳しく


言葉赤坂町
読みあかさかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県南東部、赤磐郡(アカイワグン)の町。中心集落は町苅田(マチカンダ)。
吉備(キビ)高原中の砂川流域にある。
酒造米の雄町(オマチ)米や、マスカット・イチゴ・モモなどを生産。工業は機械・電気部品など。〈人口〉
1970(昭和45)5,864人
1995(平成 7)5,483人

さらに詳しく


言葉赤碕町
読みあかさきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県中央部、東伯郡(トウハクグン)の町。

さらに詳しく


言葉赤ちょうちん
読みあかちょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よく軽食が出される

(2)カウンタ越しにアルコール飲料が出される部屋か建物

(3)バーと公共ラウンジなどの建物からなる居酒屋

(4)a room or establishment where alcoholic drinks are served over a counter

(5)a room or establishment where alcoholic drinks are served over a counter; "he drowned his sorrows in whiskey at the bar"

さらに詳しく


言葉赤提灯
読みあかちょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安い料金で客に酒を飲ませる大衆的な飲み屋。
「あかぢょうちん(赤提灯)」とも呼ぶ。

(2)赤い紙をはった提灯。 主に防火・防水のため柿渋(カキシブ)塗った紙が使用される。 「あかぢょうちん(赤提灯)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤羽根町
読みあかばねちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県南部、渥美郡(アツミグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉明浜町
読みあけはまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県中南部、東宇和郡(ヒガシウワグン)の町。

さらに詳しく


言葉曙町
読みあけぼのちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

さらに詳しく


言葉揚羽の蝶
読みあげはのちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アゲハチョウにかたどった緒(オ)の結び方。
単に「あげは(揚羽)」とも呼ぶ。

(2)紋所の名前。物にとまったアゲハチョウを側面から描いたもの。 単に「あげは(揚羽)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉揚羽蝶
読みあげはのちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アゲハチョウにかたどった緒(オ)の結び方。
単に「あげは(揚羽)」とも呼ぶ。

(2)紋所の名前。物にとまったアゲハチョウを側面から描いたもの。 単に「あげは(揚羽)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉あさぎり町
読みあさぎりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 熊本県球磨郡あさぎり町

さらに詳しく


言葉芦原町
読みあしはらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市浪速区にある南海高野線の駅名。

さらに詳しく


言葉足寄町
読みあしょろちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道足寄郡足寄町

さらに詳しく


言葉厚岸町
読みあっけしちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道厚岸郡厚岸町

さらに詳しく


言葉厚沢部町
読みあっさぶちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道檜山郡厚沢部町

さらに詳しく


言葉アッバス朝
読みあっばすちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム帝国カリフ制の一王朝( 750~1258)。
アラブ民族至上主義をとるウマイア朝(Umayyad Dynasty)は内乱が絶えず、マホメットの伯父アッバスの玄孫アブル・アッバス(Abul Abbas)が、シーア派の反抗運動と合流して、 750年にウマイア朝を倒してクーファに新政権を樹立した。 756年、ウマイア朝の遺族がコルドバに後(コウ)ウマイア朝(西カリフ国)を建て、東西カリフ国に分裂。第2代カリフのとき、 762年バクダッドに遷都。
第5代ハルン・アッラシード(Harun al-Rashid)(在位: 786~ 809)のとき、最盛期を迎えイスラム文化の黄金時代を現出した。文学・技芸を奨励したのでバクダッドは当時の世界文化の中心となり、大学も設けられていた。
10世紀以降、イラン人・トルコ人が台頭して地方分権化の傾向が強まって次第に衰退。
37代約5世紀続いたが、蒙古のフラグ(Hulagy)の西征の際に滅ぼされ、一族はエジプトに亡命した。
「アッバース朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉安曇川町
読みあどがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県北西部、高島郡(タカシマグン)の町。〈面積〉
48.47平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万4,489人。

さらに詳しく


言葉綾歌町
読みあやうたちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県中央部、綾歌郡(アヤウタグン)の町。

さらに詳しく


言葉綾川町
読みあやがわちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 香川県綾歌郡綾川町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アヤクチョ県
読みあやくちょけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南部の県。北部をフニン県(Departamento de Junin)、北西部をクスコ県(Departamento de Cuzco)、東部をアプリマック県(Departamento de Apurimac)、北西部をワンカベリカ県(Departamento de Huancavelica)に接する。
県都はアヤクチョ。

さらに詳しく


言葉アユタヤ朝
読みあゆたやちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ、スコータイ朝(Sukhothai Dynasty)が滅亡し、ラーマ・ティボディ一世(Ramathibodi I)(在位:1350~1369)がアユタヤに都して興(オコ)した王朝(1350~1767)。
17世紀が全盛期で、ヨーロッパとも活発に国交を結び、日本人町も発展。
1361年、上座部仏教が国教化。
1767年、ビルマのアラウンパヤ朝(Alaungpaya Dynasty)に滅ぼされる。

さらに詳しく


言葉有明町
読みありあけちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県中西部、杵島郡(キシマグン)の町。

(2)鹿児島県南東部、曽於郡(ソオグン)の町。

(3)長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。〈面積〉 23.48平方キロメートル。〈人口〉 2000(平成12)1万1,958人。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]