"け"がつく読み方が7文字の言葉

"け"がつく読み方が7文字の言葉 "け"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイドゥン県
読みあいどぅんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南西部の県。北部をイズミル県(Izmir Ili)、南部をムーラ県(Mugla Ili)に接し、西部をエーゲ海に面する。
県都はアイドゥン。

さらに詳しく


言葉青木建設
読みあおきけんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼネコン。

さらに詳しく


言葉赤坂見附
読みあかさかみつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京メトロ銀座線の駅名。東京メトロ丸ノ内線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉赤旗事件
読みあかはたじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治後期におこった社会主義運動弾圧事件。
1908. 6.22(明治41)大杉栄・荒畑寒村ら社会主義者によって東京神田の錦輝館(キンキカン)で同志の山口義三出獄歓迎会が行なわれた。終了後に「無政府共産」と書かれた赤旗を掲げ屋外行進しようとして堺利彦・大杉ら十数名が検挙され、うち十名が禁固に処せられた。
「錦輝館事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉明智小五郎
読みあけちこごろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸川乱歩(ランポ)の推理小説に登場する、モジャモジャ髪の名探偵。
助手の少年小林芳雄・少年探偵団や警視庁の警部中村善四朗らとともに怪人二十面相と対決する。うめんそう(怪人二十面相)

さらに詳しく


言葉明知鉄道
読みあけちてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県恵那市を走る第三セクター。〈停車駅〉
明智(アケチ)駅・野志(ノシ)駅・山岡(ヤマオカ)駅・花白(ハナシロ)駅・岩村(イワムラ)駅・飯羽間(イイバマ)駅・阿木(アギ)駅・飯沼(イイヌマ)駅・東野(ヒガシノ)駅・恵那(エナ)駅。

さらに詳しく


言葉明浜町
読みあけはまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県中南部、東宇和郡(ヒガシウワグン)の町。

さらに詳しく


言葉曙町
読みあけぼのちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

さらに詳しく


言葉嘲謔
読みあざけりきゃく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)笑いまたは嘲笑の対象となる

(2)subject to laughter or ridicule

(3)subject to laughter or ridicule; "The satirists ridiculed the plans for a new opera house"; "The students poked fun at the inexperienced teacher"; "His former students roasted the professor at his 60th birthday"

さらに詳しく


言葉アザーン時計
読みあざーんどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教のサラート(1日5回の礼拝)の時間になると時報が鳴る時計。
1984(昭和59)開発されたもので、その土地の緯度・経度または内蔵されている世界114の都市名をセットすると、メッカの方角がパネルに表示され、礼拝の時刻には時報が鳴る。
旅行者や商人が旅行先でも楽に礼拝時刻を知ることができる。

さらに詳しく


言葉足洗い酒
読みあしあらいざけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(佐渡地方で)花嫁が婿方に着くとすぐ村人に出す酒。
単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(2)(対馬地方で)埋葬の際、墓場へ持って行く酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(3)(福井地方で)養子が養家(ヨウカ)に入るとすぐ村人に振る舞う酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(4)鎌倉時代・室町時代、村落・座・共同体などの構成員の出入りの際、挨拶のために出される酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(5)鎌倉時代・室町時代、卑しい身分の者が新しい身分を取得して開く、披露の宴で振る舞う酒饌(シュセン)。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉足洗酒
読みあしあらいざけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(佐渡地方で)花嫁が婿方に着くとすぐ村人に出す酒。
単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(2)(対馬地方で)埋葬の際、墓場へ持って行く酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(3)(福井地方で)養子が養家(ヨウカ)に入るとすぐ村人に振る舞う酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(4)鎌倉時代・室町時代、村落・座・共同体などの構成員の出入りの際、挨拶のために出される酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(5)鎌倉時代・室町時代、卑しい身分の者が新しい身分を取得して開く、披露の宴で振る舞う酒饌(シュセン)。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アシュケナージ
読みあしゅけなーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ・ポーランド・ロシア系のユダヤ人。ドイツ語にスラブ語とヘブライ語を交(マジ)えた混成語イディッシュ(Yiddish)を用いる。
「アシュケナジム([複]Ashkenazim)」とも呼ぶ。

(2)ロシア生れのピアニスト・指揮者(1937. 7. 6~)。 1972(昭和47)アイスランド国籍を取得。

さらに詳しく


言葉アシュート県
読みあしゅーとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト中央部、ナイル川中流域の県。北部をミニア県(Mu-hafazat al-Minya)、南部をソハーグ県(Muhafazat Suhaj)に接する。
県都はアシュート。〈面積〉
1,553平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)280万2,185人(11月19日現在)。

さらに詳しく


言葉アジメール県
読みあじめーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)中央部の県。
県都はアジメール。
「アジメル県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉安曇追分
読みあずみおいわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県安曇野市にあるJP東日本大糸線の駅名。

さらに詳しく


言葉安曇沓掛
読みあずみくつかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県大町市にあるJP東日本大糸線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉頭血腫
読みあたまけっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新生児の頭皮の下の採血

(2)産道を通るときの圧力によって生じる

(3)a collection of blood under the scalp of a newborn

(4)a collection of blood under the scalp of a newborn; caused by pressure during birth

さらに詳しく


言葉当たりを付ける
読みあたりをつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あることを試みる

(2)やってみる

(3)make an attempt at something

(4)make an attempt at something; "I never sat on a horse before but I'll give it a go"

(5)try

さらに詳しく


言葉厚岸町
読みあっけしちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道厚岸郡厚岸町

さらに詳しく


言葉アッティキ県
読みあってぃきけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア中南部の県。北部をボイオティア県(Nomos Voiotias)に接する。
県都は首都アテナイ(Athenai)(アテネ)。
周辺のサラミス島(Nisos Salamis)・アイギナ島(Nisos Ai-gina)などの他、ペロポニソス半島南端沖のキシラ島(Nisos Kithira)を含む。
「アッティカ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アッパーケース
読みあっぱーけーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英字の)大文字(capital letter)。

(2)タイプライターで、シフトキーを押している、またはシフトロックを入れている状態。 キーを打つと大文字などが印字される。

(3)上段の活字ケース。 大文字(capital letter)・小型頭文字(small capitals)・記号などが入っている。

さらに詳しく


言葉圧力計
読みあつりょくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体の圧力を計測し表示するもの

(2)gauge for measuring and indicating fluid pressure

さらに詳しく


言葉阿毘羅吽欠
読みあびらうんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『大日経』に説かれる胎蔵界(タイゾウカイ)の大日如来の真言(シンゴン)(呪文)。
地(a)・水(va)・火(ra)・風(ha)・空(kha)の「五大種字(ゴダイシュジ)」に配し、この呪文には植物の種子のように一切の諸法が生ずる力を含有し、これの呪文を唱えると万法すべてが成就(ジョウジュ)するという。
「オン阿毘羅吽欠ソワカ(蘇婆訶)」,「オン阿毘羅吽欠」と唱えることも多い。
「五字真言」,「五字明(ゴジミョウ)」,「満足一切智智明」,「五字陀羅尼(ダラニ)」とも呼ぶ。

(2)歯痛止めの呪文(ジュモン)。 「オンアビラウンケンソワカ」,「オンアビラウンケン」と唱えることも多い。

さらに詳しく


言葉アフィヨン県
読みあふぃよんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ中西部の県。南東部をコニヤ県(Konya Ili)、南西部をデニズリ県(Denizli Ili)、北西部をキュタヒヤ県(Kutahya Ili)に接する。
県都はアフィヨン。〈面積〉
1万4,719平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)73万8,979人(10月21日現在)。
2000(平成12)81万2,416人(10月22日現在)。
2004(平成16)89万8,800人。

さらに詳しく


言葉アプリケーター
読みあぷりけーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質に塗布するための用具

(2)a device for applying a substance

さらに詳しく


言葉阿部定事件
読みあべさだじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1936. 5.18(昭和11)東京荒川の待合で情夫を殺害し局部を切り取り逃亡、20日に逮捕。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アポロ計画
読みあぽろけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)の月探査・月着陸有人飛行計画。
マーキュリー計画・ジェミニ計画に続き、1961(昭和36)計画を決定。1966~1967(昭和41~昭和42)計画準備のため無人月周回探査機ルナ・オービター(Lunar Orbiter)を打ち上げる。
1969. 7.20(昭和44)アポロ11号のアームストロング船長が人類で始めて月面に着陸、1972(昭和47)計画終了のアポロ17号まで6回延べ12人を月面に送った。
のちスカイラブ計画へ移行。けいかく(ジェミニ計画).[4]あーむすとろんぐ(アームストロング)

さらに詳しく


言葉甘粕事件
読みあまかすじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1923. 9.16(大正12)関東大震災の厳戒令下、東京憲兵隊分隊長大尉甘粕正彦(マサヒコ)らが無政府主義者大杉栄とその妻伊藤野枝、および甥の橘宗一を外出先で連行し、殺害した事件。つじけん(朝鮮人虐殺事件),おおしまじけん(大島事件)

さらに詳しく


言葉アマソナス県
読みあまそなすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、コロンビア南部の県。北西部をカケタ県(De-partamento del Caqueta)に接し、東部をブラジル、南部・西部をペルーに隣接。
県都はレティシア(Leticia)。〈面積〉
10万9,665平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)7万0,489人(6月30日現在)。
2002(平成14)7万4,403人(6月30日現在)。
2004(平成16)7万8,500人。

(2)南アメリカ、ペルー北部の県。北東部をロレト県(De-partamento de Loreto)、南東部をサン・マルティン県(De-partamento de San Martin)、西部をカハマルカ県(Departa-mento del Cajamarca)に接し、北部・北西部をエクアドルに隣接。 県都はチャチャポヤス(Chachapoyas)。〈面積〉 3万9,249.13平方キロメートル。〈人口〉 1993(平成 5)35万4,200人。 2003(平成15)43万1,900人。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]