"虫"がつく3文字の言葉

"虫"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三葉虫
読みさんようちゅう
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)外骨格は、3つの部品に分割されていた

(2)古生代の時代に豊富であった絶滅した節足動物

(3)カンブリア紀に現れて古生代の終期(ペルム紀)に絶滅した節足動物である。

(4)an extinct arthropod that was abundant in Paleozoic times

(5)had an exoskeleton divided into three parts

さらに詳しく


言葉亀虫目
読みかめむしもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫綱の一目。
ヨコバイ亜目(同翅類)(Homoptera)とカメムシ亜目(異翅類)(Heteroptera)に大別。
「半翅目(ハンシモク)」,「半翅類」,「有吻類」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉便所虫
読みべんじょむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダンゴムシ(団子虫)の別称。

さらに詳しく


言葉勝ち虫
読みかちむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トンボ(蜻蛉)の俗称。

さらに詳しく


言葉南京虫
読みなんきんむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]bedbug)カメムシ目(半翅目)(Hemiptera)トコジラミ科(Cimicidae)の昆虫。
人の血を吸う。
「トコジラミ(床蝨)」,「トコムシ(床虫)」とも、英語で単に「バグ(bug)」とも呼ぶ。

(2)婦人用の小さな金側腕時計の俗称。

さらに詳しく


言葉吉丁虫
読みたまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)タマムシ科(Buprestidae)の甲虫。
背全体が美しい金緑色で、赤紫色の線が二本、縦に入っている。

さらに詳しく


言葉吸虫管
読みきゅうちゅうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数ミリメートル以下のごく小さい昆虫などを採集する道具。
太い透明な管の一端に虫を吸い取る細い管があり、多端には口で吸い込むための細くて長く軟らかな管のあるもの。
虫取り側の管を虫に近付けて太い管に吸い入れる。
手で虫を摘(ツ)まむと潰(ツブ)すおそれがある場合に使用する。

さらに詳しく


言葉吸虫類
読みきゅうちゅうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扁形動物門(Platyhelminthes)吸虫綱(Trematoda)に属する動物の総称。
体は扁平で左右相称、1センチメートル以下と小さく、雌雄同体(hermaphrodite)。
腹面に吸盤や鉤(カギ)があり、他の動物(宿主)の内臓や体表に吸着する。
多くは軟体動物を最初の宿主とし、脊椎動物を最終宿主とする。消化器官に最も多く寄生し、肺・肝臓・膵臓(スイゾウ)・血管の内などにも寄生。魚類では体表やエラ(鰓)にも寄生する。〈亜綱(subclass)〉
タテキュウチュウ亜綱(楯吸虫亜綱)(Aspidogastrea)。
二生亜綱(Digenea)。

さらに詳しく


言葉回虫症
読みかいちゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の腸に回虫属の線形動物が侵入すること

(2)infestation of the human intestine with Ascaris roundworms

さらに詳しく


言葉団子虫
読みだんごむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワラジムシ目(等脚目)(Isopoda )ワラジムシ亜目(Oniscidea)のコシビロダンゴムシ科(Armadillidae)・オカダンゴムシ科(Armadillidiidae)・ハマダンゴムシ科(Tylidae)の甲殻類の総称。
触れると体を団子状に丸める。

(2)([学]Armadillidium vulgare)オカダンゴムシ科オカダンゴムシ属(Armadillidium)の一種。ヨーロッパ原産。 7回ほど脱皮して成虫になり、寿命は約3年。 日本全国に生息する帰化種で、日本産より乾燥に強い。 学名は「オカダンゴムシ(岡団子虫,丘団子虫)」で、「ベンジョムシ(便所虫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉壺輪虫
読みつぼわむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輪形動物門(Rotifera)ワムシ綱(輪虫綱)(Rotatoria)ワムシ目(遊泳目)(Ploima)ツボワムシ上科(Brachionina)ツボワムシ科(Brachionidae)ツボワムシ属(Brachionus)に属する動物プランクトン。
体に被甲(ヒコウ)と呼ぶ殻(カラ)がある。
淡水産で、植物プランクトンを食べる。

さらに詳しく


言葉夏虫色
読みなつむしいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#cee4ae

さらに詳しく


言葉夜盗虫
読みよとうむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数で移動し、特に草と穀物を破壊する夜蛾の幼虫

(2)noctuid moth larvae that travel in multitudes destroying especially grass and grain

さらに詳しく


言葉天道虫
読みてんとうむし
品詞名詞
カテゴリ動物、虫・昆虫
意味

(1)小さくて丸く、明るい色をした斑点のあるカブトムシで、通常、アブラムシや他の害虫を食べる

(2)small round bright-colored and spotted beetle that usually feeds on aphids and other insect pests

さらに詳しく


言葉太陽虫
読みたいようちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)球状の体に固い放射状の仮足をもつ原生動物

(2)protozoa with spherical bodies and stiff radiating pseudopods

さらに詳しく


言葉寄生虫
読みきせいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄主に利益をもたらしたり寄主を殺したりすることなく、寄主から栄養分を得る

(2)宿主(別の動物または植物)で、または、の中で生息する動物または植物

(3)it obtains nourishment from the host without benefiting or killing the host

(4)an animal or plant that lives in or on a host (another animal or plant); it obtains nourishment from the host without benefiting or killing the host

さらに詳しく


言葉尺取虫
読みしゃくとりむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャクガ科(Geometridae)のガ(蛾)の幼虫。
細長い芋虫(イモムシ)で、人が親指と人差し指で寸法を測るように、曲げたり伸ばしたりする独特の進み方をする。
単に「尺取」とも、「尺蠖(オギムシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉恙虫病
読みつつがむしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツガムシの侵入

(2)infestation with chiggers

さらに詳しく


言葉挙尾虫
読みしりあげむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長いくちばしと長いアンテナを備える北半球のシリアゲムシ科の様々なシリアゲムシ類の昆虫のいずれか

(2)オスは有毒でないということを除いてはサソリのようなしっぽを持つ

(3)any of various mecopterous insects of the family Panorpidae of the northern hemisphere having a long beak and long antennae

(4)any of various mecopterous insects of the family Panorpidae of the northern hemisphere having a long beak and long antennae; males have a tail like that of a scorpion except it is not venomous

さらに詳しく


言葉擂鉢虫
読みすりばちむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アリジゴクの別称。

さらに詳しく


言葉放散虫
読みほうさんむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメーバのような体に放射繊維仮足を持つ原生動物門

(2)protozoa with amoeba-like bodies and radiating filamentous pseudopods

さらに詳しく


言葉昆虫学
読みこんちゅうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫を研究する動物学の分野

(2)the branch of zoology that studies insects

さらに詳しく


言葉昆虫系
読みこんちゅうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草食系でも肉食系でもない、モテない男子のこと。

さらに詳しく


言葉昆虫類
読みこんちゅうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫

(2)すべての既知の動物の種のおよそ6分の5

(3)about five-sixths of all known animal species

(4)insects; about five-sixths of all known animal species

さらに詳しく


言葉有孔虫
読みゆうこうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仮足が突出している開口部のある石灰質の殻をもつ海洋性微生物

(2)marine microorganism having a calcareous shell with openings where pseudopods protrude

さらに詳しく


言葉木蠧虫
読みきくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。
全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。
幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。
マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。

(2)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。 体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。 体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。 口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。 全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。

さらに詳しく


言葉木食虫
読みきくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。
全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。
幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。
マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。

(2)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。 体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。 体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。 口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。 全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉本の虫
読みほんのむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本を読んでばかりいる人

(2)someone who spends a great deal of time reading

さらに詳しく


言葉松虫草
読みまつむしそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マツムシソウ科マツムシソウ属の植物。学名:Scabiosa japonica Miq.

さらに詳しく


言葉松虫駅
読みまつむしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区(アベノク)松虫通(マツムシドオリ)にある阪堺電軌上町線の駅。
阿倍野駅と東天下茶屋(ヒガシテンガチャヤ)駅の間。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]