"日"で終わる読み方が7文字の言葉

"日"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉大明日
読みだいみょうにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暦注の一つ。陰陽道(オンミョウドウ)で、万事に大吉であるとする日。
単に「大明(ダイミョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉祝祭日
読みしゅくさいじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律や慣習で労働が中止される日

(2)a day on which work is suspended by law or custom; "no mail is delivered on federal holidays"; "it's a good thing that New Year's was a holiday because everyone had a hangover"

さらに詳しく


言葉給料日
読みきゅうりょうび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働に対する給料を受け取る日

(2)the day on which you receive pay for your work

さらに詳しく


言葉赤口日
読みしゃっこうにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤口(シャッコウ)。

さらに詳しく


言葉赤舌日
読みしゃくぜつにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤口(シャッコウ)。

さらに詳しく


言葉金正日
読みきむじょんいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の総書記(1942. 2.16~2011.12.17)。金日成(Kim Il-song)(キム・イルソン)の子、金敬姫(Kim Kyung-hee)(ギョンヒ)の兄。〈子〉
金正男(Jong-nam)(ジョンナム)(1971.5.10~):長男。
金雪松(Sol-song)(1974~)。
金正哲(Jong-chol)(ジョンチョル)(1981. 9.25~):次男。
金正恩(Jong-woon)(ジョンウン)(金正雲,正銀)(1983~):三男。〈夫人〉
成恵琳(Sung Hae-rim)(ソン・ヘリム)(~2002):正男の母。
金英淑(Yong-suk)(ヨンスク):雪松の母。
高英姫(Ko Young-hee)(コ・ヨンヒ)(~2004):正哲・正銀の母。

さらに詳しく


言葉二百十日
読みにひゃくとおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立春から数えて210日目。9月1日ころ。

さらに詳しく


言葉測量の日
読みそくりょうのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)測量法の公布を記念する日。6月3日。

さらに詳しく


言葉生年月日
読みせいねんがっぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か(特に生命あるもの)が始まった時間

(2)the time when something begins (especially life); "they divorced after the birth of the child"; "his election signaled the birth of a new age"

さらに詳しく


言葉聖土曜日
読みひじりどようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)復活祭の前の土曜日

(2)四旬節の最後の日

(3)the Saturday before Easter; the last day of Lent

さらに詳しく


言葉聖木曜日
読みせいもくようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)復活祭(イースター)前週(Holy Week)の木曜日。
最後の晩餐(バンサン)でキリストが12人の弟子の足を洗ったという故事から、カトリックではローマ教皇が12人の男性の足を洗う儀式を行う。
「ホーリー・サーズデー」,「洗足木曜日(Maundy Thursday)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉贖罪の日
読みしょくざいのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)断食を守ることはモーゼの十戎の1つとされる

(2)ユダヤ暦の厳粛で主要な断食日

(3)ティシュレイ月の10日

(4)its observance is one of the requirements of the Mosaic law

(5)a solemn and major fast day on the Jewish calendar

さらに詳しく


言葉二百二十日
読みにひゃくはつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立春から数えて220日目。9月11日ころ。

さらに詳しく


言葉司法記念日
読みしほうきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)10月1日。

さらに詳しく


言葉国恥記念日
読みこくちきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国で、1915年日本の最後通牒で対華二十一ヶ条要求を受諾した5月9日。一ヵ条問題)

(2)外国から恥辱を蒙ったとして、これを記念する日。

さらに詳しく


言葉海の記念日
読みうみのきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941(昭和16)制定、7月20日。
1876(明治 9)明治天皇が東北・北海道に巡幸し、汽船明治丸で横浜に帰着した日に因(チナ)む。
1996. 7.20(平成 8)より「海の日」として国民の祝日となる。

さらに詳しく


言葉血の日曜日
読みちのにちようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905. 1.22(明治38)日曜日に発生して、第一次ロシア革命の発端となった事件。
旅順(リョジュン)陥落など日露戦争でロシア帝国が敗北する中、首都ペテルブルグで司祭ガポン(G.A.Gapon)が14万の労働者とその家族を指導し、ニコライ二世へ窮状の訴えと議会開設の請願のため行進中、冬宮前の広場で軍隊が発砲。数百人の死者と、2千人以上の負傷者を出し、民衆の不満は高まって全国に革命運動が広まる。
皇帝は譲歩して議会(ドゥーマ)の開設を承認した。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉金神の間日
読みこんじんのまび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)で、金神の方角に向かって物事をしても差し支えないという日。
春は丑(ウシ)の日。
夏は申(サル)の日。息災日でもある。
秋は未(ヒツジ)の日。
冬は酉(トリ)の日。息災日でもある。

さらに詳しく


言葉電気記念日
読みでんききねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3月25日。
1878(明治11)のこの日、電信中央局の開業祝賀会が虎ノ門の工部大学校(東京大学工学部の前身)で行われた際、日本で初めてアーク燈が灯されたのを記念する。
時の工部卿伊藤博文の発案により、工部大学校のイギリス人教授エルトンの指揮で当時の学生が総力をあげてアーク燈を点灯した。しかし、すぐに切れてしまった。

さらに詳しく


言葉梅雨明け十日
読みつゆあけとおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)梅雨明け後、十日間くらいは暑い日が続くこと。
日本列島に横たわる梅雨前線を、勢力の強い太平洋高気圧が北に押し上げて居座ると暑くなり、十日間くらいたつと勢力も衰えて気温も下がり、過ごしやすくなる。

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]