"山"で終わる3文字の言葉

"山"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉九華山
読みきゅうかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)南部の池州市(Chi-zhou Shi)青陽県(Qingyang Xian)にある霊場。

さらに詳しく


言葉九重山
読みくじゅうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県西部、玖珠郡(クスグン)と直入郡(ナオイリグン)にまたがる火山群。
主峰は久住山(クジュウサン)で、久住火山群・大船火山群・黒岩火山群から成る。最高峰は中岳(1,791メートル)で九州の最高峰でもある。また大船(ダイセン)山(1,786メートル)・涌蓋山(ワイタザン)(1,500メートル)・黒岳など1,500メートル以上の山々が連なる。
北麓(ホクロク)には飯田(ハンダ)高原、南麓(ナンロク)には久住高原が広がり、放牧地・キャンプ地に利用される。また周囲に九重温泉郷がある。
阿蘇くじゅう国立公園に含まれる。
「九重連山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉乾徳山
読みけんとくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県北部の山梨市北部にある、奥秩父山塊の山。標高2,031メートル。
花崗岩などから成る岩山。
夢窓国師(疎石<ソセキ>)が南岩壁で面壁(メンペキ)を行ったことで知られる。

(2)山梨県甲州市にある恵林寺の山号。

さらに詳しく


言葉二上山
読みにじょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県香芝市にある近鉄南大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉二子山
読みふたごやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県、箱根山の南東にある山。
上二子山は標高1,091メートル、下二子山は標高1,065メートル。

さらに詳しく


言葉五台山
読みごだいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([朝]Odaesan)朝鮮半島東部の江原道(Kangwon-do)江陵(Gangneung)の西にある五つの峰。

(2)奈良県多武峰(トウノミネ)の別称。

(3)([中]Wutai Shan,Wutaishan)中国中北部、山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)五台県(Watai Xian)の北東部にある五つの峰。太行山脈(Taihang Shanmai)(タイコウサンミャク)の一山。 顕通寺(Xiantong Si)・殊像寺(Shuxiang Si)などがある。 「清涼山(Qingliang Shan)(セイリョウザン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五箇山
読みごかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県南西端の東礪波郡(ヒガシトナミグン)、岐阜県との境にある山間の地域。
庄川(ショウガワ)上流域、本流・支流の五つの谷からなる山村地区。
平家の落人(オチウト)伝説があり、合掌造(ガッショウヅク)りの民家で知られ、観光地となっている。
南部は同じ庄川流域の白川郷(シラカワゴウ)に接する。〈谷〉
<1>赤尾谷:上平村(カミタイラムラ)。
<2>上梨谷(カミナシタニ):平村(タイラムラ)。
<3>下梨谷(シモナシタニ):平村。
<4>小谷(オタン):城端町(ジョウハナマチ)。
<5>利賀(トガ):利賀村(トガムラ)。

さらに詳しく


言葉人祖山
読みじんそざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北東部、山西省(Shangxi Sheng)南西部の臨汾市(Linfen Shi)(リンフンシ)西部の吉県(Ji Xian)北西にある名山。主峰の祖峰(Zu Feng)は標高1,742.4メートル。
三皇伝説上の伏羲(Fuxi)(フッキ)と女禍(Nyuwa)(ジョカ)の二像を祀(マ)った人祖廟など、多数の廟・宮・楼・亭・房などがある。
「庖山(Pao Shan)(ホウザン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉仏果山
読みぶっかさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県中北部、愛甲郡の愛川町(アイカワマチ)と清川村(キヨカワムラ)の境にある山。標高747メートル。

さらに詳しく


言葉仏生山
読みぶっしょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅名。

さらに詳しく


言葉仙元山
読みせんげんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県三浦郡(ミウラグン)葉山町(ハヤママチ)にある山。標高118メートル。

さらに詳しく


言葉代官山
読みだいかんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区にある東急東横線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊吹山
読みいぶきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と岐阜県の県境にある山。標高1,377メートル。伊吹山地の主峰。
伊吹山ドライブウェイ(延長17キロメートル)がある。

さらに詳しく


言葉伽耶山
読みがやさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部のビハール州(Bihar State)、伽耶城(ガヤジョウ)の西方にある山。
三迦葉(サンカショウ)の一人、伽耶迦葉(ガヤカショウ)が住んでいた地。
釈迦(シャカ)が悟(サト)りを開いて間もないころ、この地で説法を行った。
形が象の頭に似ているので「象頭山(ゾウズセン)」とも呼ぶ。

(2)朝鮮半島南部の小白山脈(Sobaek Sanmaek)(ソベク山脈)の山。標高1,430メートル。 韓国南部の慶尚南道(Kyongsang-nam-do)陝川郡(Hapcheon-gun)(ハプチョン郡)、釜山(Pusan)の北西に位置する。 南麓の伽耶山国立公園に新羅時代創建の海印寺(Haeinsa)がある。

さらに詳しく


言葉住塚山
読みすみづかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県宇陀郡(ウダグン)曽爾村(ソニムラ)にある山。
標高1,009.4メートル。

さらに詳しく


言葉佐良山
読みさらやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県津山市にあるJP西日本津山線の駅名。

さらに詳しく


言葉佳景山
読みかけやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県石巻市にあるJP東日本石巻線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉信太山
読みしのだやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府和泉市にあるJP西日本阪和線の駅名。

さらに詳しく


言葉信貴山
読みしぎさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生駒山地南部、奈良県北西部の生駒郡(イコマグン)平群町(ヘグリチョウ)にある山。標高437メートル。
頂上に松永久秀の城址、山腹に信貴山寺がある。

(2)信貴山寺の山号。

さらに詳しく


言葉倉椅山
読みくらはしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市の東南端、多武峰(トウノミネ)北方の倉橋付近にある音羽山(オトワヤマ)の古称。

さらに詳しく


言葉倉橋山
読みくらはしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市の東南端、多武峰(トウノミネ)北方の倉橋付近にある音羽山(オトワヤマ)の古称。

さらに詳しく


言葉八幡山
読みはちまんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都杉並区にある京王京王線の駅名。

さらに詳しく


言葉八海山
読みはっかいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中東部にある越後山脈の一峰。標高1,775メートル。
古くから、修験者の霊場。

さらに詳しく


言葉八溝山
読みやみぞさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県・栃木県・福島県の境にある、茨城県の最高峰。標高1,022メートル。
北斜面は久慈川(クジガワ)の源流。

さらに詳しく


言葉八菅山
読みはすげさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県愛甲郡(アイコウグン)愛川町(アイカワマチ)にある山・地名。標高220メートル。

さらに詳しく


言葉八面山
読みはちめんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北西部にある山。標高659メートル。
下毛郡(シモゲグン)の三光村(サンコウムラ)と本耶馬渓町(ホンヤバケイマチ)の境に位置する。
「箭山(ヤヤマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉八鬼山
読みやきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県尾鷲市(オワセシ)中南東部にある山。標高647メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉六甲山
読みろっこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県南東部、神戸市北部にそびえる六甲山地の主峰。
東六甲山は標高931メートル、西六甲山は標高804メートル。
七曲滝(ナナマガリダキ)は冬季に氷結する。
山頂の西一帯は平たんで別荘地として開発され、日本最古のゴルフ場がある。
山中に鷲林寺の廃址がある。
「ろっこうさん(六甲山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉六道山
読みろくどうやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都西多摩郡(ニシタマグン)瑞穂町(ミズホマチ)北西部の石畑(イシハタ)付近の地名。
六道山公園がある。

(2)兵庫県赤穂市西有年(ニシウネ)にある小山。

さらに詳しく


言葉円海山
読みえんかいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市南部にある山。標高153メートル。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]