"イン"で終わる読み方が4文字の言葉

"イン"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アサイン
読みあさいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入出力装置を別の装置に割り当てること。
たとえば、キー入力をあらかじめ入力しておいたファイルに割り当てて、あたかもキー・ボードから入力しているように動作させたり、プリンタ出力にファイルを割り当てて、あとで印刷するなど。

(2)割り当てる。配属する。ロケーション)

(3)(特に)あるプログラムに遅い入出力装置のバッファ(緩衝記憶装置)として、記憶装置内の特定領域を割り当てること。

さらに詳しく


言葉ウェイン
読みうぇいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漸次的下降(大きさや強さ、力、数において)

(2)おおぐま座にある一群の7つの明るい星

(3)英国の作家(1925年−1994年)

(4)English writer (1925-1994)

(5)a group of seven bright stars in the constellation Ursa Major

さらに詳しく


言葉オレイン
読みおれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脂肪と油に存在する、天然のオレイン酸グリセリド

(2)a naturally occurring glyceride of oleic acid that is found in fats and oils

さらに詳しく


言葉カゼイン
読みかぜいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プラスティックや接着剤を作るのに用いられる乳タンパク質

(2)a milk protein used in making e.g. plastics and adhesives

さらに詳しく


言葉クライン
読みくらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の抽象表現主義画家(1910年−1962年)

(2)アメリカ人の遺伝学者で、一匹のマウスから別のマウスに機能的遺伝子を移動することに成功した(1934年生まれ)

(3)United States abstract expressionist painter (1910-1962)

(4)American geneticist who succeeded in transferring a functioning gene from one mouse to another (born in 1934)

さらに詳しく


言葉クレイン
読みくれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の詩人(1899年−1932年)

(2)米国の作家(1871年−1900年)

(3)南半球の鳳凰座の近くの小さい星座

(4)United States writer (1871-1900)

(5)United States poet (1899-1932)

さらに詳しく


言葉クワイン
読みくわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の哲学者、論理学者で、言葉に頼る知識の経験的観察を擁護した(1908年−2001年)

(2)United States philosopher and logician who championed an empirical view of knowledge that depended on language (1908-2001)

さらに詳しく


言葉グレイン
読みぐれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穀草のでんぷん質の穀物で作られる食糧

(2)foodstuff prepared from the starchy grains of cereal grasses

さらに詳しく


言葉コカイン
読みこかいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コカの葉から抽出された麻薬(アルカロイド)

(2)表面麻酔薬として使われるか、快楽のために使われる

(3)強力に中毒性になるかもしれない

(4)used as a surface anesthetic or taken for pleasure

(5)can become powerfully addictive

さらに詳しく


言葉コケイン
読みこけいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(想像上の)歓楽郷・逸楽の国。

さらに詳しく


言葉コサイン
読みこさいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三角関数の一つ。
三角形ABCで、ABが斜辺、BCが底辺で、角Cが直角のとき、BC/ABを角B(α)のコサインという。
cosα=BC/AB
「余弦(ヨゲン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コデイン
読みこでいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アヘンの派生物

(2)鎮咳薬(せきを楽にするために)と鎮痛薬として使われる(痛みを和らげる)

(3)used as an antitussive (to relieve coughing) and an analgesic (to relieve pain)

(4)derivative of opium; used as an antitussive (to relieve coughing) and an analgesic (to relieve pain)

さらに詳しく


言葉サガイン
読みさがいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー北西部、サガイン管区の南東端にある行政所在地。
北緯21.86°、東経95.96°の地。〈人口〉
1983(昭和58)4万6,200人。
1993(平成 5)5万9,900人。
2004(平成16)7万0,700人。

さらに詳しく


言葉サンイン
読みさんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高麗・李朝朝鮮の四階級身分制度の第三階級。
「常奴(sangnom)(サンノム)」はその蔑称。丁)

さらに詳しく


言葉シケイン
読みしけいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車レースで、スピードの出し過ぎを防ぐため、急なカーブのあるコース上に置かれる可動の障害物。

(2)([英]chicanery)言い逃れ・言い抜け・ごまかし。

(3)カード(トランプ)で、配られた手札に切札が一枚もないこと。

さらに詳しく


言葉ジェイン
読みじぇいん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ジャイナ教の特徴、またはそれに関する

(2)relating to or characteristic of Jainism; "Jain gods"

さらに詳しく


言葉スタイン
読みすたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの探検家・考古学者(1862~1943)。ハンガリーの首都ブダペスト生れ。
ドイツの大学で学び、イギリスのオックスフォード大学・ロンドン大学で考古学・東洋学を修める。
インドに渡り、ラホールの東洋学校の校長となる。
1900~1901(明治33~明治34)中国新疆省(シンキョウショウ)を探検し、ホータン・ニヤなどの諸遺跡を調査。
1904(明治37)イギリスに帰化。
1906~1908(明治39~明治41)第二次の探検を行い、甘粛省(カンシュクショウ)西辺の敦煌(トンコウ)千仏洞で多くの古経典・仏画を発見。
1913~1916(大正 2~大正 5)第三次の探検を行い、モンゴル西部・パミール高原・アフガニスタンの諸遺跡を調査・発掘。
西南アジアを踏査中、アフガニスタンのカブールで病死。
著書は1907(明治40)『古代ホータン(Ancient Khotan)』・1921(大正10)『セリンディア(Serindia)』・1928(昭和 3)『インナモースト・エイシア(Innermost Asia)』など。

(2)アメリカの女流作家・詩人(1874~1946)。 ペンシルベニア州のドイツ系ユダヤ人の家庭に生れる。 ラドクリフ大学で心理学を学び、ジョンズ・ホプキンズ大学で医学を志したが、1903(明治36)以降フランスの首都パリに住んで文学サロンを開く。 作品は1909(明治42)短編集『三人の女(Three Lives)』・1925(大正14)『アメリカ人の形成(The Making of Americans)』、1914(大正 3)詩集『やわらかいボタン(Tender Buttons)』、1933(昭和 8)『アリス・B・トクラスの自伝(Autobiography of Alice B. Toklas)』など。

(3)1パイントの量。約0.568リットル。

(4)1パイント(pint)入り、陶製のビール・ジョッキ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スパイン
読みすぱいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動植物のトゲ(棘)・針。

(2)書籍の背(back)。

(3)ニューロン(neuron)の樹状突起に見られる微細な棘状の部位。 シナプス(synapse)からの信号を受信する。

(4)(英語で)脊柱・背骨。

さらに詳しく


言葉スペイン
読みすぺいん
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)ヨーロッパ南西部のイベリア半島に面した議会制君主国

(2)かつての植民地大国

(3)a former colonial power

(4)a parliamentary monarchy in southwestern Europe on the Iberian Peninsula; a former colonial power

さらに詳しく


言葉スワイン
読みすわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブタ(豚)。

さらに詳しく


言葉ダサイン
読みださいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパールで秋に行われるヒンズー教徒の祭典。
シバ(Siva)の妃(キサキ)ドゥルガー(Durga)女神が悪神に勝利したことを祝う祭り。
地域や民族によって違いが多い。

さらに詳しく


言葉チェイン
読みちぇいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例金属の)輪やリンクが互いにぴったりくっついて柔軟性のあるひもを形成する

(2)長さの単位

(3)拘束としての行為である何か

(4)単一の所有者の下にある、多数の類似の事業所(商店、レストラン、銀行、ホテル、劇場など)

(5)anything that acts as a restraint

さらに詳しく


言葉デザイン
読みでざいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為

(2)装飾的芸術的作品

(3)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か

(4)何かの計画を示している予備スケッチ

(5)something intended as a guide for making something else; "a blueprint for a house"; "a pattern for a skirt"

さらに詳しく


言葉デザイン
読みでざいん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)芸術的な、または非常に熟練した方法で作成あるいは創作する

(2)特殊の役割、目的または効果のために何かを計画する

(3)系統だったしばしば画像の形態で計画する

(4)デザインを作成する

(5)デザインを作る

さらに詳しく


言葉デモイン
読みでもいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイオワの州都で最大の都市

(2)the capital and largest city in Iowa

さらに詳しく


言葉トレイン
読みとれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて、人・車などの)長い行列。
「トレーン」とも呼ぶ。

(2)(キジ・クジャクなどの)たれ尾。 「トレーン」とも呼ぶ。

(3)(ウェディングドレス・イブニング-ドレスなどの)長く後ろに引いた裾(スソ)。引き裾(スソ)。 「トレーン」とも呼ぶ。

(4)彗星(スイセイ)などの尾。 「トレーン」とも呼ぶ。

(5)複数の車両(car)が連結された電車・列車。 「トレーン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トーイン
読みとーいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)車の前輪を後ろよりも前が内向きにする調整

(2)the alignment of the front wheels of a motor vehicle closer together at the front than at the back

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ドメイン
読みどめいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支配を行使できる領域

(2)territory over which rule or control is exercised; "his domain extended into Europe"; "he made it the law of the land"

さらに詳しく


言葉ドレイン
読みどれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体が運び去られる管

(2)a pipe through which liquid is carried away

さらに詳しく


言葉ナルイン
読みなるいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのキルギス共和国中央部、ナルイン州の州都。
北緯41.43°、東経75.99°の地。〈人口〉
1989(平成元)4万2,700人。
2003(平成15)4万3,300人。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]