"み"で終わる読み方が9文字の言葉

"み"で終わる読み方が9文字の言葉 "み"で終わる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉エドワード湖
読みえどわーどみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴとウガンダの間のグレートリフトバレーの湖

(2)a lake in the Great Rift Valley between Congo and Uganda

さらに詳しく


言葉大物主神
読みおおものぬしのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県の大神(オオミワ)神社の祭神。
「大物主大神(オオカミ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朧月夜の君
読みおぼろづくよのきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『源氏物語』に登場する人物。二条太政大臣の六番目の女(ムスメ)で、弘徽殿(コキデン)の女御(ニョウゴ)の妹。
朱雀院(スザキイン)の御匣殿(ミクシゲドノ)、のち尚侍(ナイシノカミ)。
単に「朧月夜」とも、「六の君(ロクノキミ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉さまよえる湖
読みさまよえるみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロプノール湖(Lop Nor Lake)の別称。

さらに詳しく


言葉ジョムフリ・エスラミ
読みじょむふりえすらみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの新聞。対外強硬路線をとる保守系。

さらに詳しく


言葉少名毘古那神
読みすくなびこなのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海の向こうから葦原中国(アシハラノナカツクニ)に渡って来た、体が小さく、敏捷・忍耐力に富み、穀霊的性格が強い神。
出雲(イズモ)に根拠地をおく大国主命(オオクニヌシノミコト)と協力して国土経営に当たり、温泉を開発、医療・禁厭(マジナイ)の法を定め、酒を造る。のちに伯耆(ホウキ)国淡島で粟茎(アワガラ)に弾(ハジ)かれて常世国(トコヨノクニ)に行った。
農業・医薬・酒造・温泉の神として広く信仰される。みこと(大国主命)

さらに詳しく


言葉少彦名神
読みすくなびこなのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海の向こうから葦原中国(アシハラノナカツクニ)に渡って来た、体が小さく、敏捷・忍耐力に富み、穀霊的性格が強い神。
出雲(イズモ)に根拠地をおく大国主命(オオクニヌシノミコト)と協力して国土経営に当たり、温泉を開発、医療・禁厭(マジナイ)の法を定め、酒を造る。のちに伯耆(ホウキ)国淡島で粟茎(アワガラ)に弾(ハジ)かれて常世国(トコヨノクニ)に行った。
農業・医薬・酒造・温泉の神として広く信仰される。みこと(大国主命)

さらに詳しく


言葉タスマニア狼
読みたすまにあおおかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背中に縞模様のあるタスマニアの珍しい犬のような肉食の有袋類

(2)おそらく絶滅した

(3)rare doglike carnivorous marsupial of Tasmania having stripes on its back

(4)probably extinct

(5)rare doglike carnivorous marsupial of Tasmania having stripes on its back; probably extinct

さらに詳しく


言葉大動脈弓
読みだいどうみゃくゆみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弓形になり、下向きになる大動脈の一部

(2)the part of the aorta that arches and turns downward

さらに詳しく


言葉ナンキョクオキアミ
読みなんきょくおきあみ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉二十四の瞳
読みにじゅうしのひとみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954. 9.14(昭和29)公開された松竹映画。(1)の映画化。
監督:木下恵介(キノシタ・ケイスケ)。
主演:高峰秀子・田村高広。

(2)1952.12.10(昭和27)刊行された壺井栄(ツボイ・サカエ)の小説。 昭和初年、小豆島(ショウトシマ)の小学校の分教場(ブンキョウジョウ)に赴任(フニン)した女先生(オンナセンセイ)と12人の教え子の物語。太平洋戦争後、生き残った先生と生徒が再会。

さらに詳しく


言葉非直線ひずみ
読みひちょくせんひずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出力信号が入力信号との直線関係を持たない場合に起こるひずみ

(2)distortion that occurs when the output signal does not have a linear relation to the input signal

さらに詳しく


言葉一言主神
読みひとことぬしのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府と奈良県の県境にある葛城山(カツラギサン)の神。
5世紀後期ころ、雄略天皇(ユウリャクテンノウ)の四年に天皇が葛城山に遊猟したとき、天皇と全く同じ姿で示現し、「悪事(マガゴト)も一言、善事(ヨゴト)も一言、言離(コトサカ)の神、葛城の一言主の大神なり」と名乗った(『日本書紀』)といわれ、吉事も凶事も一言で言い放つ託宣神とされる。
「一言主大神(ヒトコトヌシノオオカミ)」とも呼ぶ。とさか(言離,事解,事離)

さらに詳しく


言葉ピーターと狼
読みぴーたーとおおかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ディズニーのアニメーション映画。15分。

さらに詳しく


言葉古高松南
読みふるたかまつみなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にあるJR四国高徳線の駅名。

さらに詳しく


言葉ベーネルン湖
読みべーねるんみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南西部の湖

(2)スウェーデンで最大の湖

(3)the largest lake in Sweden

(4)a lake in southwestern Sweden; the largest lake in Sweden

さらに詳しく


言葉婿養子縁組
読みむこようしえんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧民法で、養子縁組と結婚とが同時に成立すること。
男子が養子縁組によって養子となるに際し、同時に養親の娘と結婚すること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]