"み"で終わる2文字の言葉

"み"で終わる2文字の言葉 "み"で終わる2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉糠蝦
読みあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類アミ目(Mysidacea)アミ科(Mysidae)とこれに近縁な節足動物の一群の総称。
形はエビやオキアミに似るが小形で、体長体長5~20ミリメートル内外。体は透明で、有柄眼を有し、背甲は胸部の前3節以外が頭胸甲と癒合することなくおおっている。胸肢は普通は8対の内・外肢をもち、外肢は大きく発達し遊泳に役だつ。第6腹節の尾肢内肢の基部に平衡器がある。雌には哺育嚢(ホイクノウ)がある。
種類が多く、ほとんどが海産で、汽水・淡水にすむ種もある。日本近海で約130種が知られる。
コマセアミ・イサザアミなどは、佃煮(ツクダニ)・塩辛などの食用や、釣りの撒(マ)き餌や魚の天然飼料になる。
東京湾・浜名湖・伊勢湾などが産地。
「あみえび(醤蝦海老)」,「あみじゃこ(醤蝦雑魚)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉醤蝦
読みあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類アミ目(Mysidacea)アミ科(Mysidae)とこれに近縁な節足動物の一群の総称。
形はエビやオキアミに似るが小形で、体長体長5~20ミリメートル内外。体は透明で、有柄眼を有し、背甲は胸部の前3節以外が頭胸甲と癒合することなくおおっている。胸肢は普通は8対の内・外肢をもち、外肢は大きく発達し遊泳に役だつ。第6腹節の尾肢内肢の基部に平衡器がある。雌には哺育嚢(ホイクノウ)がある。
種類が多く、ほとんどが海産で、汽水・淡水にすむ種もある。日本近海で約130種が知られる。
コマセアミ・イサザアミなどは、佃煮(ツクダニ)・塩辛などの食用や、釣りの撒(マ)き餌や魚の天然飼料になる。
東京湾・浜名湖・伊勢湾などが産地。
「あみえび(醤蝦海老)」,「あみじゃこ(醤蝦雑魚)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉忌み
読みいみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的習慣および感情的な反感の結果としての抑制や禁止

(2)本能的欲望におぼれるのを控える行為または実践

(3)(特にポリネシアや他の南太平洋諸島で)その神聖さにより、言及や使用を禁ずる偏見

(4)an inhibition or ban resulting from social custom or emotional aversion

(5)act or practice of refraining from indulging an appetite

さらに詳しく


言葉意味
読みいみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意義があるという特質

(2)本質的な理解または能力

(3)意図する考え

(4)意図されたまたは表現されたメッセージ

(5)単語、表現または状況を解釈できる方法

さらに詳しく


言葉意味
読みいみ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)論理的な結果として持つ

(2)示すまたは内包する

(3)論理で

(4)示すか、意味する

(5)画像、形状、または模型で間接的に表現する

さらに詳しく


言葉宇美
読みうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県宇美町にあるJR九州香椎線の駅名。

さらに詳しく


言葉生み
読みうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分娩の過程

(2)何かを生み出す行為や過程

(3)人間が作成する行為

(4)the process of giving birth

(5)the act or process of producing something; "Shakespeare's production of poetry was enormous"; "the production of white blood cells"

さらに詳しく


言葉産み
読みうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分娩の過程

(2)何かを生み出す行為や過程

(3)人間が作成する行為

(4)the human act of creating

(5)the process of giving birth

さらに詳しく


言葉江見
読みえみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県鴨川市にあるJP東日本内房線の駅名。

さらに詳しく


言葉笑み
読みえみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通は満足や驚きを表す

(2)口の端を上げることで特徴づけられる顔の表現

(3)usually shows pleasure or amusement

(4)a facial expression characterized by turning up the corners of the mouth; usually shows pleasure or amusement

さらに詳しく


言葉麻績
読みおみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサ(麻)の繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。

(2)(1)をする人。(1)を職業とする人。

さらに詳しく


言葉加味
読みかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物に主に風味を加えるためのもの

(2)something added to food primarily for the savor it imparts

さらに詳しく


言葉加美
読みかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市平野区にあるJP西日本関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉木見
読みきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市にあるJP西日本本四備讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉気味
読みきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感動の、感情的な状態を経験すること

(2)ある資質を示唆するもの

(3)優しい、情熱的または郷愁的な気持ちあるいは感情

(4)tender, romantic, or nostalgic feeling or emotion

(5)a suggestion of some quality; "there was a touch of sarcasm in his tone"; "he detected a ghost of a smile on her face"

さらに詳しく


言葉黄み
読みきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色か顔料

(2)向日葵か熟しているレモンの色に類似している有彩色

(3)yellow color or pigment; the chromatic color resembling the hue of sunflowers or ripe lemons

さらに詳しく


言葉黄身
読みきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卵白で囲まれた黄色い球形の部分

(2)the yellow spherical part of an egg that is surrounded by the albumen

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉組み
読みくみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同様なものの完全な集積

(2)同じ種類のものが一緒になって使用される、もののグループ

(3)人や物が構成される方法

(4)the way in which someone or something is composed

(5)a group of things of the same kind that belong together and are so used; "a set of books"; "a set of golf clubs"; "a set of teeth"

さらに詳しく


言葉茱萸
読みぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)グミ科(Elaeagnaceae)グミ属(Elaea-gnus)の植物の総称。
落葉または常緑の木本(モクホン)で、高さ1~2メートルの低木または小高木。北半球に約80種、日本には15種ほどが知られる。
枝にとげがあり、葉は楕円形で互生。葉・花・果実に褐色や銀色の独特の星状毛や鱗片毛を密生。根には根粒がある。
春または秋に、花は白色または淡黄色で小さく、葉腋(ヨウエキ)に少数束生して下垂する。花弁はなく、先が四裂した筒状鐘形の萼(ガク)で、4本のおしべがある。
果実は楕円形~球形の液果で赤熟し、大部分は果実が食用となるが、特有の渋みがある。
常緑性のものは庭木や生垣として栽植される。果樹としては特にトウグミが栽培される。
材は堅く農具・工具の柄などに利用される。

(2)(特に)グミの実。

さらに詳しく


言葉毛見
読みけみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神稲の出来具合の検分。転じて、準備の点検。

(2)室町時代から江戸時代にかけての徴税法の一つ。 米の収穫前に幕府・領主が役人(検見衆)を派遣して村々で豊凶の検査をし、その年の年貢高を定めること。 「検見法」,「けんみ(検見)」,「けみどり(検見取,毛見取)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゲミ
読みげみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)船。

さらに詳しく


言葉古見
読みこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県真庭市にあるJP西日本姫新線の駅名。

(2)愛知県知多市にある名鉄常滑線の駅名。

さらに詳しく


言葉ごみ
読みごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に公共の場所で)不用意に落とされた、あるいは置き放しにされたくず

(2)破壊されたもの、またはばらばらにされたものの残骸

(3)the remains of something that has been destroyed or broken up

(4)rubbish carelessly dropped or left about (especially in public places)

さらに詳しく


言葉ゴミ
読みごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)利用価値がなくなり役に立たなくなったもの

さらに詳しく


言葉五味
読みごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳を精製する発酵過程の五段階の味。乳味(ニュウミ)・酪味(ラクミ)・生酥味(ショウソミ)・熟酥味(ジュクソミ)・醍醐味(ダイゴミ)の総称。
『涅槃経(ネハンギョウ)』では教法の深浅にたとえ、醍醐味を最高とし、『涅槃経』に比定する。
天台宗では、五時教に配し、釈迦の教法が次第に円熟することにたとえる。

(2)五種の味。酸(すっぱい)・苦(にがい)・甘(あまい)・辛(からい)・鹹(しおからい)の総称。

さらに詳しく


言葉サミ
読みさみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラップ人(Lapp)の自称。

さらに詳しく


言葉しみ
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少量の何か

(2)a small piece or quantity of something; "a spot of tea"; "a bit of paper"; "a bit of lint"; "I gave him a bit of my mind"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シミ
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シミ目(総尾目)(Thysanura)シミ科(Lepismatidae)に属する昆虫の総称。
原始的な昆虫で、翅(ハネ)はなく変態もしない。体は扁平(ヘンペイ)で細長く、一面に銀白色の鱗片(リンペン)でおおわれ、長い糸状の触角を持ち、尾端に二本の尾角と一本の尾毛がある。
温帯に広く分布し、約400種が知られる。主に屋内の乾燥した暗所を好み、本や衣類などのセルロース質や糊を食害する。洞穴や落葉の下に棲む種類やアリやシロアリと共生する種類もある。
日本全土や中国・東南アジアには体長10ミリメートル前後のヤマトシミが、朝鮮ではチョウセンシミ、ヨーロッパや北アメリカにはセイヨウシミがいる。
「しみむし」,「雲母虫(キララムシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉凍み
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱のないこと

(2)the absence of heat; "the coldness made our breath visible"; "come in out of the cold"; "cold is a vasoconstrictor"

さらに詳しく


言葉摯実
読みしみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遊びまたはつまらないことよりも仕事または重要な事柄に関心のある

(2)心が開かれて真しな

(3)うそつきでない

(4)open and genuine

(5)not deceitful

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]