"じゃ"で終わる読み方が7文字の言葉

"じゃ"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉赤間神社
読みあかまじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安徳天皇を祀(マツ)る神社。山口県下関市(シモノセキシ)阿弥陀寺町(アミダイジチョウ)に鎮座する旧官幣大社。
1185(元暦 2. 3.24)壇ノ浦の合戦で入水した安徳天皇の遺骸は、赤間関(アカマガセキ)紅石山麓の阿弥陀寺に葬られた。
1191(建久 2)阿弥陀寺は菩提を弔う頼願寺となる。
1875(明治 8)神社に改められ官幣中社の赤間宮。
1940(昭和15)官幣大社の赤間神社となる。

さらに詳しく


言葉愛宕神社
読みあたごじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区の愛宕山にある神社。
祭神は火産霊神(ホムスビノカミ)・日本武尊ほか。

(2)秋田県湯沢市の愛宕山にある神社。元県社。 祭神は火産霊神。

(3)山形県天童市城山にある神社。元県社。 祭神は火産霊神。

(4)京都府の愛宕山にある神社。元府社。全国の愛宕社の総本社。 祭神は本宮に稚産日神(ワクムスビノカミ)・埴山姫命(ハニヤマヒメノミコト)・伊邪那岐命(イザナギノミコト)ほかを、若宮に雷神・迦具土神(カグツチノカミ)を祀(マツ)る。 「愛宕権現」とも呼ぶ。じ(白雲寺)

(5)宮崎県宮崎市にある神社。元県社。 祭神は火之伽具土神(ホノカグツチノカミ)。

さらに詳しく


言葉阿夫利神社
読みあふりじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県伊勢原市にある$大山観光電鉄大山鋼索線の駅名。

さらに詳しく


言葉阿部野神社
読みあべのじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区北畠(キタバタケ)にある神社。旧別格官幣社。
祭神は北畠親房(チカフサ)・顕家(アキイエ)父子。

さらに詳しく


言葉息栖神社
読みいきすじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南部、鹿島郡(カシマグン)神栖町(カミスマチ)息栖にある神社。
鹿島神社・香取神社とともに東国三社の一社。

さらに詳しく


言葉オタス神社
読みおたすじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイヌのオタス部落に造営された神社。
1936. 7.25(昭和11)梨本宮守正親王がオタス部落を視察し、金一封を下賜、さらに地方有志の賛助により同年10. 9竣成。

さらに詳しく


言葉貨狄尊者
読みかてきそんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県佐野市の竜江院に伝わる木像。
オランダ商船リーフデ(Liefde)号の船尾飾りに使われていたエラスムス(Erasmus)の像。1589(天正17)製作。
複製品が佐野市郷土博物館に常設展示。

さらに詳しく


言葉兜神社
読みかぶとじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区日本橋兜町(カブトチョウ)1-12にある神社。
1878(明治11)創建。

さらに詳しく


言葉カルト信者
読みかるとしんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教的なカルトの一員

(2)a member of a religious cult

さらに詳しく


言葉神田神社
読みかんだじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区外神田(ソトカンダ)にある神社。
祭神は大已貴命(オオアナムチノミコト)・平将門(タイラノマサカド)。
旧称は「神田明神(ミョウジン)」。旧住所は神田区宮本町。

さらに詳しく


言葉菊池神社
読みきくちじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県菊池市隈府(ワイフ)にある神社。元別格官幣社。
祭神は菊池武時・武重・武光。

さらに詳しく


言葉北野神社
読みきたのじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区春日にある神社。
別称は「牛天神」。

(2)北野天満宮の別称。

さらに詳しく


言葉貴船神社
読みきぶねじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)鞍馬貴船町(クラマキブネチョウ)にある神社。元官幣中社。二十二社の下八社の一社。
祭神はクラオカミノカミ(闇オカ神)・タカオカミノカミ(高オカ神)。
祈雨(雨乞い)・止雨の竜神として崇拝されている。

さらに詳しく


言葉空気神社
読みくうきじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県西村山郡(ニシムラヤマグン)朝日町(アサヒマチ)白倉(シラクラ)にある神社。
御神体は本殿地下室の12個の甕(カメ)の中の空気。

さらに詳しく


言葉熊野神社
読みくまのじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都府中市(フチュウシ)西府町(ニシフチョウ)にある神社。

(2)島根県八束郡(ヤツカグン)八雲村(ヤクモムラ)にある神社。元国幣大社。

(3)全国に勧請(カンジョウ)された、熊野三社を本宮とする神社。野神社)

さらに詳しく


言葉群馬総社
読みぐんまそうじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県前橋市にあるJP東日本上越線の駅名。

さらに詳しく


言葉高津神社
読みこうつじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区高津(コウヅ)にある神社。
仁徳天皇などを祀(マツ)る。
「高津宮(タカツノミヤ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉猿面冠者
読みさるめんかじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サルに似た顔つきの若者。
「さるめんかんじゃ(猿面冠者)」とも呼ぶ。

(2)(特に)木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)の仇名(アダナ)。

さらに詳しく


言葉志々伎神社
読みししきじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県平戸市野子町(ノコチョウ)にある神社。旧県社。

さらに詳しく


言葉下谷神社
読みしたやじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区東上野3-29-8にある神社、旧郷社。
祭神は大年神と日本武尊(ヤマトタケルノミコト)。
社殿天井の龍の絵は横山大観作。
「下谷稲荷」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉倭文神社
読みしどりじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県中北部、東伯郡(トウハクグン)東郷町(トウゴウチョウ)にある神社。
「しずりじんじゃ(倭文神社)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉宿禰神社
読みすくねじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区にある神社。
相撲の神様である野見宿禰(ノミノスクネ)を祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉高須神社
読みたかすじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市堺区にある#阪堺電気軌道阪堺線の駅名。

さらに詳しく


言葉田縣神社
読みたがたじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県小牧市(コマキシ)の田県町(タガタチョウ)にある神社。
豊年祭は珍祭として知られ、男性器をかたどった大男茎形(オオオワセガタ)と呼ばれるヒノキ製の供え物(直径約60センチ・長さ2メートル余)を厄男たち約40人が担ぎ練り歩く。

さらに詳しく


言葉田宮神社
読みたみやじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区左門町(サモンチョウ)にある神社。
四谷怪談のお岩さんが住んでいた田宮家のあった場所という。
斜め向かいにはお岩さんを祀(マツ)る陽運寺がある。

さらに詳しく


言葉秩父三社
読みちちぶさんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県の秩父地方にある秩父神社・三峰(ミツミネ)神社・宝登山(ホドサン)神社の総称。

さらに詳しく


言葉秩父神社
読みちちぶじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市大宮にある、国造知々夫彦(チチブヒコ)命を祀った秩父地方の総鎮守。旧国幣小社。秩父三社の一つ。
徳川家康が1592(天正20)再建した本殿は権現造りで、県文化財。本殿の「つなぎの竜」・「子育ての虎」は左甚五郎の作といわれる。
秩父夜祭りは毎年12月3日。日本三大曳山祭の一つ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉津島神社
読みつしまじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県津島市にある神社。旧国幣小社。
祭神は建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)、大穴牟遅命(オオナムチノミコト)。旧称は津島牛頭(ゴズ)天王社。

さらに詳しく


言葉常磐神社
読みときわじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県水戸市常磐町(トキワチョウ)にある元別格官幣社。
祭神は第2代水戸藩主の徳川光圀(ミツクニ)(水戸黄門)と第9代藩主徳川斉昭(ナリアキ)。学問の神様として知られる。
義烈館がある。
偕楽園(カイラクエン)と隣接。

さらに詳しく


言葉榛名神社
読みはるなじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県中部にある榛名山の神社。
境内には天然記念物の御神木矢立杉がある。
江戸時代には社家三千坊を擁した大神社だった。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]