"け"で終わる5文字の言葉

"け"で終わる5文字の言葉 "け"で終わる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アップリケ
読みあっぷりけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある素材を別の素材の上に縫い付けた装飾図案

(2)a decorative design made of one material sewn over another

さらに詳しく


言葉いかず後家
読みいかずごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未婚のまま婚期を過ぎても結婚していない女性への蔑称(ベッショウ)。
「いかず小母(オバ)」とも、単に「いかず」とも、和製英語で「オールドミス(old miss)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉嫁かず後家
読みいかずごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年輩の独身女性

(2)an elderly unmarried woman

さらに詳しく


言葉行かず後家
読みいかずごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年輩の独身女性

(2)an elderly unmarried woman

さらに詳しく


言葉打って付け
読みうってつけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の人または出来事の精神と調和している

(2)正確に適合していて、正しいさま

(3)in harmony with the spirit of particular persons or occasion; "We have come to dedicate a portion of that field...It is altogether fitting and proper that we should do this"

(4)being precisely fitting and right; "it is only meet that she should be seated first"

さらに詳しく


言葉エノキタケ
読みえのきたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粘着性の滑らかなオレンジ色から茶色のカサと、成熟すると黒くなる柔らかい茎とさえない襞を持つ

(2)他のキノコがないときに、初春または晩秋に存在する食用のキノコ

(3)一般的に群れて生育する

(4)an edible agaric that is available in early spring or late fall when few other mushrooms are

(5)often occur in clusters

さらに詳しく


言葉おみお付け
読みおみおつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)味噌汁の丁寧(テイネイ)な言い方。

さらに詳しく


言葉御御御付け
読みおみおつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)味噌汁の丁寧(テイネイ)な言い方。

さらに詳しく


言葉カエンタケ
読みかえんたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニクザキン目(Hypocreales)ニクザキン科(Hypocreaceae)ツノタケ属(Podostroma)の毒キノコ。
傘はなく、手のひら状から指のように分岐した柄は細長く赤い。
ブナ目(Fagales)ブナ科の枯れ木や切り株の周辺に自生し、分岐した柄が5~10センチメートルに成長。
食用となるベニナギナタタケ(ホウキタケ科)に似るが、汁に触れるだけで皮膚がただれ、のた誤食による食中毒や死亡事故も発生している。

さらに詳しく


言葉コイアイケ
読みこいあいけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南部、アイセン・デル・ヘネラル・カルロス・イバニェス・デル・カンポ州(Region Aysen del General Carlos Iba-nez del Campo)中北東部にある州都。

さらに詳しく


言葉コミュニケ
読みこみゅにけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通急いで送られる)公式の報道

(2)an official report (usually sent in haste)

さらに詳しく


言葉サボイア家
読みさぼいあけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もと南フランスのサボア([フ]Savoie)地方の名家、のちイタリアの王家(1861~1946)。
11世紀初め、始祖( 970~1056)が神聖ローマ皇帝からサボイア伯ウンベルト一世(Umbrto I)に任ぜられる。
ドイツ王の保護下に発展し北イタリアのピエモンテ・ニースに進出。
1416(応永23)アメデオ八世が初めてサボイア公を称する。
18世紀にスペイン継承戦争に乗じてフランスへの従属から独立し、1713(正徳 3)ユトレヒト条約でミラノ・シチリア島を獲得。
1720(享保 5)ビットリオ・アメデオ二世(Vittorio Amadeo II)、オーストリアとシチリア島・サルジニア島を交換して、王号を公認されサルジニア王を称してサルジニア王国を樹立。
19世紀にイタリア統一運動(リソルジメント)の中核となり、1861(文久元)イタリア統一とともにビットリオ・エマヌエレ二世(Vittorio Emanuele II)が王位に就(ツ)く。
第二次世界大戦後、ムッソリーニの台頭とファシズム体制の構築を許したとして国民の支持を失い、ビットリオ・エマヌエレ三世(Vittorio Emanuele III)が退位。1946(昭和21)国民投票の結果、王室を廃止し共和制が成立。最後の国王ウンベルト二世(Umbrto II)とその妻マリアジョゼ、その子ビットリオ・エマヌエレ(Vittorio Emanuele)ら王家一族は国外追放となる。
2002.10.(平成14)王族の入国を禁止していた憲法を改正。
2002.12.23(平成14)ビットリオ・エマヌエレ、亡命先のジュネーブから家族とともに一時帰国。
「サボイ家」とも呼ぶ。〈歴代〉年号は在位。
エマヌエレ:1553~1580。
カルロ・エマヌエレ一世(Carlo Emanuele I):1580~1630。
ビットリオ・アメデオ一世(Vittorio Amedeo I):1630~1637。
カルロ・エマヌエレ二世(Carlo Emanuele II):1637~1675。
ビットリオ・アメデオ二世(Vittorio Amedeo II):1675~1730。
カルロ・エマヌエレ三世(Carlo Emanuele III):1730~1773。
ビットリオ・アメデオ三世(Vittorio Amedeo III):1773~1796。
カルロ・エマヌエレ四世(Carlo Emanuele IV):1796~1802。
ビットリオ・エマヌエレ一世(Vittorio Emanuele I):1802~1821。
カルロ・フェリーチェ:1821~1831。
カルロ・アルベルト:1831~1849。
ビットリオ・エマヌエレ二世(Vittorio Emanuele II):1849~1878。
ウンベルト一世(Umberto I):1878~1900。
ビットリオ・エマヌエレ三世(Vittorio Emanuele III):1900~1946. 5. 9。
ウンベルト二世(Umberto II):1946. 5. 9~1946。

さらに詳しく


言葉ザラバ引け
読みざらばひけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザラバ引けとは、前引け・大引けで値段がつかず、ザラバの途中に付いた株価のまま、取引が終了してしまうことをいう。流動性の低い小型株に多くみられる。またザラバ中に大きな材料が出てストップ高・ストップ安になったときにも、ザラバ引けとなることがある。

さらに詳しく


言葉じゃまっけ
読みじゃまっけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)苛立ち、または不快感を引き起こすさま

(2)causing irritation or annoyance; "tapping an annoying rhythm on his glass with his fork"; "aircraft noise is particularly bothersome near the airport"; "found it galling to have to ask permission"; "an irritating delay"; "nettlesome paperwork"; "a pesky mosquito"; "swarms of pestering gnats"; "a plaguey newfangled safety catch"; "a teasing and persistent thought annoyed him"; "a vexatious child"; "it is vexing to have to admit you are wrong"

さらに詳しく


言葉ジューク家
読みじゅーくけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのニューヨーク州に実在した一家の仮名。
貧困・犯罪・病気などの悪質な特徴が何代も続いた典型とされる。
1874(明治 7)心理学者ダグデール(Richard L.Dugdale)が報告。ジューク家の709人を調べ、140人が刑務所に服役していたという。
遺伝要因のほか、社会的弱者として差別され続けた環境要因も考えられる。

さらに詳しく


言葉すっぽ抜け
読みすっぽぬけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)落ちる

(2)come off; "His hair and teeth fell out"

さらに詳しく


言葉タオル掛け
読みたおるかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タオルを掛けることのできる1本あるいはそれ以上の横木からなるラック

(2)a rack consisting of one or more bars on which towels can be hung

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉チプサンケ
読みちぷさんけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイヌ民族伝統の舟下ろしの儀式。

さらに詳しく


言葉ツキヨタケ
読みつきよたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)ホウライタケ科(Maras-miaceae)ツキヨタケ属(Omphalotus)の毒キノコ。日本の特産種。
傘は半月状扁平で、長径10~20センチメートル。厚い肉質で短茎をもち、縦に割(サ)ける。表面は平滑で暗紫色。
ひだは白色で一種の臭気があり、暗い所では青白く発光する。
外見は食用のシイタケ・ヒラタケ・ムキタケなどに似るが、毒性が強く、食後30分から数時間で嘔吐(オウト)や下痢(ゲリ)を引き起こす。
秋、ブナなどの枯木に重なるように群生する。

さらに詳しく


言葉連れて行け
読みつれていけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「連れて行く」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉テングタケ
読みてんぐたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)テングタケ科(Amanita-ceae)テングタケ属(Amanita)の毒キノコ(茸)。
傘は初めマンジュウ形で、後に扁平(ヘンペイ)に開く。傘面は灰褐色で、白色の小さなイボ(疣)([英]warts)や鱗状体([英]gills)が数多く付着している。
「テングダケ(天狗茸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ディドー家
読みでぃどーけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの印刷・出版・活字関係の技術家・事業者の家系。
フランソワ・ディドー(Francois Didot)(1689~1759)。
フランソワ・アンブロワズ・ディドー(Francois-Ambroise Didot)(1730~1804)。
ピエール・ディドー(Pierre Didot)(1761~1853)。
フェルミン・ディドー(Firmin Didot)(1764~1836)。
ピエール・フランソワ・ディドー(Pierre-Francois Didot)(1731~1793)。

さらに詳しく


言葉泊まりがけ
読みとまりがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外泊する予定で、その準備をして出かけること。

さらに詳しく


言葉泊まり掛け
読みとまりがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外泊する予定で、その準備をして出かけること。

さらに詳しく


言葉ハーシム家
読みはーしむけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビアの一部族クライシュ(Quraysh)10家の一つ。
マホメットの出身家系。

さらに詳しく


言葉ヒトヨタケ
読みひとよたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胞子が成熟すると真っ黒い流体に溶けるかさを持つ

(2)having a cap that melts into an inky fluid after spores have matured

さらに詳しく


言葉ベジブーケ
読みべじぶーけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野菜のブーケ(花束)のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ホコリタケ
読みほこりたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリュフに似た、地中に皮が硬い子実体ができるニセショウロ属の様々な菌類

(2)ホコリタケ科の様々な菌類で、丸い子実体は、熟すと無数の胞子を放出する

(3)any of various fungi of the family Lycoperdaceae whose round fruiting body discharges a cloud of spores when mature

(4)any of various fungi of the genus Scleroderma having hard-skinned subterranean fruiting bodies resembling truffles

さらに詳しく


言葉マイネッケ
読みまいねっけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの歴史学者(1862~1954)。

さらに詳しく


言葉マスノスケ
読みますのすけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用として価値のある大型タイヘイヨウサケ

(2)産卵後、成魚は死ぬ

(3)ピンクや白い肉をもつ太平洋産の大きなサケ

(4)pink or white flesh of large Pacific salmon

(5)large Pacific salmon valued as food

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]