"女"で始まる4文字の言葉

"女"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉女々男子
読みめめだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女々しい男子のこと。

さらに詳しく


言葉女ぎらい
読みおんなぎらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に女性を嫌う、人間ぎらいの人

(2)a misanthrope who dislikes women in particular

さらに詳しく


言葉女くさい
読みおんなくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)女性の、特に成熟した女性に適することまたは特徴

(2)befitting or characteristic of a woman especially a mature woman; "womanly virtues of gentleness and compassion"

さらに詳しく


言葉女たらし
読みおんなたらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの女性が好きで、女性と短期間の性的関係を持つ男性

(2)a man who likes many women and has short sexual relationships with them

さらに詳しく


言葉女だまし
読みおんなだまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊び人が相手の女をだます、一時のがれの作りごと。
ある程度は馴(ナ)れ合いで、相手の女もだまされた振りをすることが多い。
真実・事実などを判断するよりも前言を変えることに敏感な女性の心理から、一度言った事は、たとえウソ(嘘)とばれても言い通せば、おおよそ収まってしまう。

(2)(転じて)一時のがれのウソ。だまし,ネコだまし)

(3)(1)のように女の人をだましてばかりいる遊び人。

さらに詳しく


言葉女っぽい
読みおんなっぽい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)女性の、特に成熟した女性に適することまたは特徴

(2)befitting or characteristic of a woman especially a mature woman; "womanly virtues of gentleness and compassion"

さらに詳しく


言葉女やもめ
読みおんなやもめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夫のいない女性。

さらに詳しく


言葉女らしい
読みおんならしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)女性の、特に成熟した女性に適することまたは特徴

(2)アクセントのない拍子または音節で終わる

(3)(music or poetry) ending on an unaccented beat or syllable; "a feminine ending"

(4)befitting or characteristic of a woman especially a mature woman; "womanly virtues of gentleness and compassion"

さらに詳しく


言葉女主人公
読みおんなしゅじんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説の主な女登場人物

(2)the main good female character in a work of fiction

さらに詳しく


言葉女主人役
読みおんなしゅじんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性主催者

(2)a woman host

さらに詳しく


言葉女人高野
読みにょにんこうや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室生寺(ムロウジ)の別称。

さらに詳しく


言葉女子大生
読みじょしだいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共学の大学の女子学生

(2)a female student at a coeducational college or university

さらに詳しく


言葉女子生徒
読みじょしせいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校に通う少女

(2)a girl attending school

さらに詳しく


言葉女子飲み
読みじょしのみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女子だけで行う飲み会のこと。

さらに詳しく


言葉女学新誌
読みじょがくしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巌本善治(ヨシハル)が刊行。

さらに詳しく


言葉女学院前
読みじょがくいんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[白島線]の駅名。

さらに詳しく


言葉女学雑誌
読みじょがくざっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治中期の婦人雑誌。
「女学新誌」の後身として1885. 7.(明治18)創刊、1904. 2.(明治37)526号以後は不詳。万春堂(のちに女学雑誌社)発行。
初め月二・三回の発行であったが、1887(明治20)より週刊、1894(明治27)より月刊、1896(明治29)より月二回、1900(明治33)より発行が乱れた。初め近藤賢三が、第24号以降は巌本善治(ヨシハル)が主宰。キリスト教的な立場から女子の地位と教養を高めることをめざした。巌本善治の経営した明治女学校と表裏一体であったのが特色である。
次第に文芸的傾向が出て外国文学作品の翻訳紹介も始まる。1890,1891(明治23,明治24)ころまで石橋忍月・中島湘煙・若松賤子(シズコ)らが、1892(明治25)ころまで内田不知庵・磯貝雲峰・星野天知・若松賤子らが、1893(明治26)ころまで星野天知・北村透谷・島崎藤村・平田禿木・若松賤子らが活躍し、のちは桜井鴎村・青柳有美らが中心となった。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉女學雜誌
読みじょがくざっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治中期の婦人雑誌。
「女学新誌」の後身として1885. 7.(明治18)創刊、1904. 2.(明治37)526号以後は不詳。万春堂(のちに女学雑誌社)発行。
初め月二・三回の発行であったが、1887(明治20)より週刊、1894(明治27)より月刊、1896(明治29)より月二回、1900(明治33)より発行が乱れた。初め近藤賢三が、第24号以降は巌本善治(ヨシハル)が主宰。キリスト教的な立場から女子の地位と教養を高めることをめざした。巌本善治の経営した明治女学校と表裏一体であったのが特色である。
次第に文芸的傾向が出て外国文学作品の翻訳紹介も始まる。1890,1891(明治23,明治24)ころまで石橋忍月・中島湘煙・若松賤子(シズコ)らが、1892(明治25)ころまで内田不知庵・磯貝雲峰・星野天知・若松賤子らが、1893(明治26)ころまで星野天知・北村透谷・島崎藤村・平田禿木・若松賤子らが活躍し、のちは桜井鴎村・青柳有美らが中心となった。

さらに詳しく


言葉女工哀史
読みじょこうあいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記録文学。細井和喜蔵(ワキゾウ)の著書。1925(大正14)改造社より刊行。
著者が13歳から機屋(ハタヤ)の小僧になって以来約15年間、紡績工場の下級職工として働いた経験と見聞にもとにして、統計など多くの資料や妻などの体験を交じえて書かれた紡績工場の女子労働者の悲惨な生活記録。
大正時代の苛酷な労働・貧困と虐待に苦しむ、紡績・織物工場に働く女工の実態をなまなましく伝え、世間に衝撃を与えた。
日本の産業資本確立期の3百万の紡績女工の労働状態を知る貴重な資料となっている。かい(日本之下層社会)

さらに詳しく


言葉女性差別
読みじょせいさべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異性に対する差別的、または侮蔑的な振る舞い

(2)discriminatory or abusive behavior towards members of the opposite sex

さらに詳しく


言葉女性自身
読みじょせいじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光文社が発行する女性向け週刊誌。

さらに詳しく


言葉女性議長
読みじょせいぎちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一組織内の会議の主宰者

(2)the officer who presides at the meetings of an organization; "address your remarks to the chairperson"

さらに詳しく


言葉女房孝行
読みにょうぼうこうこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)妻が愚かにも好きである、または、妻に従順である

(2)foolishly fond of or submissive to your wife

さらに詳しく


言葉女房持ち
読みにょうぼうもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚によってある女性の配偶者となった人

(2)結婚した男性

(3)a woman's partner in marriage

(4)a married man; a woman's partner in marriage

さらに詳しく


言葉女権論者
読みじょけんろんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェミニズムの支持者

(2)a supporter of feminism

さらに詳しく


言葉女流作家
読みじょりゅうさっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性作家

(2)a woman author

さらに詳しく


言葉女満別町
読みめまんべつちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北東部、網走支庁(アバシリシチョウ)網走郡(アバシリグン)の町。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉女狭穂塚
読みめさほづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県西都市の西都原古墳群の一つ。
男狭穂塚(オサホヅカ)に隣接。
コノハナノサクヤヒメ(木花之開耶姫)の墓と伝えられる宮内庁陵墓参考地。古墳群)

さらに詳しく


言葉女真文字
読みじょしんもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金の建国者の完顔阿骨打(Wanyan Aguda)(ワンヤン・アクダ)の命で契丹文字(Khitan script)と漢字とをもとにして作られた文字。
大字(large scripts)と小字(small scripts)があり、大字は太祖(阿骨打)のときの1119年完顔希尹(Xiyin)(キイン)が契丹文字を摸して製作したもので、今日に伝わっていない。
小字は煕宗(Xizong)(キソウ)のとき1133年に作られたもので、形は漢字にならっており、金で広く使用されたが、女真語を写すのに不適当であったため一般に普及しなかった。
ドイツ人グルーベ(Wilhelm Grube)らの研究によって解読が進んでいるが、まだ完全ではない。

さらに詳しく


言葉女神大橋
読みめがみおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎港をまたぐ斜張橋。
全長1,289メートル、2本の主塔間の距離480メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]