"八"で始まる5文字の言葉

"八"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉八一建軍節
読みはちいちけんぐんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国人民解放軍の建軍記念日。

さらに詳しく


言葉八九式小銃
読みはちきゅうしきしょうじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上自衛隊の制式自動小銃。口径、5.56ミリ×45。全長92センチメートル、重量3.5キログラム。
「八九式自動小銃」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉八千代中央
読みやちよちゅうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県八千代市にある東葉高速鉄道東葉高速線の駅名。

さらに詳しく


言葉八双の構え
読みはっそうのかまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣道や薙刀(ナギナタ)の構えの一つ。
正面より右に寄せ、立てる構え方。
単に「八双」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉八咫烏神社
読みやたがらすじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県宇陀市(ウダシ)榛原区(ハイバラク)にある、八咫烏を祀(マツ)る神社。

さらに詳しく


言葉八幡大菩薩
読みはちまんだいぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八幡神に仏教の菩薩号を贈った呼称。

さらに詳しく


言葉八幡製鉄所
読みやわたせいてつじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍需産業の基幹として政府の管轄下で日本鉄鋼業の発達を主導した国営製鉄所。
明治政府の富国強兵政策のため日清戦争の賠償金などをもとに設立。

(2)日本製鉄の前身の一つ。 日清戦争で得た賠償金(バイショウキン)を元にして、1897(明治30)官営八幡製鉄所に着工。 1901. 2.(明治34)操業開始。 清国の大治(ダイヤ)鉄山の鉄鉱石を安く手に入れ生産が本格化した。

さらに詳しく


言葉八思巴文字
読みぱすぱもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元朝の皇帝フビライが帝師パスパ(八思巴)に命じて作らせたモンゴル語の文字。
チベット文字を基に作られ、1269<咸淳 5>公布されて公文書に用いられ、元朝末年の1368<至正38>まで使用された。
しかし、一般にはウイグル文字が使われていて、パスパ文字は普及しなかった。
「方形文字(square script)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉八放サンゴ
読みはっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(八放サンゴ亜綱)。
深海に生息してポリプの触手が8本あり、浅瀬に生息して6本の六放サンゴ(Hexacorallia)と区別される。
アカサンゴ・モモイロサンゴ・シロサンゴ・イソバナ・ウミエラ・クダサンゴなど。
六放サンゴを石サンゴ(石珊瑚)と呼ぶのに対して、「宝石サンゴ(宝石珊瑚)」とも呼ぶ。ろっぽうさんご(ロッポウサンゴ,六放サンゴ,六放珊瑚)

さらに詳しく


言葉八日市場市
読みようかいちばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北東部、九十九里平野北部の市。
大利根用水を利用した園芸農業が盛ん。

さらに詳しく


言葉八栗登山口
読みやくりとざんぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある$四国ケーブルの駅名。

さらに詳しく


言葉八百屋防風
読みやおやぼうふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハマボウフウ(浜防風)の別称。

さらに詳しく


言葉八重山諸島
読みやえやましょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県南西部、先島(サキシマ)諸島西部の諸島。
石垣島(イシガキジマ)・西表島(イリオモテジマ)の2島のほか、竹富島(タケトミジマ)・黒島(クロシマ)・新城上地島(アラグスクカミチジマ)・新城下地島(アラグスクシモチジマ)・小浜島(コハマジマ)・加屋真島(カヤマジマ)・波照間島(ハテルマジマ)・鳩間島(ハトマジマ)・内離島(ウチパナリジマ)・外離島(ソトパナリジマ)・由布島(ユフジマ)、西端の与那国島(ヨナグニジマ)の小島からなる。
東に宮古諸島がある。
観光と、パイナップル・サトウキビ栽培が主産業。
「八重山列島」とも呼ぶ。しましょとう(先島諸島),みやこしょとう(宮古諸島),いりおもてこくりつこうえん(西表国立公園)

さらに詳しく


言葉八頭高校前
読みやずこうこうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県八頭町にある若桜鉄道若桜線の駅名。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]