"三"で始まる読み方が6文字の言葉

"三"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三倍体
読みさんばいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本数の三倍の染色体数をもつ生物体。
四倍体(tetraploid)と二倍体(diploid)との交雑によって生じるが、有性生殖では生殖器官不全などの不稔性(sterility)になることが多く、系統を維持しにくい。
自然界ではヒガンバナ・セイヨウタンポポなどにみられ、これらは無性生殖によって繁殖する。
人為的には、種無しスイカ(西瓜)など園芸植物・栽培植物に利用される。
「トリプロイド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三元牌
読みさんげんぱい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マージャン(麻雀)のパイ(牌)の種類の内、白板(baiban)・緑発(lyufa)・紅中(hongzhong)の総称。
白板はハク、緑発はハツ、紅中はチュンとも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三光村
読みさんこうむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北西部、下毛郡(シモゲグン)の村。北部を中津市、東部を宇佐市に接し、西部を福岡県に隣接。〈面積〉
46.02平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,713人。

さらに詳しく


言葉三千院
読みさんぜんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区大原にある天台宗の寺。山号は魚山(ギョザン)。

さらに詳しく


言葉三原町
読みみはらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県三原郡(ミハラグン)、淡路島南部中央の町。

さらに詳しく


言葉三厩村
読みみんまやむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北西部、東津軽郡(ヒガシツガルグン)の村。
津軽半島の北端に位置し、竜飛崎(タッピザキ)がある。〈面積〉
65.27平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,709人。

さらに詳しく


言葉三厩駅
読みみんまやえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県東津軽郡(ヒガシツガルグン)外ヶ浜町(ソトガハママチ)三厩東町(ミンマヤヒガシマチ)にあるJR津軽線の駅。
津軽浜名(ツガルハマナ)駅(今別町)の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉三和町
読みさんわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県東部、神石郡(ジンセキグン)の町。北部を三次市(ミヨシシ)に接する。〈面積〉
127.46平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)4520人。

(2)長崎県西部、西彼杵郡(ニシソノギグン)の町。

さらに詳しく


言葉三善道
読みさんぜんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修羅(シュラ)道・人間道・天上道の総称。

さらに詳しく


言葉三国峠
読みみくにとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧三国街道の、群馬県と新潟県の県境三国山脈にある峠。標高1,244メートル。
現在は三国トンネルがある。しおんせん(法師温泉)

さらに詳しく


言葉三国港
読みみくにみなと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県坂井市にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅名。

さらに詳しく


言葉三国町
読みみくにちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県北部、坂井郡(サカイグン)の町。北部・西部を日本海に面し、南部を福井市に隣接。
景勝地の東尋坊(トウジンボウ)がある。〈面積〉
46.42平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)2万3,677人。

さらに詳しく


言葉三塁手
読みさんるいしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三塁を守る人

(2)the person who plays third base

(3)(baseball) the person who plays third base

さらに詳しく


言葉三大節
読みさんだいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧制の三大祝祭日、四方拝(シホウハイ)・紀元節・天長節。
1927.11. 3(昭和 2)に最初の明治節が加わり四大節と呼ばれた。

さらに詳しく


言葉三奉行
読みさんぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の寺社奉行・勘定奉行・町奉行。
寺社奉行は将軍の直轄で、勘定奉行・町奉行は老中の配下であった。

さらに詳しく


言葉三好町
読みみよしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県上田市にある上田電鉄別所線の駅名。

さらに詳しく


言葉三宅町
読みみやけちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 奈良県磯城郡三宅町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉三尖弁
読みさんせんべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)右房と右心室の間に位置する

(2)血液をアトリウムから心室に通過させ、心室が収縮する際に逆流を防ぐために閉まる

(3)3つの尖頭があるバルブ

(4)valve with three cusps; situated between the right atrium and the right ventricle; allows blood to pass from atrium to ventricle and closes to prevent backflow when the ventricle contracts

さらに詳しく


言葉三峰口
読みみつみねぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


言葉三峰山
読みみつみねさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県にある山。標高935メートル。

(2)埼玉県西部、秩父地方の三峰神社のある一帯の地名。

さらに詳しく


言葉三島暦
読みみしまごよみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆国(現:静岡県)の三島神社(三島大社)の下社家の河合氏から毎年発行された、きわめて細かな平仮名で記した暦。
室町中期の応仁・文明ころに始まり、江戸時代には幕府の許可を得て伊豆・相模(サガミ)(現:神奈川県)の二国に限り頒布され、明治維新まで続いた。

さらに詳しく


言葉三島郡
読みさんとうぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 大阪府三島郡

(2)地名 郡の名称 新潟県三島郡

さらに詳しく


言葉三崎町
読みみさきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県南西部、西宇和郡(ニシウワグン)の町。

さらに詳しく


言葉三幅対
読みさんぷくつい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三幅で一組みの掛け物。

(2)三つで一組みになっているもの。

さらに詳しく


言葉三年坂
読みさんねんざか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そこで転ぶと三年のうちに死ぬという迷信のある坂。
東京の芝高輪(シバタカナワ)・霞ヶ関(カスミガセキ)や京都の清水寺(キヨミズデラ)などの坂。

さらに詳しく


言葉三弁天
読みさんべんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近江(オウミ)琵琶湖の竹生島(チクブシマ)・安芸(アキ)の巌島(イツクシマ)・相模(サガミ)江ノ島の岩窟(イワヤ)の弁財天(ベンザイテン)の総称。

さらに詳しく


言葉三念処
読みさんねんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏(ホトケ)の衆生(シュジョウ)に対する態度。初念処(ショネンジョ)・二念処(ニネンジョ)・三念処の総称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉三悪法
読みさんあくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過激社会運動取締法・労働組合法・小作争議調停法の総称。

さらに詳しく


言葉三悪道
読みさんあくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地獄道・餓鬼道・畜生道の総称。冥界(ミョウカイ)。
「さんなくどう(三悪道)」,「火血刀(カケツトウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三戒壇
読みさんかいだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良の東大寺、下野(シモツケ)(栃木県)の薬師寺、筑前(福岡県)の観世音寺の戒壇の総称。
沙弥(シャミ)(見習僧)・沙弥尼(シャミニ)(見習尼)が一人前の僧・尼になるには、この三ヶ寺のいづれかの戒壇で受戒すべきことが定められていた。
畿内などは東大寺、信濃国(長野県)以東は薬師寺、西海道(九州)諸国は観世音寺が受け持った。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]