"レ"で始まる5文字の言葉

"レ"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉レオ一三世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


言葉レオ十三世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


言葉レオ10世
読みれおじゅっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1475~1521)。在位:1513~1521。メディチ家出身で俗名はジョバンニ・デ・メディチ(Giovanni de’Medi-ci)、ロレンツォ・デ・メディチ(Lorenzo de’Medici)の次子。
学芸を保護したが、その豪華な生活から財政危機を招く。
聖ピエトロ大聖堂建築の資金調達のため免罪符を販売し、宗教改革の発端をつくった。
「れおじっせい(レオ十世,レオ一〇世,レオ10世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レオ13世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


言葉レキシコン
読みれきしこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書

(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them

さらに詳しく


言葉レクイエム
読みれくいえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死者を記念して作曲された、あるいは演奏される歌や讃美歌

(2)死者をたたえるミサのために書かれた音楽曲

(3)a song or hymn of mourning composed or performed as a memorial to a dead person

(4)a musical setting for a Mass celebrating the dead

さらに詳しく


言葉レクチャー
読みれくちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常クラスの学生に対して)あるテーマについて講演することによって教えること

(2)話し言葉または書き言葉における拡張された言語表現

(3)一般に公開された演説

(4)extended verbal expression in speech or writing

(5)teaching by giving a discourse on some subject (typically to a class)

さらに詳しく


言葉レクチャー
読みれくちゃー
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)講義をするまたは話す

(2)deliver a lecture or talk; "She will talk at Rutgers next week"; "Did you ever lecture at Harvard?"

さらに詳しく


言葉レクチュア
読みれくちゅあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常クラスの学生に対して)あるテーマについて講演することによって教えること

(2)話し言葉または書き言葉における拡張された言語表現

(3)一般に公開された演説

(4)teaching by giving a discourse on some subject (typically to a class)

(5)a speech that is open to the public; "he attended a lecture on telecommunications"

さらに詳しく


言葉レグホーン
読みれぐほーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの都市リボルノ(Livorno)の英語名。

さらに詳しく


言葉レコーダー
読みれこーだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記録するための装置

(2)equipment for making records

さらに詳しく


言葉レコード盤
読みれこーどばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続した溝の付いた円盤から成る録音媒体

(2)レコード針でレコードの溝を走らせながら、回転すことによって音楽を再生するのに使用される

(3)sound recording consisting of a disk with a continuous groove; used to reproduce music by rotating while a phonograph needle tracks in the groove

さらに詳しく


言葉レコード針
読みれこーどばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前、レコードの溝を追って音を出していた針

(2)a stylus that formerly made sound by following a groove in a phonograph record

さらに詳しく


言葉レサイタル
読みれさいたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に独奏者による音楽またはダンスの演技

(2)performance of music or dance especially by soloists

さらに詳しく


言葉レシーバー
読みれしーばー
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)電気信号を音に変える

(2)耳にかぶせられる、または、耳の穴に入れられる

(3)前方へのパスを受ける(または受けると思われる)フットボール選手

(4)ラジオやテレビの信号を受信するセット

(5)電気信号を音に変えるための電気音響変換器

さらに詳しく


言葉レシーヴァ
読みれしーヴぁ
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)電気信号を音に変えるための電気音響変換器

(2)耳にかぶせられる、または、耳の穴に入れられる

(3)ラジオやテレビの信号を受信するセット

さらに詳しく


言葉レジェンド
読みれじぇんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語

(2)legend 伝説、言い伝え

(3)a story about mythical or supernatural beings or events

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉レジオネラ
読みれじおねら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集中冷暖房システムに繁殖し、在郷軍人病を引き起こす可能性がある運動性有酸素の桿菌様のグラム陰性バクテリア

(2)the motile aerobic rod-shaped Gram-negative bacterium that thrives in central heating and air conditioning systems and can cause Legionnaires' disease

さらに詳しく


言葉レジスター
読みれじすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のアドレスを持ち、特定の種類の情報を保持するために使用される、メモリの一部である記憶装置

(2)店で伝票を処理するときに用いられる

(3)取引を記録する加算器がある金庫

(4)used in shops to add up the bill

(5)memory device that is the part of computer memory that has a specific address and that is used to hold information of a specific kind

さらに詳しく


言葉レジデンス
読みれじでんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(統治者や大統領のような)重要な人物の公邸あるいは施設

(2)大きくて立派な家

(3)the official house or establishment of an important person (as a sovereign or president); "he refused to live in the governor's residence"

(4)a large and imposing house

さらに詳しく


言葉レストラン
読みれすとらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べに人々が行く建物

(2)a building where people go to eat

さらに詳しく


言葉レスビアン
読みれすびあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の同性愛者

(2)female homosexuality

(3)a female homosexual

さらに詳しく


言葉レスピーギ
読みれすぴーぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの作曲家で、交響詩で知られる(1879年−1936年)

(2)Italian composer remembered for his symphonic poems (1879-1936)

さらに詳しく


言葉レスボス島
読みれすぼすじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代にはそれは叙情的な詩で有名だった

(2)エーゲ海東部の東ギリシャにある島

(3)in antiquity it was famous for lyric poetry

(4)an island of eastern Greece in the eastern Aegean Sea; in antiquity it was famous for lyric poetry

さらに詳しく


言葉レスポンス
読みれすぽんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先行する刺激や作用物質の影響によって起こる身体的な作用

(2)質問、要求、批判または告発に返答する生命(話されるまたは書かれて)

(3)継続する会話の交換における言語行為

(4)the speech act of continuing a conversational exchange; "he growled his reply"

さらに詳しく


言葉レスリング
読みれすりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接戦にお互いを投げ落とそうとする、非武装の競技者の間の格闘のスポーツ

(2)the sport of hand-to-hand struggle between unarmed contestants who try to throw each other down

さらに詳しく


言葉レズギン族
読みれずぎんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦ダゲスタン共和国に居住する少数民族。
使用言語はレズギン語。宗教はイスラム教。〈人口〉
1990(平成 2)25万4,700人。
1995(平成 7)25万7,200人。
2000(平成12)25万8,800人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉レズビアン
読みれずびあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の同性愛者

(2)a female homosexual

さらに詳しく


言葉レセップス
読みれせっぷす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの外交官・技術者(1805~1894)。
スエズ運河開設の発起者。
「レセプス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レセプター
読みれせぷたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に反応する神経終末(皮膚、内臓、目、耳、鼻または口の)を持っている器官

(2)an organ having nerve endings (in the skin or viscera or eye or ear or nose or mouth) that respond to stimulation

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]