"く"で始まる4文字の名詞

"く"で始まる4文字の名詞 "く"で始まる4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉クオータ
読みくおーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輸入制限

(2)規定された数

(3)米国またはカナダのコインで、1ドルの4分の1の価値がある

(4)学年の4分の1

(5)参加者各人に割り当てられる比例配分

さらに詳しく


言葉クオーツ
読みくおーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大抵の岩(特に、砂岩と花崗岩)に含まれる

(2)黄砂は、鉄酸化物の不純物が付いた石英である

(3)結晶形の二酸化ケイ素から成る、光沢のある硬い鉱物

(4)yellow sand is quartz with iron oxide impurities

(5)present in most rocks (especially sandstone and granite)

さらに詳しく


言葉クオート
読みくおーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国液体単位で32液体オンスに同じ

(2)4クォートは1ガロンと同じ

(3)four quarts equal one gallon

(4)a United States liquid unit equal to 32 fluid ounces; four quarts equal one gallon

さらに詳しく


言葉盟神探湯
読みくかたち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『日本書紀』によれば第19代允恭(インギョウ)天皇が、氏姓の混乱を正すため諸氏を味橿丘(アマカシノオカ)(奈良県高市郡明日香村)に集めて盟神探湯を行ったという。
「くがたち(盟神探湯)」とも呼ぶ。めいさいばん(神明裁判)

さらに詳しく


言葉くがい油
読みくがいゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニガヨモギの葉から取れる暗色の苦い油

(2)アブサンリキュールの味がする

(3)a dark bitter oil obtained from wormwood leaves

(4)flavors absinthe liqueurs

(5)a dark bitter oil obtained from wormwood leaves; flavors absinthe liqueurs

さらに詳しく


言葉久我美穂
読みくがみほ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉区切りめ
読みくぎりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時的な無活動状態

(2)temporary inactivity

さらに詳しく


言葉区切り目
読みくぎりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時的な無活動状態

(2)temporary inactivity

さらに詳しく


言葉句切りめ
読みくぎりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時的な無活動状態

(2)temporary inactivity

さらに詳しく


言葉句切り目
読みくぎりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時的な無活動状態

(2)temporary inactivity

さらに詳しく


言葉くくり目
読みくくりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロープ(またはひも)を輪にして、自身か別のロープ、または物体に結びつけて作る様々な締め具

(2)any of various fastenings formed by looping and tying a rope (or cord) upon itself or to another rope or to another object

さらに詳しく


言葉くぐつ女
読みくぐつめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉くぐり戸
読みくぐりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな門やドア(特により大きなドアの一部であるもの)

(2)small gate or door (especially one that is part of a larger door)

さらに詳しく


言葉クサネム
読みくさねむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)クサネム属(Aeschy-nomene)の一年草。
高さ数十センチメートル。
葉は羽状複葉で、ネムノキ(合歓木)の葉に似る。
7~9月、葉腋から花軸を出し、黄色の小花をつける。
花後、莢(サヤ)を生じ豆果を結ぶ。
ユーラシアの熱帯・暖帯に生息、〈近縁種〉
アメリカクサネム(Aeschynomene virginica)。
インドクサネム(Aeschynomene sesban)。
ツノクサネム属(Sesbania):ツノクサネム(角草合歓)([学]Sesbania sesban、[英]Egyptian sesban)。

さらに詳しく


言葉クサフジ
読みくさふじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシアと北米の温帯によく見られる多年生の攀援植物で、花は細長い房状に密生する

(2)common perennial climber of temperate regions of Eurasia and North America having dense elongate clusters of flowers

さらに詳しく


言葉クサマオ
読みくさまお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラムシ(苧)の別称。

さらに詳しく


言葉クサマキ
読みくさまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌマキ(犬槙)の別称。

さらに詳しく


言葉クシャブ
読みくしゃぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)北部の町。カフタ(Kaftha)の南西。
北緯32.29°、東経72.28°の地。
秘密核施設があり、軍事用プルトニウムを生産しているとされる。

さらに詳しく


言葉くしゃみ
読みくしゃみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻から空気が不随意に排出される症状

(2)a symptom consisting of the involuntary expulsion of air from the nose

さらに詳しく


言葉くじ引き
読みくじびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プレーヤーは、チャンスを買い(または与えられ)、賞は、くじを引いて分配される

(2)players buy (or are given) chances and prizes are distributed by casting lots

さらに詳しく


言葉クジャク
読みくじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば鑑賞鳥として飼育される、非常に大型で陸生の東南アジア産のキジ

(2)very large terrestrial southeast Asian pheasant often raised as an ornamental bird

さらに詳しく


言葉クジョン
読みくじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(朝鮮語で)旧正月。
新暦の正月「シンジョン(sinjeong)(新正)」に対して用い、普通には「ソルラル(seolnal)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉くじら座
読みくじらざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)12月の宵に南中する星座。
おひつじ座(Aries)の南に位置し、最初に発見された変光星ミラを含む。

さらに詳しく


言葉くすくす
読みくすくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大笑いをこらえてそっと笑う

(2)a soft partly suppressed laugh

さらに詳しく


言葉クスクス
読みくすくす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)つぶされ蒸されたセモリナの北アフリカで作られたパスタ

(2)長くて普通は物を掴むのに適した尾を持つ、毛皮で覆われたオーストラリア産の樹上性小型有袋動物

(3)肉と野菜のシチューと共に蒸されたパスタから成る

(4)北アフリカからきている香辛料を利かせた料理

(5)哺乳類。

さらに詳しく


言葉くすぐり
読みくすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)くすぐる行為

(2)the act of tickling

さらに詳しく


言葉クストー
読みくすとー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの深海探検者(1910年生まれ)

(2)French underwater explorer (born in 1910)

さらに詳しく


言葉クスノキ
読みくすのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温帯産の大型常緑高木で芳香性の材からカンフルをとる

(2)large evergreen tree of warm regions whose aromatic wood yields camphor

さらに詳しく


言葉クソゲー
読みくそげー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全く面白くないゲームのこと。

さらに詳しく


言葉クタイシ
読みくたいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国中西部、イメレティ地区(Mkhare Imereti)の中西部にある行政所在地。工業都市。〈人口〉
1989(平成元)23万2,510人(1月12日現在)。
1991(平成 3)23万5,000人。
2002(平成14)18万5,965人(1月17日現在)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]