"貝"がつく言葉

"貝"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉二枚貝
読みにまいがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの殻に囲むように挟まれている板状のエラと柔らかい体を持つ海洋またはか淡水の軟体動物

(2)marine or freshwater mollusks having a soft body with platelike gills enclosed within two shells hinged together

さらに詳しく


言葉内紫貝
読みうちむらさきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)の二枚貝。
殻は四角張って膨(フク)らみ、殻表は淡褐色で粗い輪脈が強くある。殻の内側は濃紫色。殻長は8~10センチメートル。
生では渋みがあるので、焼いて食べる。
北海道以南から朝鮮半島・中国大陸の浅海の泥底に生息。
単に「ウチムラサキ(内紫)」とも、「モンジュガイ(文殊貝)」,「イイビツガイ(飯櫃貝)」,「オオアサリ(大浅利)」とも、また輪脈を天の橋立に見たてて「ハシダテガイ(橋立貝)」とも呼ぶ。
古称は「ムラサキガイ(紫貝)」。

さらに詳しく


言葉北寄貝
読みほっきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウバガイの別称。

さらに詳しく


言葉夜光貝
読みやこうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原始腹足目(Archaeogastropoda)サザエ科(Turbinidae)リュウテン属(Turbo)の海産の巻貝。
貝殻の真珠層の薄片を磨き出し、螺鈿(ラデン)や貝細工に用いる。
「ヤクガイ(屋久貝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉子安貝
読みこやすがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タカラガイ属の非常に多い熱帯海洋性腹足類で、非常につやがある、通常は明るい斑紋のある殻を持つ

(2)any of numerous tropical marine gastropods of the genus Cypraea having highly polished usually brightly marked shells

さらに詳しく


言葉小貝母
読みこばいも
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科バイモ属の植物。学名:Fritillaria japonica Miq.

さらに詳しく


言葉屋久貝
読みやくがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤコウガイ(夜光貝)の別称。

さらに詳しく


言葉市貝町
読みいちかいまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 栃木県芳賀郡市貝町

さらに詳しく


言葉恩格貝
読みおんかくばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部のオルドス市(鄂尓多斯市)(E’erduosi Shi)の地名。

さらに詳しく


言葉星宝貝
読みほしたからがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾品として貝殻が使われるタカラガイ

(2)cowrie whose shell is used for ornament

さらに詳しく


言葉東貝塚
読みひがしかいづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府貝塚市にあるJP西日本阪和線の駅名。

さらに詳しく


言葉池蝶貝
読みいけちょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イシガイ目(Unionoida)イシガイ科(Unionidae)イケチョウガイ属(Hyriopsis)の淡水産二枚貝。琵琶湖・淀川水系の特産種。
殻は厚く、殻長20~24メートル、殻高約13センチメートルに達する。
約2年で成長し、最大寿命は約40年。
淡水真珠の養殖に母貝として用い、殻は貝細工に使用する。

さらに詳しく


言葉河貝子
読みかわにな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸腔目(Sorbeoconcha)カワニナ科(Pleuroceridae)カワニナ属(Semisulcospira)の淡水の巻き貝。日本の川・湖に広く分布。
ホタルの幼虫のエサとなる。
肺臓ジストマ(肺吸虫)・横川吸虫の第一中間宿主でもあるが、人間に直接感染せず、第二中間宿主のモクズガニ・サワガニなどを経て感染する。
「にな(蜷)」,「みな(蜷)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉海兎貝
読みうみうさぎがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)盤足目(Discopoda)タカラガイ上科(Cypraeoidea)ウミウサギガイ科(Ovulidae)の巻貝。
「ウミウサギ(海兎)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉海松貝
読みみるがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミルクイの別称。

さらに詳しく


言葉瀬戸貝
読みせとがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イガイ(貽貝)の別称。

さらに詳しく


言葉猿頬貝
読みさるぼおがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フネガイ目(Arcoida )フネガイ科(Arcidae)サルボウガイ属(Scapharca)の海産二枚貝。
アカガイ(赤貝)に似るが、高さ5.5センチメートル・長さ7センチメートル・幅5センチメートルと小形で、殻は白い。放射肋(ホウシャロク)も30~34本と少なく、暗褐色の毛状の皮をかぶる。両殻の合せ目には多くの細かい歯がある。産卵期は7~9月上旬。
肉色はダイダイ色。
日本の東京湾・瀬戸内海・有明海などや、朝鮮半島西岸・中国北部沿岸に生息。
むき身・佃煮(ツクダニ)・缶詰などにする。
「サルボオ(猿頬)」,「サルボウガイ(さるぼう貝)」,「サルボウ」,「モガイ(藻貝)」とも呼ぶ。
缶詰などでは「アカガイ(赤貝)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白瓜貝
読みしろうりがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)オトヒメハマグリ科(Vesi-comyidae)の二枚貝。
殻は長さ15センチメートルくらいの楕円形(ダエンケイ)で、地肌が白い。
相模湾などの水深1,000メートルを超す深海の冷水が湧(ワ)き出す付近の特異な環境に群生して生息。

さらに詳しく


言葉真珠貝
読みしんじゅがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真珠の主要な源

(2)北アメリカ、中米の東アジアや太平洋岸で主に見られる熱帯の海洋二枚貝

(3)tropical marine bivalve found chiefly off eastern Asia and Pacific coast of North America and Central America; a major source of pearls

さらに詳しく


言葉石畳貝
読みいしだたみがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹足綱(Gastropoda)古腹足上目(古腹足目)(Vetigastro-poda)ニシキウズガイ科(Trochidae)の巻貝。
殻長は2~3センチメートルで、トコブシに似た球卵形。殻表は黒緑色で、青緑色と赤褐色の石畳に似た市松模様(イチマツモヨウ)がある。
北海道南部以南など世界中にの磯に広く分布し、岩礁の凹みなどに寄り添うようかたまって生息。
食用になるが、市場には流通しない。
「イシダタミ(石畳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紫貽貝
読みむらさきいがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イガイ目(Mytilida)イガイ科(Mytilidae)イガイ属(Myt-ilus)の海産の二枚貝。地中海原産。
貝殻は光沢のある黒紫色で内面は蒼白色。殻は薄く、形は三角に近い長楕円形で、殻長7~9九センチメートル。
岩礁などに足糸(ソクシ)で着生する。
船底などに付着して世界各地に広がり、大正末期から昭和初期にかけて日本各地の浅海(センカイ)・内湾にも生息。
食用で、地中海料理によく使われ、「ムール貝([フ]moule)」とも呼ぶ。
俗称は「カラスガイ(烏貝)」。

さらに詳しく


言葉貝塚市
読みかいづかし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 大阪府貝塚市

さらに詳しく


言葉貝塚駅
読みかいづかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府貝塚市海塚(ウミヅカ)にある南海本線の駅。
蛸地蔵(タコジゾウ)駅(岸和田市)と二色浜(ニシキノハマ)駅の間。

(2)水間鉄道の駅。 貝塚市役所前駅の次で、ターミナル駅(起点)。

(3)福岡市地下鉄箱崎線の駅。 箱崎九大前(ハコザキキュウダイマエ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

(4)福岡県福岡市東区箱崎にある、西日本鉄道宮地岳線の駅。 名島(ナジマ)駅の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉貝殻島
読みかいがらじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯舞諸島(ハボマイショトウ)の小島。北海道根室半島と水晶島(スイショウトウ)との珸瑶瑁水道(ゴヨウマイスイドウ)のほぼ中間に位置し、納沙布岬(ノサップミサキ)から約2.7キロメートルの沖合い。
北緯43.4°、東経145.87°の地・
周辺はコンブの好漁場。
北海道根室市に属する。

さらに詳しく


言葉貝殻骨
読みかいがらぼね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の肩の両側にある2つの平坦な三角形の骨の1つ

(2)either of two flat triangular bones one on each side of the shoulder in human beings

さらに詳しく


言葉貝独楽
読みべいごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バイという貝の貝殻に溶かした鉛を注ぎ込んで作った独楽。また、これに模して、木や鉄で作ったもの。細い竹の先に繋いだ革紐で回し、打ち合せて勝負する。
「ベーゴマ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雨波貝
読みうばがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)ウバガイ属(Spisula)の二枚貝。
「ホッキガイ(北寄貝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉馬珂貝
読みばかがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)バカガイ属(Mactra)の二枚貝。
千葉県市原市(イチハラシ)の青柳海岸(アオヤギカイガン)で大量に獲(ト)れたことから「アオヤギ(青柳)」とも呼び、貝柱は「小柱(コバシラ)」と呼ぶ。〈バカガイ科〉
アリソガイ属(Coelomactra)。
オオトリガイ属(Lutraria)。
バカガイ属(Mactra)。
ナガウバガイ属(Mactromeris)。
属(Mactrotoma)。
ユキガイ属(Meropesta)。
属(Oxyperas)。
属(Raeta)。
チヨノハナガイ属(Raetellops)。
ウバガイ属(Spisula)。
ミルクイ属(Tresus)。

さらに詳しく


言葉馬鹿貝
読みばかがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)バカガイ属(Mactra)の二枚貝。
千葉県市原市(イチハラシ)の青柳海岸(アオヤギカイガン)で大量に獲(ト)れたことから「アオヤギ(青柳)」とも呼び、貝柱は「小柱(コバシラ)」と呼ぶ。〈バカガイ科〉
アリソガイ属(Coelomactra)。
オオトリガイ属(Lutraria)。
バカガイ属(Mactra)。
ナガウバガイ属(Mactromeris)。
属(Mactrotoma)。
ユキガイ属(Meropesta)。
属(Oxyperas)。
属(Raeta)。
チヨノハナガイ属(Raetellops)。
ウバガイ属(Spisula)。
ミルクイ属(Tresus)。

さらに詳しく


言葉鴬貝目
読みうぐいすがいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)の別称。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]