"蔵"がつく言葉

"蔵"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三蔵
読みさんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経蔵・律蔵・論蔵に通じている高僧。

(2)大和時代の斎蔵(イミクラ)・内蔵(ウチクラ)・大蔵(オオクラ)の総称。 いづれも朝廷の財物を収納した倉庫。 蘇我(ソガ)氏が三蔵を統括する。 「さんぞう(三蔵)」とも呼ぶ。〈斎蔵〉 祭祀に用いる神宝や神への貢租(コウソ)を納めた蔵。 斎部(インベ)氏が世襲・管理した。〈内蔵〉 官物(皇室の財物)を納めた蔵。 東漢人(ヤマトノアヤウジ)・西文氏(カワチノフミウジ)が事務を掌(ツカサド)る。〈大蔵〉 政府の貢租を納めた蔵。内蔵から分離して設置。 秦氏(ハタウジ)が事務を掌る。

(3)経蔵・律蔵・論蔵の総称。 経蔵は、教理に関する仏の説法を集めたもの。 律蔵は、教団の戒律を集めたもの。 論蔵は、教理の研究・注釈を集めたもの。 「一切経(イッサイキョウ)」,「大蔵経(ダイゾウキョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉内蔵
読みうちくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和時代の三蔵(ミツクラ)の一つ。

さらに詳しく


言葉前蔵
読みぜんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット(西蔵)の東半分の古称。

さらに詳しく


言葉包蔵
読みほうぞう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)必要な特徴として有する

(2)包含するか、含む

(3)保有を続ける

(4)部分としてある、の中から作られた

(5)構成要素として持つ

さらに詳しく


言葉収蔵
読みしゅうぞう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)穀物を保存する

(2)私的または特別の使用のために続けるまたは取っておく

(3)to keep up and reserve for personal or special use; "She saved the old family photographs in a drawer"

(4)store grain

さらに詳しく


言葉地蔵
読みじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地蔵菩薩の略称。

さらに詳しく


言葉塩蔵
読みえんぞう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)塩漬けにする

(2)preserve with salt; "people used to salt meats on ships"

さらに詳しく


言葉大蔵
読みおおくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)姓氏の一つ。

(2)大蔵省の略称。

(3)大和時代の三蔵(ミツクラ)の一つ。

さらに詳しく


言葉家蔵
読みかぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが所有するすべて

(2)全ての資産(動産・不動産のいずれも)や負債

(3)everything you own; all of your assets (whether real property or personal property) and liabilities

さらに詳しく


言葉家蔵
読みかぞう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)所有権または、の所持

(2)have ownership or possession of; "He owns three houses in Florida"; "How many cars does she have?"

さらに詳しく


言葉後蔵
読みこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット(西蔵)の西半分の古称。

さらに詳しく


言葉所蔵
読みしょぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有物を持ち、管理する行為

(2)所有または占有されている物

(3)the act of having and controlling property

(4)anything owned or possessed

さらに詳しく


言葉所蔵
読みしょぞう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)所有権または、の所持

(2)have ownership or possession of; "He owns three houses in Florida"; "How many cars does she have?"

さらに詳しく


言葉斎蔵
読みいみくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和時代の三蔵(ミツクラ)の一つ。

さらに詳しく


言葉武蔵
読みむさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。東海道十五ヶ国の一つ。大部分は現在の埼玉県・東京都全体と一部は神奈川県北東部。
「ぶしゅう(武州)」とも呼ぶ。

(2)旧日本海軍の大和型戦艦。

さらに詳しく


言葉秘蔵
読みひぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貴重品の収集物

(2)a collection of precious things; "the trunk held all her meager treasures"

さらに詳しく


言葉穴蔵
読みあなぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根菜類が貯蔵される穴

(2)部分的にまたは全体が地下にある構造物の最も低い部分

(3)格納用にしばしば使用される

(4)the lowermost portion of a structure partly or wholly below ground level; often used for storage

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉箸蔵
読みはしくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県三好市にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉経蔵
読みきょうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三蔵(サンゾウ)の一つ。教理に関する仏の説法を集めたもの。

(2)一切経(イッサイキョウ)(三蔵)を収めておく蔵。 「経堂(キョウドウ)」,「経楼(キョウロウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉若蔵
読みわかぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不器用で未熟な若者

(2)an awkward and inexperienced youth

さらに詳しく


言葉蔵人
読みくろうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安初期に設置された蔵人所(クロウドドコロ)の役人(職員)。令外(リョウゲ)の官の一つ。
天皇に近侍(キンジ)し、機密文書の保管をつかさどる。さらに詔勅の伝宣、進奏の取り次ぎ、宮中の諸儀式などを扱い、のちには天皇の衣食・起居など宮中の一切を担当し、重要な官職となった。
平安後期には院・摂関家・大臣家にも置かれた。
「くらうど(蔵人)」,「くらんど(蔵人)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蔵元
読みくらもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、日本酒の醸造元。
小売の酒屋に対して「造り酒屋」とも呼ぶ。

(2)酒・醤油などの醸造元。

(3)江戸時代、藩の領地から大坂などの蔵屋敷に回送された蔵物(クラモノ)の出納(スイトウ)・保管を扱った者。 初めは藩から派遣された蔵役人(武士)が行っていたか、17世紀後期からは出入りしいた豪商(商人)が預かる(代行する)ようになった。 掛屋(カケヤ)・用達(ヨウタシ)を兼ねることも多く、扶持米(フチマイ)も給与されていた。 しだいに蔵屋敷の実権を握り、藩の財政を左右するようになる。

さらに詳しく


言葉蔵入
読みくらいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)倉庫に預けること

(2)depositing in a warehouse; "they decided to reposition their furniture in a recommended repository in Brooklyn"; "my car is in storage"; "publishers reduced print runs to cut down the cost of warehousing"

さらに詳しく


言葉蔵内
読みくらうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県気仙沼市にあるJP東日本気仙沼線の駅名。

さらに詳しく


言葉蔵前
読みくらまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区にある東京都営浅草線の駅名。東京都営大江戸線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉蔵匿
読みぞうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを秘密にし続ける行動

(2)the activity of keeping something secret

さらに詳しく


言葉蔵匿
読みぞうとく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見られる、または発見されるのを防ぐ

(2)prevent from being seen or discovered; "Muslim women hide their faces"; "hide the money"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蔵宿
読みぞうしゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県有田町にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


言葉蔵川
読みぞうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、唐の人。
唐末の10世紀ころ、偽経『十王経』を著す。

さらに詳しく


言葉蔵本
読みくらもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県徳島市にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]