"婆"がつく言葉

"婆"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉お婆
読みおばあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歳を取った女性

(2)a woman who is old

さらに詳しく


言葉占婆
読みちゃんぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ半島南岸にチャム族([英]Chams)が建てた国。
中国では、2~8世紀(後漢末~隋初)「林邑国(Linyi Guo)(リンユウコク)」と呼んだ。
「占婆国(Zhanpo Guo)(センバコク)」,「瞻波国([中]Zhanbo Guo)(センバコク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉妖婆
読みようば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の魔法使いや魔術師

(2)a female sorcerer or magician

さらに詳しく


言葉娑婆
読みしゃば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵舎・監獄・遊郭など囲われて拘束の多いところから見た、外の自由な世界。俗世間(ゾクセケン)。

(2)この世、人間界。 内には煩悩を、外には寒暑風雨などの苦悩を、忍受しなければならない国土のこと。六道の者の雑居するところ。

さらに詳しく


言葉婆あ
読みばばあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歳を取った女性

(2)a woman who is old

さらに詳しく


言葉婆様
読みばあさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歳を取った女性

(2)a woman who is old

さらに詳しく


言葉御婆
読みおばあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歳を取った女性

(2)a woman who is old

さらに詳しく


言葉湯婆
読みたんぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベットを温めるための火のついた石炭を配した長い取ってで覆われたフライパン

(2)a long-handled covered pan holding live coals to warm a bed

さらに詳しく


言葉湿婆
読みしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー教の最高神。概(オオム)ね世界と人生の暗い面をつかさどる破壊神。
『リグ・ベーダ(Rg Veda)』の「ルドラ神(Rudra)」に由来し、破壊や死、創造や生殖を同時につかさどり、威力の神・知恵の神ともされる。
リンガ(linga)(男根)や男女両性の形で表される。また、弓・三叉の槍を携えた三目八臂(ピ)の苦行者の姿で、その体に蛇を巻き、白牛を乗物とする。
妃はデビ(Devi)(別名ドゥルガー)。
息子はムルガ(Muruga)・スカンダ(Skanda)など。
「シヴァ」,「ハラ(Hara)」,「シャンカラ(Shankara)」,「マハーデーバ(Mahadeva)」,「マヘーシュバラ(Mahesvara,Maheshvara)」,「マヘーシュヴァラ」,「イーシュバラ(Ishvara)」,「イーシバラ」,「イーシヴァラ」,「マハーカーラ(Mahakara)」,「アリハント(Ari-hant)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉産婆
読みさんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出産の手助けに熟練した女性

(2)a woman skilled in aiding the delivery of babies

さらに詳しく


言葉老婆
読みろうば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歳を取った女性

(2)a woman who is old

さらに詳しく


言葉耆婆
読みぎば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インド、マガダ国の首都王舎城(オウシャジョウ)に住んでいた小児科の名医。
頻婆娑羅王(ビンバシャラオウ)(ビンビサーラ王)(King Bimbisara)の王子(母は娼婦)とも、アバヤ王子(Prince Abhaya)と娼婦の間の子ともいう。
古代都市タキシラ(Taxila)でピンガラ(Pingala)から医学を学ぶ。
釈尊(シャクソン)(釈迦)に帰依し、釈尊・仏弟子や人々の病をなおし、尊崇される。
頻婆娑羅王の王子(ギバの弟)阿闍世王(アジャセオウ)(アジャータシャトル王)(King Ajatasatru)が父を殺して苦悩しているとき、勧めて仏教信者に導(ミチビ)く。

さらに詳しく


言葉転婆
読みころがしばば
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に健康な

(2)vigorously healthy

(3)vigorously healthy; "a bouncing baby"

さらに詳しく


言葉鬼婆
読みおにばば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の魔法使いや魔術師

(2)女の人食い鬼

(3)a female ogre

(4)a female sorcerer or magician

(5)(folklore) a female ogre

さらに詳しく


言葉お婆ん
読みおばあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鈍感で魅力にかけるおもしろみのない娘あるいは女性

(2)a dull unattractive unpleasant girl or woman; "she got a reputation as a frump"; "she's a real dog"

さらに詳しく


言葉お婆様
読みおばあさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歳を取った女性

(2)a woman who is old

さらに詳しく


言葉お転婆
読みおてんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少女や若い娘が、男の子のように活発に行動し、女らしい慎みや恥じらいがないこと。また、そのような女性。
「おきゃん(御侠)」,「はすっぱ(蓮っ葉)」とも呼ぶ。
昭和初期(1920年代)には「フラッパー(flapper)」とも呼んだ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉乾闥婆
読みけんだつば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏法守護神の八部衆(ハチブシュウ)の一つ。

(2)中有(チュウウ)の身体。 人が死んで次の生を受けるまでの身心で、香りのみを食物とするといわれている。

さらに詳しく


言葉優婆塞
読みうばそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在家のまま三宝に帰依し、五戒を受けた信者の男子。出家すると比丘(ビク)と呼ばれる。
女子は「優婆夷(ウバイ)」と呼ぶ。

(2)正式の僧とならずに山林などで仏教の修行をするもの。

さらに詳しく


言葉優婆夷
読みうばそい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在家のまま三宝に帰依し、五戒を受けた信者の女子。出家すると比丘尼(ビクニ)と呼ばれる。
男子は優婆塞(ウバソク)という。

(2)在家のまま三宝に帰依し、五戒を受けた信者の女子。出家すると比丘尼(ビクニ)と呼ばれる。 男子は「優婆塞(ウバソク)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉奪衣婆
読みだつえば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼婆の一つ。
三途(サンズ)の川のほとりにある衣領樹(エリョウジュ)の下にいて、亡者(モウジャ)の衣類を剥(ハ)ぎ取って、樹上の懸衣翁(ケンエオウ)に渡すという老女の鬼。
懸衣翁はその衣類を衣領樹にかけ、枝のしなり具合で罪の軽重を定めるという。
「懸衣嫗(ケンエウ)」,「葬頭河婆(ショウズカノババ)」,「三途河(ソウズガワ)の婆」,「奪衣鬼」,「奪衣」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉娑婆訶
読みそわか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密教で真言陀羅尼(呪文)の最後につける結句。
さまざまな意味に解釈されるが、本来は神仏に供物(クモツ)を献ずる時の感嘆詞または呼びかけとされる。
願望の成就(ジョウジュ)を祈る言葉として「功徳あれ」・「成就あれ」などと訳される。
聖音の「(「口」偏+「奄」)(オン)」を添えて「オンソワカ(om svaha)」,「オン……ソワカ」のように用いられることが多い。

さらに詳しく


言葉婆さん
読みばあさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歳を取った女性

(2)a woman who is old

さらに詳しく


言葉婆佐羅
読みばさら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)派手に見栄(ミエ)を張ること・伊達(ダテ)。

(2)遠慮なく勝手気ままに振る舞うこと・乱暴(ランボウ)・狼藉(ロウゼキ)。

(3)しどけないこと・乱れること。

さらに詳しく


言葉婆娑羅
読みばさら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)派手に見栄(ミエ)を張ること・伊達(ダテ)。

(2)遠慮なく勝手気ままに振る舞うこと・乱暴(ランボウ)・狼藉(ロウゼキ)。

(3)しどけないこと・乱れること。

さらに詳しく


言葉婆沙羅
読みばさら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)派手に見栄(ミエ)を張ること・伊達(ダテ)。

(2)遠慮なく勝手気ままに振る舞うこと・乱暴(ランボウ)・狼藉(ロウゼキ)。

(3)しどけないこと・乱れること。

さらに詳しく


言葉婆羅門
読みばらもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に大型でアメリカの熱さとダニに抵抗力がある灰色っぽい色のコブのある品種で、メキシコ湾州でインドの牛との交配によって進化し、現在では主に交雑育種用に使用される

(2)インドの牛の数種の品種

(3)especially a large American heat and tick resistant greyish humped breed evolved in the Gulf States by interbreeding Indian cattle and now used chiefly for crossbreeding

(4)any of several breeds of Indian cattle; especially a large American heat and tick resistant greyish humped breed evolved in the Gulf States by interbreeding Indian cattle and now used chiefly for crossbreeding

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉尼藍婆
読みにらんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十羅刹女の一神。

さらに詳しく


言葉御転婆
読みおてんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少女や若い娘が、男の子のように活発に行動し、女らしい慎みや恥じらいがないこと。また、そのような女性。
「おきゃん(御侠)」,「はすっぱ(蓮っ葉)」とも呼ぶ。
昭和初期(1920年代)には「フラッパー(flapper)」とも呼んだ。

さらに詳しく


言葉比婆山
読みひばやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県庄原市にあるJP西日本芸備線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]