E-I-I-Nの韻を踏む言葉

E-I-I-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉税金
読みぜいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の財源のために市民自体・財産・活動に対して課されて徴収される金銭

(2)charge against a citizen's person or property or activity for the support of government

さらに詳しく


言葉穎敏
読みえいびん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実際的な実際的な知性によって特徴づけられる

(2)微細な区別を認識するか引き起こす能力を持っている、あるいは示すさま

(3)having or demonstrating ability to recognize or draw fine distinctions

(4)having or demonstrating ability to recognize or draw fine distinctions; "an acute observer of politics and politicians"; "incisive comments"; "icy knifelike reasoning"; "as sharp and incisive as the stroke of a fang"; "penetrating insight"; "frequent penetrative observations"

(5)marked by practical hardheaded intelligence

さらに詳しく


言葉聖人
読みせいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひときわ神聖な人

(2)一人は平等ではない

(3)一種の優秀さまたは完全性のモデル

(4)普通は温めてふるまう

(5)死んで、列聖化され聖者と宣言された人

さらに詳しく


言葉芸人
読みげいにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を喜ばせたり笑わせたりする人

(2)人前で演技をする人(ダンサーや歌手)

(3)a person who tries to please or amuse

(4)a public performer (a dancer or singer)

さらに詳しく


言葉製品
読みせいひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人やある過程を経て生み出される人工品

(2)an artifact that has been created by someone or some process

(3)an artifact that has been created by someone or some process; "they improve their product every year"; "they export most of their agricultural production"

さらに詳しく


言葉西浄
読みせいちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて、一般に)便所の別名。

(2)禅寺で、西序(セイジョ)に属する僧の用いる便所。 「せいじん(西浄)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉責任
読みせきにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたをその力によって要求された行動方針に結びつける社会的勢力

(2)ある人や活動に対する責任

(3)何かをするか、払う義務がある状態

(4)道徳や法律上の理由で実施する義務のある仕事

(5)responsibility to someone or for some activity

さらに詳しく


言葉赤心
読みせきしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うそつきでない、または偽善的でない

(2)率直で誠実な性質

(3)not deceitful or hypocritical

(4)the quality of being open and truthful

(5)the quality of being open and truthful; not deceitful or hypocritical; "his sincerity inspired belief"; "they demanded some proof of my sincerity"

さらに詳しく


言葉赤燐
読みせきりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リン(燐)の同素体の一種。
元素記号は「P」、原子番号は15、原子量は30.97。
空気の供給を絶って黄燐(オウリン)(白燐)を熱して製する。

さらに詳しく


言葉赤貧
読みせきひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乞食または托鉢者であることの状態

(2)極度に貧しいか欠乏している状態

(3)極貧の状態

(4)a state of extreme poverty

(5)a state of extreme poverty or destitution

さらに詳しく


言葉軽信
読みけいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あっさりと信じて、それゆえに簡単に騙されてしまう傾向

(2)tendency to believe too readily and therefore to be easily deceived

さらに詳しく


言葉軽銀
読みけいぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)延性のある銀白色の金属元素で、主にボーキサイトに見られる

(2)a silvery ductile metallic element found primarily in bauxite

さらに詳しく


言葉迎賓
読みげいひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが歓迎される様子

(2)the manner in which something is greeted

(3)the manner in which something is greeted; "she did not expect the cold reception she received from her superiors"

さらに詳しく


言葉迷信
読みめいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口頭で伝えられる短い民間伝承

(2)無知や恐怖から生まれた不合理な信仰

(3)a bit of lore passed on by word of mouth

(4)an irrational belief arising from ignorance or fear

さらに詳しく


言葉逆鱗
読みげきりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(帝王を竜にたとえ、転じて)帝王の怒り。

(2)竜のあごの下に生えているという一枚の鱗(ウロコ)。

さらに詳しく


言葉適任
読みてきにん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な

(2)appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs

(3)appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs; "everything in its proper place"; "the right man for the job"; "she is not suitable for the position"

さらに詳しく


言葉適任
読みてきにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適している状態

(2)the quality of being suitable

(3)the quality of being suitable; "they had to prove their fitness for the position"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉鋭敏
読みえいびん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他の態度、感情または状況に影響されやすいさま

(2)実際的な実際的な知性によって特徴づけられる

(3)強烈または鋭い

(4)微細な区別を認識するか引き起こす能力を持っている、あるいは示すさま

(5)being susceptible to the attitudes, feelings, or circumstances of others

さらに詳しく


言葉鋭敏
読みえいびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対人関係での感情変化に対応する能力

(2)素早く見抜く知性

(3)a quick and penetrating intelligence

(4)a quick and penetrating intelligence; "he argued with great acuteness"; "I admired the keenness of his mind"

(5)the ability to respond to affective changes in your interpersonal environment

さらに詳しく


言葉閉院
読みへいいん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)作動するようにする、または作動を停止するようにする

(2)cease to operate or cause to cease operating

(3)cease to operate or cause to cease operating; "The owners decided to move and to close the factory"; "My business closes every night at 8 P.M."; "close up the shop"

さらに詳しく


言葉霊神
読みれいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一神教における崇拝の対象

(2)完全で、全能で、全知であり、宇宙の創始者であり支配者として考えられている超自然

(3)超自然的存在で、世界のある地域または人生のある場面を支配するとして、または、力の化身であるとして崇拝されるもの

(4)any supernatural being worshipped as controlling some part of the world or some aspect of life or who is the personification of a force

(5)the object of worship in monotheistic religions

さらに詳しく


言葉霊菌
読みれいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸内細菌科セラチア属(Serratia)のグラム陰性小桿菌(カンキン)。
鞭毛を持ち運動性があり、水中・土壌中・空気中などいたる所に存在する。食品にも生えるが一般に病原性はない。
好気的条件で真紅の色素プロジギオシンを生産し、食品表面にしばしば赤い斑点(コロニー)をつくる。

さらに詳しく


言葉青金
読みせいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉛(ナマリ)の別名。

さらに詳しく


言葉麗人
読みれいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に魅力的、または誘惑的にみえる女性

(2)a very attractive or seductive looking woman

さらに詳しく


言葉レビ人
読みれびじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レビのヘブライ部族のメンバー(特に男性の助手を寺院聖職者に提供した分家)

(2)a member of the Hebrew tribe of Levi (especially the branch that provided male assistants to the temple priests)

さらに詳しく


言葉吝ちん
読みけちちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金を手放す一般的に不本意なこと

(2)気前のよさに欠けること

(3)a general unwillingness to part with money

(4)a lack of generosity

(5)a lack of generosity; a general unwillingness to part with money

さらに詳しく


言葉消し印
読みけしいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)郵便局が切手に押す無効のマーク

(2)郵便局と投函日を示す

(3)a cancellation mark stamped on mail by postal officials

(4)a cancellation mark stamped on mail by postal officials; indicates the post office and date of mailing

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉赤リン
読みせきりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リン(燐)の同素体の一種。
元素記号は「P」、原子番号は15、原子量は30.97。
空気の供給を絶って黄燐(オウリン)(白燐)を熱して製する。

さらに詳しく


言葉セリシン
読みせりしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蚕(カイコ)の吐く繭(マユ)糸中の二本の繊維状のフィブロイン(fibroin)の周囲を包んで粘着させているタンパク質(蛋白質)。
「絹膠(ケンコウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉テイジン
読みていじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学・医薬製品の製造会社の一社。
大阪本社は大阪府大阪市中央区。
東京本社は東京都千代田区霞が関。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]