A-T-A-Uの韻を踏む言葉

A-T-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
31件目から45件目を表示< 前の30件
言葉やっかむ
読みやっかむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)うらやましいと思う

(2)うらやましく感じる

(3)ねたんで賞賛する

(4)心を向ける

(5)admire enviously

さらに詳しく


言葉らっぱ手
読みらっぱしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラッパを吹く人

(2)someone who plays a bugle

さらに詳しく


言葉アッサム
読みあっさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東端の地方。北部を中国・ブータン、東部をミャンマー、南部・西部をバングラデシュに隣接。
ヒマラヤ山脈南東の山岳・丘陵地帯で、世界最多雨地帯の一つ。
世界的な茶の産地で、インド産出の茶の大半がここで収穫される。また、米・サトウキビなどを産出。
アッサム州(Assam State)とそこから分離された6つ州から成り、「セブンシスターズ(Seven Sisters)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉アッサル
読みあっさる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカの東部、ソマリランドにある海面下の湖。湖面は海抜約マイナス174メートル。

さらに詳しく


言葉アッタク
読みあったく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエメン中央部、シャブワ州(Muhafazat Shabwah)中央部にある州都。
北緯14.55°、東経46.88°の地。
「アタク」とも呼ぶ。〈人口〉
1994(平成 6)1万3,995人。
2004(平成16)2万0,435人。

さらに詳しく


言葉カッサム
読みかっさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パレスチナのイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)が開発した、手製のロケット弾。
カッサム1号:射程約2キロメートル。
カッサム2号:射程10キロメートル以上。全長約180センチメートル。弾頭は5~7キログラム。推進薬は砂糖・油脂・アルコール・化学肥料の混合物。

さらに詳しく


言葉ハッカク
読みはっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイウイキョウ(大茴香)の果実を乾燥させたもの。
中華料理の香辛料や健胃薬に用いる。
中国南部の広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)で、世界総生産量の9割を生産。

さらに詳しく


言葉ハッサク
読みはっさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夏みかんに似た果実の栽培品種。
ぶんたん(文旦)と他の柑橘(カンキツ)類との交配種。
夏みかんより酸味や水分が少なく食べやすい。

さらに詳しく


言葉ハッサム
読みはっさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の画家で、素晴らしいい色彩と大胆な筆使いで知られる(1859年−1935年)

(2)United States painter noted for brilliant colors and bold brushwork (1859-1935)

さらに詳しく


言葉バッカス
読みばっかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ディオニューソスに同じ

(2)酒の神

(3)(classical mythology) god of wine; equivalent of Dionysus

さらに詳しく


言葉ラッサム
読みらっさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南インドのスープ状のスパイス料理。
トマトとタマリンド(豆)にクミンとコショウ(胡椒)を使った辛いスープ。

さらに詳しく


言葉らっしゃる
読みらっしゃる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ゲームにおいて一つの動作をする

(2)回転をする

(3)have a turn

(4)have a turn; make one's move in a game; "Can I go now?"

さらに詳しく


言葉ジャッカル
読みじゃっかる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)オオカミより小さい

(2)哺乳類。

(3)時に群れで狩りをするが、たいていは1匹でまたは1対の片割れとして狩りを行う

(4)犬に非常に近縁の旧世界産夜行性犬科の哺乳動物

(5)Old World nocturnal canine mammal closely related to the dog

さらに詳しく


言葉ワッハーブ
読みわっはーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビアの宗教改革者(1703~1787)。アラビア半島のナジュドの人。
イスラム教成立後3世紀を過ぎたのちの改革すべてを否定し、初期イスラムへの復帰と禁欲主義を提唱し、アラー以外の聖者崇拝を否定する独自の教義を樹立し、ワッハーブ派を創始。
サウード家の勢力と結びついてワッハーブ運動がアラビア半島を中心に中央アジア・インド・北アフリカらまで拡大した。
「アブドゥル・ワッハーブ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から45件目を表示< 前の30件
[戻る]