"し"から始まる名詞

"し"から始まる名詞 "し"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉四花
読みしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)梅・寒菊・水仙・蝋梅(ロウバイ)の四つの花。
早春の画題としてよく用いられる。

(2)灸穴(キュウケツ)で、背の下部の四点。

さらに詳しく


言葉市価
読みしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公開市場で売り手と買い手が取り引きしているものの価格

(2)証券または商品の現行市場価格のステートメント

(3)a statement of the current market price of a security or commodity

(4)the price at which buyers and sellers trade the item in an open marketplace

さらに詳しく


言葉師家
読みしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教職の人

(2)a person whose occupation is teaching

さらに詳しく


言葉賜暇
読みしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または義務を離れる期間

(2)the period of time during which you are absent from work or duty

(3)the period of time during which you are absent from work or duty; "a ten day's leave to visit his mother"

さらに詳しく


言葉鹿
読みしか
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)オスが固い脱落性の枝角を持つ点でウシ科と区別される

(2)哺乳類。

(3)大人の雄鹿

(4)雄の鹿、特に成熟した雄のアカシカ

(5)食肉用のシカの肉

さらに詳しく


言葉しが
読みしが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(東北・北陸方言で)川岸や滝などの結氷(ケッピョウ)。また、春先に融(ト)けて川を流れ下るもの。
「川の流氷」とも呼ぶ。

(2)(東北・北陸方言で)氷・つらら(氷柱)。 「しがこ」,「すが」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉志賀
読みしが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にあるJP西日本湖西線の駅名。

さらに詳しく


言葉歯牙
読みしが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)噛み付くことや噛むことあるいは攻撃と防御に使われる

(2)歯車についた同じ形の多くの突起の1つ

(3)脊椎動物の顎にある硬い骨のような構造物

(4)hard bonelike structures in the jaws of vertebrates

(5)hard bonelike structures in the jaws of vertebrates; used for biting and chewing or for attack and defense

さらに詳しく


言葉史記
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前漢の司馬遷(Shima Qian)が著した中国最初の紀伝体の正史。
伝説上の黄帝から前漢の武帝まで二千数百年間の史書で、本紀12巻・年表10巻・書8巻・世家(セイカ)30巻・列伝70巻の130巻から成る。BC.  91<征和 2>成立。
本紀は歴代王朝の帝王の事績の記録、表は年表、書は文物制度史、世家は呉太伯から漢に至までに興亡した有力諸侯の国別による年代記、列伝は官吏・学者・経済家・庶民などで後世に名を残すにたる個人の伝記。
在来の伝説や記録のほか広く旅行を試みて史料を収集し、選択整理して本紀と列伝をもつ紀伝体と称せられる記述形式にまとめたもの。
紀伝体はこの後、官撰正史の基本形式となった。また、客観的・総合的な歴史叙述は後世史書の模範となった。

さらに詳しく


言葉士気
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)団体の構成員にその団体が成功を収めたいと思わせる精神

(2)流血への欲望

(3)a desire for bloodshed

(4)the spirit of a group that makes the members want the group to succeed

さらに詳しく


言葉
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厳粛な場での、礼儀正しい、もしくは伝統にのっとった振る舞い

(2)慣習的な行事、もしくは慣例のいずれか

(3)数学的記述を作る記号の集まり

(4)特別な機会にとり行われる公式行事

(5)結婚の儀式が執り行われる社会的行事

さらに詳しく


言葉志木
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県新座市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉志紀
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府八尾市にあるJP西日本関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉指揮
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーケストラや合唱隊を指揮すること

(2)指導する行為

(3)指導的立場

(4)最高の権威をもつ地位

(5)a position of highest authority

さらに詳しく


言葉指麾
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導的立場

(2)最高の権威をもつ地位

(3)a position of highest authority

(4)a position of highest authority; "the corporation has just undergone a change in command"

(5)a position of leadership

さらに詳しく


言葉紫葵
読みしき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉色希
読みしき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シギ
読みしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チドリ目(Charadriiformes)シギ科(Scolopacidae)の鳥の総称。水辺にすむ渡り鳥。
体は白い。くちばし(嘴,喙)と脚(アシ)が長く、ともに赤い。

さらに詳しく


言葉仕儀
読みしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある先行する現象に続く現象、またはある先行する現象を原因とする現象

(2)結果として生じる何か

(3)a phenomenon that follows and is caused by some previous phenomenon

(4)a phenomenon that follows and is caused by some previous phenomenon; "the magnetic effect was greater when the rod was lengthwise"; "his decision had depressing consequences for business"; "he acted very wise after the event"

(5)something that results

さらに詳しく


言葉
読みしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チドリ目(Charadriiformes)シギ科(Scolopacidae)の鳥の総称。水辺にすむ渡り鳥。
体は白い。くちばし(嘴,喙)と脚(アシ)が長く、ともに赤い。

さらに詳しく


言葉
読みしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チドリ目(Charadriiformes)シギ科(Scolopacidae)の鳥の総称。水辺にすむ渡り鳥。
体は白い。くちばし(嘴,喙)と脚(アシ)が長く、ともに赤い。

さらに詳しく


言葉四九
読みしく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)捲(メク)りカルタで行う賭博(トバク)。

さらに詳しく


言葉四苦
読みしく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間が全て持つ生(ショウ)・老・病・死の四つの苦しみ。
「生老病死(ショウロウビョウシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉四衢
読みしく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道が四つに分れる所。よつつじ(四辻)。

さらに詳しく


言葉志久
読みしく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県伊奈町にある埼玉新都市交通伊奈線の駅名。

さらに詳しく


言葉詩句
読みしく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一編の詩

(2)一連の韻律の文

(3)韻律表現をとる文学

(4)a line of metrical text

(5)a piece of poetry

さらに詳しく


言葉四家
読みしけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化法四教の、般若家(別教)・諦家(タイケ)(円教)・捨煩悩家(シャボンノウケ)(通教)・苦清浄家(三蔵教)の総称。

(2)大乗四宗の、法相宗(ホッソウシュウ)・三論宗(サンロンシュウ)・天台宗・華厳宗(ケゴンシュウ)の総称。

(3)茶道の、表千家(オモテセンケ)・裏千家(ウラセンケ)・武者小路千家(ムシャノコウジセンケ)・藪内家(ヤブノウチケ)の総称。

(4)藤原氏の四つの家系。南家(ナンケ)・北家(ホッケ)・式家(シキケ)・京家(キョウケ)の総称。 藤原不比等の4子が創始。4子とも 737(天平 9)流行の疫病で死去。 <1>南家:藤原武智麻呂(ムチマロ)( 680~ 737)。 <2>北家:藤原房前(フササキ)( 681~ 737)。 <3>式家:藤原宇合(ウマカイ)( 694~ 737)。 <4>京家:藤原麻呂(マロ)( 695~ 737)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉四花
読みしけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(『法華経』序品)釈迦(シャカ)が法華経を説かれるときに現れた「此土(シド)の六瑞(ロクズイ)」の一つとして空から降ったという四種の蓮華(レンゲ)の花。
<1>白蓮華 :曼荼羅華(マンダラゲ)。
<2>大白蓮華:摩訶(マカ)曼荼羅華。
<3>紅蓮華 :曼珠沙華(マンジュシャゲ)。
<4>大紅蓮華:摩訶曼珠沙華。
「しか(四華,四花)」とも呼ぶ。

(2)(『無量寿経』)優鉢羅華(ウバツラゲ)・鉢特摩華(ハツトクマゲ)・拘勿頭華(クコツヅゲ)・分陀利華の総称。 <1>優鉢羅華([梵]utpala)。 <2>鉢特摩華([梵]padma)。 <3>拘勿頭華([梵]kumuda)。 <4>分陀利華([梵]pundarika)。

(3)棺(ヒツギ)の四方に立てる白い蓮華、または、その造花。 「しか(四華,四花)」とも呼ぶ。

(4)白・青・紅・黄の四種の蓮華。

さらに詳しく


言葉四華
読みしけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(『法華経』序品)釈迦(シャカ)が法華経を説かれるときに現れた「此土(シド)の六瑞(ロクズイ)」の一つとして空から降ったという四種の蓮華(レンゲ)の花。
<1>白蓮華 :曼荼羅華(マンダラゲ)。
<2>大白蓮華:摩訶(マカ)曼荼羅華。
<3>紅蓮華 :曼珠沙華(マンジュシャゲ)。
<4>大紅蓮華:摩訶曼珠沙華。
「しか(四華,四花)」とも呼ぶ。

(2)(『無量寿経』)優鉢羅華(ウバツラゲ)・鉢特摩華(ハツトクマゲ)・拘勿頭華(クコツヅゲ)・分陀利華の総称。 <1>優鉢羅華([梵]utpala)。 <2>鉢特摩華([梵]padma)。 <3>拘勿頭華([梵]kumuda)。 <4>分陀利華([梵]pundarika)。

(3)棺(ヒツギ)の四方に立てる白い蓮華、または、その造花。 「しか(四華,四花)」とも呼ぶ。

(4)白・青・紅・黄の四種の蓮華。

さらに詳しく


言葉時化
読みしけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(漁師言葉)不漁。

(2)海が荒れること。

(3)興行物の不入り。商品の売れ行きが悪いこと。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]