"赤"がつく3文字の名詞

"赤"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉赤朽葉
読みあかくちば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色の名。黄みをおびた薄紅。

(2)織り色。縦糸が赤で横糸が黄色。

(3)襲(カサネ)の色目の一つ。 表は経(タテ)紅、緯(ヌキ)黄の織色で、裏は黄。赤みをおびた朽ち葉色。晩秋に着用する。

さらに詳しく


言葉赤来町
読みあかぎちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県東部、飯石郡(イイシグン)の町。東部・南部を広島県に隣接。

さらに詳しく


言葉赤松唯
読みあかまつゆい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優/グラビア

さらに詳しく


言葉赤松恵
読みあかまつけい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優/グラビア/司会・MC

さらに詳しく


言葉赤栗毛
読みあかくりげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤味がかった茶色の色合い

(2)a shade of brown with a tinge of red

さらに詳しく


言葉赤楚衛
読みあかそまもる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉赤楝蛇
読みやまかがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(Squamata)ナミヘビ科(Colubridae)ユウダ属(游蛇属)(Natrix)のヘビ。全長70センチメートル前後で、120センチメートルくらいになるものもいる。背面はオリーブ色に不規則な黒斑が並び、体側には紅色の斑点がある。
水辺や水田の周囲に多く、カエル・イモリ・小魚などを捕食。
本州以南と朝鮮南部・中国・台湾に分布。
従来、無毒とされてきたが、有毒で上顎の奥に毒腺があり、長い奥歯が毒牙の機能を果たす。また頸部にも毒腺があり、頸部の隆起を強く押すと刺激性の強い黄色の液を出す。

さらに詳しく


言葉赤毛猿
読みあかげざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アジアの

(2)医療研究に使われる

(3)used in medical research

(4)of southern Asia; used in medical research

さらに詳しく


言葉赤水市
読みせきすいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、貴州省(Guizhou Sheng)北部の遵義市(Zunyi Shi)が管轄する市(県級市)。
遵義市の北西端で、北部・西部を四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に隣接。赤水河(Chishui He)の中流域。
少数民族のミャオ族(苗族)が多い。〈面積〉
1,801.2平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)31万2,100人。

さらに詳しく


言葉赤水母
読みあかくらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミズクラゲ目(Semaeostomeae)オキクラゲ科(Pelagiidae)のクラゲ。
カサ(傘)に放射状の赤い縞模様(シマモヨウ)があり、縁(ヘリ)には強い毒をもつ長い触手がある。
乾燥したクラゲから出る粉を吸い込むとクシャミが止まらなくなることから、俗に「ハクションクラゲ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤水河
読みせきすいが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長江(Chang Jiang)(揚子江)上流の支流。
雲南省雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に発源し、貴州省(Guizhou Sheng)北西部を北流して四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)を流れる。〈支流〉
二道河(Erdao He)。
桐梓河(Tongzi He)。
習水河(Xishui He)。

さらに詳しく


言葉赤池町
読みあかいけまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県中東部、田川郡(タガワグン)の町。

さらに詳しく


言葉赤泊村
読みあかどまりむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県佐渡郡(サドグン)、佐渡島(サドガシマ)南東部の村。〈面積〉
52.18平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)3,342人。

さらに詳しく


言葉赤海亀
読みあかうみがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大型の肉食性海ガメ

(2)暖海に広く分布する

(3)very large carnivorous sea turtle

(4)wide-ranging in warm open seas

(5)very large carnivorous sea turtle; wide-ranging in warm open seas

さらに詳しく


言葉赤海月
読みあかくらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミズクラゲ目(Semaeostomeae)オキクラゲ科(Pelagiidae)のクラゲ。
カサ(傘)に放射状の赤い縞模様(シマモヨウ)があり、縁(ヘリ)には強い毒をもつ長い触手がある。
乾燥したクラゲから出る粉を吸い込むとクシャミが止まらなくなることから、俗に「ハクションクラゲ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤澤廉
読みあかざわれん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉赤澤燈
読みあかざわともる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

姉妹サイト紹介ことづて
言葉赤瀾会
読みせきらんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1921. 4.(大正10)ロシア革命に刺激された山川菊栄・久津見房子・中曾根貞代・堺真柄らが結成した日本で最初の社会主義婦人団体。
翌1922(大正11)八日会と改称。

さらに詳しく


言葉赤狩り
読みあかがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家権力が共産主義者・社会主義者やその同調者(赤色分子)を逮捕、また公職・企業などを解雇・追放して弾圧すること。
「レッドパージ」,「赤色追放」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤珊瑚
読みあかさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海に生息する珊瑚の石に似た硬い組織で、繊細な赤色もしくはピンク色をしており、宝石として用いられる

(2)the hard stony skeleton of a Mediterranean coral that has a delicate red or pink color and is used for jewelry

さらに詳しく


言葉赤白橡
読みあかしろつるばみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#d7a98c

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉赤目口
読みあかめぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県名張市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤目町
読みあかめちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県西部、名張市(ナバリシ)西部の地名。
百地三太夫の忍者屋敷がある。(隠る)

さらに詳しく


言葉赤真鍮
読みあかしんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅を多量に含むため赤みがかった色をした真鍮

(2)配管パイプと他の真鍮金属用に、また安物の宝石で使用される

(3)brass with enough copper to give it a reddish tint; used for plumbing pipe and other brass hardware and in cheap jewelry

さらに詳しく


言葉赤石岳
読みあかいしだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県北西部と長野県の境にある、赤石山脈(南アルプス)中央にある主峰の一つ。標高3,120メートル、日本第7の高峰。
主稜線は大井川と天竜川の分水界をなす。稜線には緩傾斜地の大聖寺平・百間平、東斜面には2個のカール地形がある。
登山口は、東は大井川上流の椹島(サワラジマ)、西は小渋川に沿う小渋湯。

さらに詳しく


言葉赤石川
読みあかいしがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白神山地を流れる川。

さらに詳しく


言葉赤碕町
読みあかさきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県中央部、東伯郡(トウハクグン)の町。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉赤磐市
読みあかいわし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岡山県赤磐市

さらに詳しく


言葉赤磐郡
読みあかいわぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県中央部南東にあった郡。

さらに詳しく


言葉赤穂市
読みあこうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 兵庫県赤穂市

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]