"艦"がつく読み方が8文字の言葉

"艦"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉北洋艦隊
読みほくようかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清朝の直隷総督兼北洋大臣李鴻章(Li Hongzhang)(リ・コウショウ)が、1888(明治21)<光緒14>創設。
本拠地は威海衛(Weihaiwei)(イカイエイ)。
日清戦争のとき、1894. 9.17(明治27)黄海で日本連合艦隊と戦い、五艦を失う。
「北洋海軍」,「北洋水師」とも呼ぶ。〈水師提督〉
丁汝昌。

(2)(Northern Fleet)ロシア海軍。 司令部はムルマンスク州(Murmanskaya Oblast)のセベロモルスク(Severomorsk)軍港。

さらに詳しく


言葉対潜水艦
読みたいせんすいかん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)敵の潜水艦に対する防御用の

(2)defensive against enemy submarines

さらに詳しく


言葉東海艦隊
読みとうかいかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部の浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)寧波(Ningbo)に本部を置く中国海軍の艦隊。
上海基地(本拠地)・舟山基地・福建基地に編成。
略称は「ESF」。

さらに詳しく


言葉砲艦外交
読みほうかんがいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目的を達成するために軍事力をちらつかせながら行う国家外交

(2)diplomacy in which the nations threaten to use force in order to obtain their objectives

さらに詳しく


言葉第七艦隊
読みだいななかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県にある横須賀(ヨコスカ)基地に拠点を置くアメリカ海軍の艦隊。
西太平洋・中国・インド洋を所管しハワイに司令部を置く、太平洋軍の太平洋艦隊に所属。
北はオホーツク海、南は南極、西はアフリカ沖インド洋、東はハワイまでを担当。
旗艦はブルーリッジ(Blue Ridge)。

さらに詳しく


言葉第六艦隊
読みだいろくかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本帝国海軍の潜水艦を中心とする艦隊。
真珠湾攻撃に南雲艦隊とは別行動で参加。潜水艦は特殊潜航艇を2隻づつ積んだ伊16・伊18・伊20・伊22・伊24(艦長は花房少佐)と飛行機を積んだ伊21が編入されていた。(伊24),なぐもかんたい(南雲艦隊)

さらに詳しく


言葉第7艦隊
読みだいななかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県にある横須賀(ヨコスカ)基地に拠点を置くアメリカ海軍の艦隊。
西太平洋・中国・インド洋を所管しハワイに司令部を置く、太平洋軍の太平洋艦隊に所属。
北はオホーツク海、南は南極、西はアフリカ沖インド洋、東はハワイまでを担当。
旗艦はブルーリッジ(Blue Ridge)。

さらに詳しく


言葉黒海艦隊
読みこっかいかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの艦隊。
司令部はセバストポリ(Sevastopol’)(ウクライナ)。

さらに詳しく


言葉88艦隊
読みはちはちかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大正時代、旧日本海軍が対米戦争を想定して艦隊を拡張・整備しようとした建艦計画。
日露戦争(1904~1895)後、日米関係の悪化から計画されたもので、艦齢8年未満の戦艦8隻・巡洋戦艦8隻を主力とする。
1907(明治40)帝国国防方針制定で建艦目標となる。
1910(明治43)建艦計画が作成され、歴代海軍大臣が要求。
1920(大正 9)予算措置が講じられる。
1921(大正10)ワシントン軍縮会議の結果中止となり、実現しなかった。

さらに詳しく


言葉機雷敷設艦
読みきらいふせつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機雷を置く装備をした船

(2)ship equipped for laying marine mines

さらに詳しく


言葉護衛駆逐艦
読みごえいくちくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駆逐艦より小さい軍艦

(2)艦隊または護衛艦を護衛するよう考案された

(3)warship smaller than a destroyer; designed to escort fleets or convoys

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]