ごで始まりんで終わる名詞

ごで始まりんで終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉五院
読みごいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華民国国民政府(現:台湾)の主要な五つの中央機構の総称。
<1>行政院(Xingzheng Yuan)。
<2>立法院(Lifa Yuan)。
<3>司法院(Sifa Yuan)。
<4>考試院(Kaoshi Yuan)。
<5>監察院(Jiancha Yuan)。

さらに詳しく


言葉誤飲
読みごいん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)誤って飲んでしまうこと。

さらに詳しく


言葉五蘊
読みごうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間を成り立たせている色(シキ)・受・想・行(ギョウ)・識の五つの要素。人間の肉体と精神の活動の全て。
「色」とは肉体、「受」とは感覚や感情、「想」とは記憶や想像・表象、「行」とは他の四つを除いた心の作用、「識」とは判断や推理・意識。
「五陰(ゴオン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉誤嚥
読みごえん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)嚥下機能の低下で、食べたり飲んだりしたものが、咽頭や気管のほうへ流れこむこと。飲み込んだ水や食物、唾液等が、食道ではなく気管の方に入ってしまうこと。

さらに詳しく


言葉ご恩
読みごおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親切心と思いやりのある傾向

(2)a disposition to kindness and compassion; "the victor's grace in treating the vanquished"

さらに詳しく


言葉呉音
読みごおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本における漢字音の一種。
6世紀ころから朝鮮半島を経由して伝来したとみられる、中国の揚子江(ヨウスコウ)下流域(呉の地方)を中心とした南方系の発音。
平安時代に漢音(カンオン)が伝わり、平安中期以降には漢音(カラゴエ)(正音)に対して、「呉音」,「わおん(和音,倭音)」,「やまとごえ(和音,倭音)」,「百済音(クダラオン)」と呼ばれるようになったもの。
仏教関係や官職名などに多く残っている。

さらに詳しく


言葉御恩
読みごおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親切心と思いやりのある傾向

(2)a disposition to kindness and compassion; "the victor's grace in treating the vanquished"

さらに詳しく


言葉語音
読みごおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの言語の音素であるかどうかは特定しない、言語の個々の音声単位

(2)an individual sound unit of speech without concern as to whether or not it is a phoneme of some language

(3)(phonetics) an individual sound unit of speech without concern as to whether or not it is a phoneme of some language

さらに詳しく


言葉互換
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを受け取ったお返しに、何かを与える行為

(2)あるものが別のものの代わりになる出来事

(3)an event in which one thing is substituted for another; "the replacement of lost blood by a transfusion of donor blood"

(4)the act of giving something in return for something received; "deductible losses on sales or exchanges of property are allowable"

さらに詳しく


言葉五感
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外の世界を理解するのに使われる機能

(2)the faculty through which the external world is apprehended; "in the dark he had to depend on touch and on his senses of smell and hearing"

さらに詳しく


言葉五観
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真観(シンカン)・清浄観(ショウジョウカン)・広大知慧観(コウダイチエカン)・悲観(ヒカン)・慈観(ジカン)の総称。

さらに詳しく


言葉後漢
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の王朝の一つ(AD.  25~ 220)。
劉秀(Liu Xiu)(リュウ・シュウ)が再興。
「東漢(Dong Han)(トウカン)([英]Eastern Han)」とも呼ぶ。〈歴代皇帝〉(年号は在位)
第1代:光武帝(Guangwu Di)(コウブテイ)(劉秀):  25~  57。
第2代:明帝(Ming Di):  57~  75。
第3代:章帝(Zhang Di):  75~  88。
第4代:和帝(He Di):  88~ 105。
第5代:殤帝(Shang Di)(ショウテイ): 105~ 106。
第6代:安帝(An Di): 106~ 125。
第7代:少帝懿(Shaodi Yi): 125~ 125。
第8代:順帝(Shun Di): 125~ 144。
第9代:冲帝(Chong Di)(チュウテイ)(衝帝): 144~ 145。
第10代:質帝(Zhi Di)(シツテイ): 145~ 146。
第11代:桓帝(Huan Di)(カンテイ): 146~ 167。
第12代:霊帝(Ling Di)(レイテイ): 167~ 189。
第13代:少帝弁(Shaodi Bian)(弘農王<コウノウオウ>): 189~ 189。
第14代:献帝(Xian Di)(ケンテイ): 189~ 220。

さらに詳しく


言葉後閑
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県みなかみ町にあるJP東日本上越線の駅名。

さらに詳しく


言葉語幹
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての接辞を取り除いた後の語の形

(2)the form of a word after all affixes are removed

(3)(linguistics) the form of a word after all affixes are removed; "thematic vowels are part of the stem"

さらに詳しく


言葉御願
読みごがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)御願寺の略。

さらに詳しく


言葉御金
読みごきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金銭と言う観点から計算される富

(2)法定貨幣として機能している

(3)最も普通に使われている交換手段

(4)wealth reckoned in terms of money

(5)the most common medium of exchange; functions as legal tender; "we tried to collect the money he owed us"

さらに詳しく


言葉五葷
読みごくん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臭気の強い5種の野菜。
仏家と道家では異なるが、いづれも食べることを禁じている。
「五辛(ゴシン)([中]wu xin)」とも呼ぶ。〈仏家〉
<1>ニンニク(大蒜)。
<2>ヒル(小蒜,蘭葱)。
<3>ニラ(興渠)。
<4>ネギ(慈葱)。
<5>ラッキョウ(茖葱,薤)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉語群
読みごぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語の小分類。一語派の中で同一の発展段階から発達した諸言語。

さらに詳しく


言葉五眼
読みごげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の肉眼(ニクゲン)、天人(テンニン)の天眼(テンゲン)、声聞(ショウモン)・縁覚(エンガク)の慧眼(ケイゲン)、菩薩の法眼(ホウゲン)、仏の仏眼(ブツゲン)の総称。
<1>肉眼:ものごとの表面しか見ることができない肉体の眼(マナコ)。
<2>天眼:ものごとの奥(真理)まで見通す、いわば科学的な眼。
<3>慧眼:真実の在り方を見分ける、いわば哲学的な眼。仏教では諸法の「空」を見る眼力(ガンリキ)。
<4>法眼:諸法を観察する、いわば理性を超えた芸術的な眼。
<5>仏眼:慈悲の心を持って見る眼。

さらに詳しく


言葉午餐
読みごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼食

(2)夕方、または正午にとる1日の主要な食事

(3)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"

(4)a midday meal

さらに詳しく


言葉御産
読みごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分娩の過程

(2)出産すること

(3)the process of giving birth

(4)the act of delivering a child

さらに詳しく


言葉誤算
読みごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)計算時での誤り

(2)a mistake in calculating

さらに詳しく


言葉五山
読みござん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉にある建長寺・円覚寺(エンガクジ)・寿福寺・浄智寺・浄妙寺の総称。
寿福寺:鎌倉市扇ガ谷1-17-7。
浄妙寺:鎌倉市浄明寺3-8-31。
「鎌倉五山」とも呼ぶ。

(2)(Wu Shan)中国南宋(Nan Song)の官寺制度で、国家が住持を任命する最高の禅寺五寺の総称。最高位で、十刹(ジッセツ)の上位。 径山寺(Jingshan Si)(キンザンジ)。 育王寺(Yuwang Si)。 天竜寺(Tianlong Si)。 霊隠寺(Lingyin Si)(リンニジ)。 住持は輪番で国祚(コクソ)の長久を祈願した。

(3)(Wu Shan)仙人が住むという、渤海(ボッカイ)の東方の海上にあるという五つの霊山の総称。 岱輿(Daiyu)(タイヨ)。 員(「山」偏+「喬」)(Yuanjiao)(インキョウ)。

(4)足利幕府の庇護を受けた禅宗の公認された官寺としての制度。 1386(<北>至徳 3)に一応の完成をみる。五山・十刹(ジッサツ,ジッセツ)・諸山の三段階の寺格に編成される。

(5)五岳(Wu Yue)。

さらに詳しく


言葉五辛
読みごしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辛味のある5種の野菜。
「五葷(ゴクン)([中]wu hun)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉誤信
読みごしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誤った理論から導かれた誤解

(2)a misconception resulting from incorrect reasoning

さらに詳しく


言葉誤審
読みごしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妥当でない、または、結論の出ない裁判

(2)a trial that is invalid or inconclusive

さらに詳しく


言葉護身
読みごしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自らを守る行為

(2)the act of defending yourself

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉五仁
読みごじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の伝統的な菓子、月餅(yuebing)(ゲッペイ)などに使用する5種のアン(餡)の材料。
花生仁(huasheng ren)(ピーナッツの実)・芝麻仁(zhima ren)(ゴマ<胡麻>の種)・核桃仁(hetao ren)(クルミ<胡桃>の実)・杏仁(xing ren)(アンズ<杏>の種)・瓜子仁(guazi ren)(カボチャ<南瓜>の種)の総称。

さらに詳しく


言葉五寸
読みごすん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五寸局の略称。

(2)一寸の五倍の長さ。約15.15センチメートル。

さらに詳しく


言葉ゴセン
読みごせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「創世記」にある、イスラエル人がエジプト脱出(エクソダス)前まで住んでいた、エジプト北部、ナイル川東部の肥沃(ヒヨク)なデルタ地帯。
「ゲセン(Gessen)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)楽土・豊穣(ホウジョウ)の地。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]