蔵人

読みくろうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安初期に設置された蔵人所(クロウドドコロ)の役人(職員)。令外(リョウゲ)の官の一つ。 天皇に近侍(キンジ)し、機密文書の保管をつかさどる。さらに詔勅の伝宣、進奏の取り次ぎ、宮中の諸儀式などを扱い、のちには天皇の衣食・起居など宮中の一切を担当し、重要な官職となった。 平安後期には院・摂関家・大臣家にも置かれた。 「くらうど(蔵人)」,「くらんど(蔵人)」とも呼ぶ。

総画数
 17画
他の情報

<<閉じる>>