大島桜

読みおおしまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サクラの一種で、伊豆七島の野生種。 葉は緑色倒卵形で鋸歯があり、新葉の赤みがうすい。 花は大形で、白色または微紅色の五弁花。 葉や花を塩漬けにして、桜餅を包んだり、桜茶にして飲む。 むかし防風林として植えられ、また薪炭(シンタン)にも用いられたことから「タキギザクラ(薪桜)」とも呼ぶ。

総画数
 23画
他の情報

<<閉じる>>