大文字

読みだいもんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)one of the large alphabetic characters used as the first letter in writing or printing proper names and sometimes for emphasis; "printers once kept the type for capitals and for small letters in separate cases; capitals were kept in the upper half of the type case and so became known as upper-case letters"

(2)固有名詞を書くあるいは印刷する場合に先頭文字として使われ、しばしば強調に用いられる大文字のアルファベットの1つ

例文

(1)printers once kept the type for capitals and for small letters in separate cases; capitals were kept in the upper half of the type case and so became known as upper-case letters

(2)プリンタは、以前個別の場合に大文字と小文字のためにタイプを維持した。大文字は、タイプの場合の上部の半分で維持され、したがって、大文字の文字として知られるようになった。

総画数
 13画
他の情報

<<閉じる>>