仮想メモリー

読みかそうめもりー
品詞
カテゴリ
意味

(1)(computer science) memory created by using the hard disk to simulate additional random-access memory; the addressable storage space available to the user of a computer system in which virtual addresses are mapped into real addresses

(2)追加のRAMをシミュレートするためにハードディスクを使うことによって作られるメモリ

(3)仮想のアドレスが実際のアドレスに割り振られている、コンピュータシステムのユーザーが利用できるアドレス可能な記憶装置のスペース

総画数
 27画
他の情報

<<閉じる>>