"ジ"がつく6文字の言葉

"ジ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イチジク浣腸
読みいちじくかんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチジク製薬株式会社製の浣腸薬。

さらに詳しく


言葉イチジク製薬
読みいちじくせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浣腸薬を主力とする製薬会社。
本社は東京都墨田区。

さらに詳しく


言葉イトヒキアジ
読みいとひきあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背びれとしりびれに非常に細長い前鰭条を持つ魚

(2)fish having greatly elongated front rays on dorsal and anal fins

さらに詳しく


言葉イベイジョン
読みいべいじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回避・忌避(キヒ)。

(2)言い逃れ・言い抜け。逃げ口上。

さらに詳しく


言葉イルージョン
読みいるーじょん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、パーティー
意味

(1)だまされやすい観察者は、魔法であると考える

(2)幻影的な妙技

(3)誤った心的表象

(4)an erroneous mental representation

(5)an illusory feat

さらに詳しく


言葉イワシクジラ
読みいわしくじら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナガスクジラに似ているが、小さめである

(2)similar to but smaller than the finback whale

さらに詳しく


言葉インジケータ
読みいんじけーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるシステムの動作状態を示す装置

(2)a device for showing the operating condition of some system

さらに詳しく


言葉インジナビル
読みいんじなびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)HIVの治療に使用されるプロテアーゼ抑制剤(商号クリクシバン)

(2)a protease inhibitor (trade name Crixivan) used for treating HIV

さらに詳しく


言葉インジャリー
読みいんじゃりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(心理的な)侮辱(ブジョク)・無礼(ブレイ)。

(2)(肉体的な)けが(怪我)・負傷。

(3)(物理的な)損害・傷害。

さらに詳しく


言葉インビジブル
読みいんびじぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目で感知できない

(2)見ることが不可能、またはほぼ不可能

(3)imperceptible by the eye

(4)impossible or nearly impossible to see

(5)impossible or nearly impossible to see; imperceptible by the eye; "the invisible man"; "invisible rays"; "an invisible hinge"; "invisible mending"

さらに詳しく


言葉ウィジェット
読みうぃじぇっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前が忘れられているか、知られていない、明らかでない何か

(2)something unspecified whose name is either forgotten or not known

(3)something unspecified whose name is either forgotten or not known; "she eased the ball-shaped doodad back into its socket"; "there may be some great new gizmo around the corner that you will want to use"

さらに詳しく


言葉ウェブページ
読みうぇぶぺーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワールドワイド・ウェブに接続していて、ウェブ・ブラウザがあるインターネットに接続した誰にでも見える文書

(2)a document connected to the World Wide Web and viewable by anyone connected to the internet who has a web browser

さらに詳しく


言葉ウォジントン
読みうぉじんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ南西部、ブリティッシュコロンビア州(British Colombia Province)西部のコースト・マウンテンズ(Coast Mountains)にある高峰。標高4,042メートル。

さらに詳しく


言葉ウラジミール
読みうらじみーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国西部、ウラジミール州の州都。

さらに詳しく


言葉ウンジャメナ
読みうんじゃめな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中北部、チャド共和国の首都。シャリバギルミ州(Region du Chari-Baguirmi)の行政庁所在地(州都)。
「ンジャメナ」,「ヌジャメナ」,「エンジャメナ」とも呼ぶ。
旧称は「フォールラミ(Fort Lamy)」,「フォールラミー」。〈人口〉
1993(平成 5)52万9,555人/53万0,965人。

さらに詳しく


言葉エイジェント
読みえいじぇんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人や組織の代理として行動する人

(2)a representative who acts on behalf of other persons or organizations

さらに詳しく


言葉エコロジスト
読みえころじすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体とその環境の関係を研究した生物学者

(2)a biologist who studies the relation between organisms and their environment

さらに詳しく


言葉エジェアバド
読みえじぇあばど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部、チャナッカレ県(Chanakkale Ili)西部の町。
ダーダネルス海峡(the Dardanelles)西側(ヨーロッパ側)のガリポリ半島(Gallipoli Peninsula)の東岸に位置し、アジア側の県都チャナッカレ(Chanakkale)と船で連絡。〈人口〉
2000(平成12)4,778人。

さらに詳しく


言葉エジェクター
読みえじぇくたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排出装置・放出装置・射出装置。

さらに詳しく


言葉エジソン効果
読みえじそんこうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に熱い物質からの電子の放出

(2)the emission of electrons from very hot substances

さらに詳しく


言葉エジプト文字
読みえじぷともじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプト人が使用した文字。
絵文字から発達した象形文字で、表意文字であるとともに表音文字でもあった。
紀元前3,000年ころにヒエログリフック(ヒエログリフィ)と呼ばれる書体が作られ、紀元前2,700年ころに簡略化してヒエラティックが、さらに紀元前700年ころからデモティックが使用された。
ロゼッタ・ストーン(Rosetta stone)の碑文が鍵となって解読された。

さらに詳しく


言葉エジンバーグ
読みえじんばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南端のヒダルゴ郡(Hidalgo County)中央部にある郡都。
北緯26.30°、西経98.16°の地。〈人口〉
1990(平成 2)2万9,885人。
2000(平成12)4万8,579人。

さらに詳しく


言葉エスノロジー
読みえすのろじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間を民族に分類し、その起源、分布、特徴を扱う人類学の分野

(2)the branch of anthropology that deals with the division of humankind into races and with their origins and distribution and distinctive characteristics

さらに詳しく


言葉エゾアジサイ
読みえぞあじさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキノシタ目(Saxifragales)ユキノシタ科(Saxifraga-ceae)アジサイ属(Hydrangea)の落葉低木。ヒメアジサイの原種。

さらに詳しく


言葉エッジウッド
読みえっじうっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)北東部のハーフォード郡(Harford County)南部にある町。
北緯39.42°、西経76.30°の地。
エッジウッド化学生物センター(Edgewood Chemical Biologi-cal Center)(旧:エッジウッド兵器庫)がある。〈人口〉
1990(平成 2)2万3,903人、
2000(平成12)2万3,378人、
2010(平成22)2万5,562人、

さらに詳しく


言葉エトランジェ
読みえとらんじぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その環境に属さない人

(2)anyone who does not belong in the environment in which they are found

さらに詳しく


言葉エバンジェル
読みえばんじぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(the Evangels)『新約聖書』の四福音書。

(2)(転じて)政治や道徳などの指導原理(doctrine)。

(3)福音(フクイン)。ゴスペル([英]gospel)。

さらに詳しく


言葉エボジーニャ
読みえぼじーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)おばあちゃん(お祖母ちゃん)。

さらに詳しく


言葉エマルジョン
読みえまるじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体中にこれと混合しない他の液体が微粒子となって分散し、乳状になっている状態。また、そのもの。
牛乳にクリーム(油)が分散して浮遊しているものなど。
「乳濁液(ニュウダクエキ)」とも呼ぶ。

(2)化粧品の乳液。

(3)写真の感光乳剤。

さらに詳しく


言葉エルジェス山
読みえるじぇすさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ中央部、カイセリ県(Kayseri Ili)中南部の山。標高3,916メートル。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]