"わ"がつく読み方が6文字の言葉

"わ"がつく読み方が6文字の言葉 "わ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉阿蘇白川
読みあそしらかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県南阿蘇村にある南阿蘇鉄道高森線の駅名。

さらに詳しく


言葉アトラク川
読みあとらくがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北東部、コペトダグ山脈(khrebet Kopetdag)の南側を西流し、トルクメニスタンに入ってカスピ海に注(ソソ)ぐ川。全長669キロメートル。
下流域では幾つかに分流して湖・湿地帯を形成し、渡り鳥も多く飛来する。
「アトレク川(Atrek Rud)」,「エトレク川(Etrek Rud)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アバチャ川
読みあばちゃがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦極東、カムチャツカ半島南部の川。カムチャツカ州(Kamchatskaya Oblast)の州都ペトロパブロフスクカムチャツキー(Petropavlovsk-Kamchatsky)南方でベーリング海のアバチャ湾(Avachinskiy Zaliv)に注(ソソ)ぐ。

さらに詳しく


言葉アバチャ湾
読みあばちゃわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦極東、カムチャツカ半島南部の東岸、ベーリング海に面する湾。
アバチャ内湾(Avachinskaya Guba,[英]Avacha Inlet)北東岸にカムチャツカ州(Kamchatskaya Oblast)の州都ペトロパブロフスクカムチャツキー(Petropavlovsk-Kamchatsky)がある。
アバチャ内湾南西部に支湾のクラシェニンニコフ湾([英]Kra-sheninnikova Cove)がある。

さらに詳しく


言葉アヒル座り
読みあひるずわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正座(セイザ)を崩(クズ)し、両膝(リョウヒザ)を合せたまま両足首を開いて、尻(シリ)を床または地面につけた座り方。
少女に多い座り方で、骨盤のゆがみの原因になるという。ウンコ座り),えっくすきゃく(X脚)

さらに詳しく


言葉阿武隈川
読みあぶくまがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県。長さ239キロメートル。

さらに詳しく


言葉安倍川駅
読みあべかわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市駿河区(スルガク)にあるJR東海道本線の駅。
静岡(シズオカ)駅(葵区)と用宗(モチムネ)駅の間。

さらに詳しく


言葉安倍川餅
読みあべかわもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄粉餅(キナコモチ)の一種。
焼いた餅を湯に浸し、黄粉・砂糖をまぶしたもの。
静岡県の安倍川あたりの名物。
単に「安倍川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アマゾン川
読みあまぞんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンデスで起こり、東進して南大西洋にそそぎこむ

(2)世界で2番目に長い川(4000マイル)

(3)南アメリカの主要な川

(4)a major South American river

(5)a major South American river; arises in the Andes and flows eastward into the South Atlantic; the world's 2nd longest river (4000 miles)

さらに詳しく


言葉天の岩戸
読みあまのいわと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高天原(タカマガハラ)にあったという岩屋の戸。
天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩屋に隠れ、天鈿女命(アマノウズメノミコト)が踊り神々が大声で笑って誘い、大神が覗(ノゾ)き見たときに天手力男命(アマノタジカラノオノミコト)が戸を押し開いたという。
「天の岩屋戸(あまのいわやと,あまのいわやど)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天の磐戸
読みあまのいわと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高天原(タカマガハラ)にあったという岩屋の戸。
天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩屋に隠れ、天鈿女命(アマノウズメノミコト)が踊り神々が大声で笑って誘い、大神が覗(ノゾ)き見たときに天手力男命(アマノタジカラノオノミコト)が戸を押し開いたという。
「天の岩屋戸(あまのいわやと,あまのいわやど)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天の岩屋
読みあまのいわや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高天原(タカマガハラ)にあったという岩屋。

さらに詳しく


言葉鮎川駅
読みあゆかわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県日立市鮎川町(アユカワチョウ)にあった、JR常磐線(ジョウバンセン)の駅。
常陸多賀(ヒタチタガ)駅と日立駅の間。

(2)茨城県日立市鮎川町にあった、日立電鉄の駅。 桜川(サクラガワ)駅の次で、ターミナル駅。

(3)秋田県由利本荘市(ユリホンジョウシ)東鮎川(ヒガシアユカワ)にある、由利高原鉄道の駅。 黒沢駅と子吉(コヨシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉荒川沖
読みあらかわおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県土浦市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉荒川岳
読みあらかわだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県にある赤石山脈(南アルプス)の高峰。標高3,141メートル。
「悪沢岳(ワルサワダケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉荒川町
読みあらかわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県北東部、岩船郡(イワフネグン)の町。〈面積〉
36.71平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
2000(平成12)1万1,555人。

さらに詳しく


言葉荒川村
読みあらかわむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県南西部、秩父郡(チチブグン)の村。〈面積〉
46.97平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)6,687人。
2000(平成12)6,382人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アラスカ湾
読みあらすかわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラスカ半島とアレクザンダー諸島の間の太平洋の湾

(2)a gulf of the Pacific Ocean between the Alaska Peninsula and the Alexander Archipelago

さらに詳しく


言葉表し方
読みあらわしかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性格や感情などを表す特定の方法

(2)a particular mode in which something is manifested

(3)a particular mode in which something is manifested; "his resentment took the form of extreme hostility"

さらに詳しく


言葉現れ出た
読みあらわれでた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生まれるさま

(2)coming into existence

(3)coming into existence; "an emergent republic"

さらに詳しく


言葉現れ出て
読みあらわれでて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)場所特に囲まれた、隠されたものから動くか、立ち去るように見えること

(2)moving or appearing to move away from a place, especially one that is enclosed or hidden

(3)moving or appearing to move away from a place, especially one that is enclosed or hidden; "the cat came out from under the bed";

さらに詳しく


言葉現われ出る
読みあらわれでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)出現する、またはその場面に現れる

(2)見えてくるかあるいは見える

(3)come into being or existence, or appear on the scene

(4)come into being or existence, or appear on the scene; "Then the computer came along and changed our lives"; "Homo sapiens appeared millions of years ago"

(5)come into sight or view

さらに詳しく


言葉有明湾
読みありあけわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)志布志湾の別称。

さらに詳しく


言葉在原寺
読みありわらでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石上寺の別称。

(2)不退寺の別称。

さらに詳しく


言葉歩きまわる
読みあるきまわる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(2)何かの周りを歩く

(3)特定の目標のない散歩

(4)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment

(5)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"

さらに詳しく


言葉歩き回る
読みあるきまわる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(2)何かの周りを歩く

(3)特定の方法でふるまうか、特定の特性を持つ

(4)特定の目標のない散歩

(5)behave in a certain manner or have certain properties

さらに詳しく


言葉歩き廻る
読みあるきまわる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(2)何かの周りを歩く

(3)特定の目標のない散歩

(4)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment

(5)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉歩回る
読みあるきまわる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(2)徒歩の旅行、特に歩いての遠征

(3)特定の目標のない散歩

(4)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment

(5)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"

さらに詳しく


言葉アルグン川
読みあるぐんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国で始まり、アムール川の支流になるように、中国とロシアの境界に沿って北東に流れる東アジアの川

(2)a river in eastern Asia that arises in China and flows northeast along the border between China and Russia to become a tributary of the Amur River

さらに詳しく


言葉アルダン川
読みあるだんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア東部のシベリア、サハ共和国(Respublika Sakha)南部を流れる川。全長2,273キロメートル。レナ川(Reka Lena)の支流。
スタノボイ山脈(Stanovoy Khrebet)西部の北麓アルダン高原(Aldanskoye Nagor’ye)を発源し、バタマイ(Batamay)の近くでレナ川に合流する。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]