"持"で始まる読み方が4文字の言葉

"持"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉持分
読みもちぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人または団体によって貢がれる、それらによる、またはそれらに属する資産

(2)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること

(3)assets belonging to or due to or contributed by an individual person or group

(4)the allotment of some amount by dividing something; "death gets more than its share of attention from theologians"

さらに詳しく


言葉持前
読みもちまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人または団体によって貢がれる、それらによる、またはそれらに属する資産

(2)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること

(3)the allotment of some amount by dividing something; "death gets more than its share of attention from theologians"

(4)assets belonging to or due to or contributed by an individual person or group; "he wanted his share in cash"

さらに詳しく


言葉持味
読みもちあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものの顕著な面

(2)a prominent attribute or aspect of something; "the map showed roads and other features"; "generosity is one of his best characteristics"

さらに詳しく


言葉持物
読みもちもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人物が所有する有形の所有物

(2)所有されるもの

(3)something owned; any tangible or intangible possession that is owned by someone; "that hat is my property"; "he is a man of property";

さらに詳しく


言葉持駒
読みもちごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)ある人の管理下にあって必要なときに使用できる人や物。

(2)将棋(ショウギ)で、手元にあって必要に応じて使える駒。 相手から取った駒で、自分の番に盤上の好きな場所に貼る(置く)ことができる。

さらに詳しく


言葉持ち主
読みもちぬし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(法的占有者である)企業を所有する人

(2)何かを所有している人

(3)a person who owns something; "they are searching for the owner of the car"; "who is the owner of that friendly smile?"

(4)(law) someone who owns (is legal possessor of) a business; "he is the owner of a chain of restaurants"

さらに詳しく


言葉持ち分
読みもちぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参加者各人に割り当てられる比例配分

(2)個人または団体によって貢がれる、それらによる、またはそれらに属する資産

(3)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること

(4)会社における株主の所有者利益

(5)assets belonging to or due to or contributed by an individual person or group

さらに詳しく


言葉持ち前
読みもちまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人または団体によって貢がれる、それらによる、またはそれらに属する資産

(2)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること

(3)その人特有の行動や反応を決定する感情的、知的特質の複合体

(4)the complex of emotional and intellectual attributes that determine a person's characteristic actions and reactions

(5)the allotment of some amount by dividing something; "death gets more than its share of attention from theologians"

さらに詳しく


言葉持ち味
読みもちあじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人である性質

(2)あるものの顕著な面

(3)the quality of being individual

(4)the quality of being individual; "so absorbed by the movement that she lost all sense of individuality"

(5)a prominent attribute or aspect of something; "the map showed roads and other features"; "generosity is one of his best characteristics"

さらに詳しく


言葉持ち駒
読みもちごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)将棋(ショウギ)で、手元にあって必要に応じて使える駒。
相手から取った駒で、自分の番に盤上の好きな場所に貼る(置く)ことができる。

(2)(転じて)ある人の管理下にあって必要なときに使用できる人や物。

さらに詳しく


言葉持出す
読みもちだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自らで、何かまたは誰かをどこかへ連れて行く

(2)take something or somebody with oneself somewhere

(3)take something or somebody with oneself somewhere; "Bring me the box from the other room"; "Take these letters to the boss"; "This brings me to the main point"

さらに詳しく


言葉持切る
読みもちきる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)必須のペースまたはレベルを維持する

(2)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する

(3)maintain a required pace or level; "He could not keep up and dropped out of the race"

(4)lengthen or extend in duration or space; "We sustained the diplomatic negotiations as long as possible"; "prolong the treatment of the patient"; "keep up the good work"

さらに詳しく


言葉持成し
読みもてなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが歓迎される様子

(2)人や物の管理

(3)the manner in which something is greeted; "she did not expect the cold reception she received from her superiors"

(4)the management of someone or something; "the handling of prisoners"; "the treatment of water sewage"; "the right to equal treatment in the criminal justice system"

さらに詳しく


言葉持成す
読みもてなす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)歓迎を示す

(2)到着と同時に歓迎する

(3)ある方法で交わる

(4)greet upon arrival

(5)bid welcome to

さらに詳しく


言葉持込む
読みもちこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自らで、何かまたは誰かをどこかへ連れて行く

(2)考慮を進める

(3)take something or somebody with oneself somewhere; "Bring me the box from the other room"; "Take these letters to the boss"; "This brings me to the main point"

(4)bring forward for consideration; "The case was called up in court"

さらに詳しく


言葉持たない
読みもたない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「持つ」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉持ちきる
読みもちきる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)必須のペースまたはレベルを維持する

(2)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する

(3)maintain a required pace or level; "He could not keep up and dropped out of the race"

(4)lengthen or extend in duration or space; "We sustained the diplomatic negotiations as long as possible"; "prolong the treatment of the patient"; "keep up the good work"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉持ちこす
読みもちこす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)計画されるか、予定されているか、あるいは必要であるより後で行う

(2)しばらく隠しておく

(3)hold back to a later time; "let's postpone the exam"

(4)act later than planned, scheduled, or required; "Don't delay your application to graduate school or else it won't be considered"

さらに詳しく


言葉持ちこむ
読みもちこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)なじみのある環境に、新しい人または物を連れてくる

(2)bring in a new person or object into a familiar environment; "He brought in a new judge"; "The new secretary introduced a nasty rumor"

さらに詳しく


言葉持ちます
読みもちます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「持つ」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉持ち出し
読みもちだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンガあるいは石(通常少しの範囲の)の三角形のブラケット

(2)a triangular bracket of brick or stone (usually of slight extent)

(3)(architecture) a triangular bracket of brick or stone (usually of slight extent)

さらに詳しく


言葉持ち出し
読みもちだし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)持ち送り積みを備え付ける

(2)furnish with a corbel

さらに詳しく


言葉持ち出す
読みもちだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(供給源)から(必需品を)移動させる

(2)容器または囲まれている空間から取り出す

(3)take out of a container or enclosed space; "Get out your best dress--we are going to a party!"

(4)remove (a commodity) from (a supply source); "She drew $2,000 from the account"; "The doctors drew medical supplies from the hospital's emergency bank"

さらに詳しく


言葉持ち切る
読みもちきる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する

(2)必須のペースまたはレベルを維持する

(3)lengthen or extend in duration or space

(4)maintain a required pace or level; "He could not keep up and dropped out of the race"

さらに詳しく


言葉持ち去る
読みもちさる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)許可なしでとる

(2)新しい場所または状態へ移動する

(3)人か場所から取る

(4)何か具体的なものを削除する、持ち上げる、押すこと、あるいは切り離すことなどにより、あるいは何か抽象的なものを削除する

(5)ある場所、環境または感情、情緒的状態から離れる

さらに詳しく


言葉持ち合い
読みもちあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安定していて、安全で、動かないようにきちんと固定されている性質

(2)the quality of being steady or securely and immovably fixed in place

さらに詳しく


言葉持ち合う
読みもちあう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)共同で使う、または、共通している

(2)use jointly or in common

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉持ち寄り
読みもちより
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、期待していない客に与えられた時または客によって持ち込まれみんなで共有されたときに存在し起きること

(2)whatever happens to be available especially when offered to an unexpected guest or when brought by guests and shared by all

(3)whatever happens to be available especially when offered to an unexpected guest or when brought by guests and shared by all; "having arrived unannounced we had to take potluck"; "a potluck supper"

さらに詳しく


言葉持ち越す
読みもちこす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばらく隠しておく

(2)hold back to a later time; "let's postpone the exam"

さらに詳しく


言葉持ち込む
読みもちこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考慮を進める

(2)住宅を提供する

(3)なじみのある環境に、新しい人または物を連れてくる

(4)自らで、何かまたは誰かをどこかへ連れて行く

(5)bring in a new person or object into a familiar environment; "He brought in a new judge"; "The new secretary introduced a nasty rumor"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]