"セ"で始まる読み方が8文字の言葉

"セ"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉セイロン弁慶
読みせいろんべんけい
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の植物。学名:Kalanchoe pinnata Pers.

さらに詳しく


言葉セイロン肉桂
読みせいろんにっけい
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クスノキ科ニッケイ属の植物。学名:Cinnamomum zeylanicum Blume.

さらに詳しく


言葉セカンド挙式
読みせかんどきょしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)既に結婚式を挙げた夫婦が、何かの節目に結婚式を再度挙げること。

さらに詳しく


言葉セヌーシ教徒
読みせぬーしきょうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アフリカの熱狂的・闘争的なイスラム教徒の一派。
「シヌーシ教徒」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セポイの反乱
読みせぽいのはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1857. 5.(安政 4)に起きたインド最初の反英戦争。
19世紀初頭以来、インド人の反英意識が高まり、これがセポイにも影響。イギリス軍の弾薬筒に牛・豚の脂を使用しているとのうわさが流れたのが誘因となって、北インドのメールト(Meerut)のセポイが武装反乱を起してデリーを占領。数ヶ月後には農民・封建土侯も合流し北インド全域に拡大。ムガール帝国の皇帝を擁立したが、人望がなかっため反乱軍の内部が分裂、イギリス本国から派遣された軍隊の出動によって1859. 7.(安政 6)ようやく鎮定された。
この結果、ムガール皇帝が廃されてムガール帝国は滅亡し、インド統治権が東インド会社の手からイギリス本国政府の直接支配に移された。

さらに詳しく


言葉セポイの叛乱
読みせぽいのはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1857. 5.(安政 4)に起きたインド最初の反英戦争。
19世紀初頭以来、インド人の反英意識が高まり、これがセポイにも影響。イギリス軍の弾薬筒に牛・豚の脂を使用しているとのうわさが流れたのが誘因となって、北インドのメールト(Meerut)のセポイが武装反乱を起してデリーを占領。数ヶ月後には農民・封建土侯も合流し北インド全域に拡大。ムガール帝国の皇帝を擁立したが、人望がなかっため反乱軍の内部が分裂、イギリス本国から派遣された軍隊の出動によって1859. 7.(安政 6)ようやく鎮定された。
この結果、ムガール皇帝が廃されてムガール帝国は滅亡し、インド統治権が東インド会社の手からイギリス本国政府の直接支配に移された。

さらに詳しく


言葉セリエル音楽
読みせりえるおんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作曲において主題基礎として確実な法則を使用する20世紀音楽

(2)20th century music that uses a definite order of notes as a thematic basis for a musical composition

さらに詳しく


言葉セルカーク州
読みせるかーくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド南東部にあった州。
1975(昭和50)他州と合併してボーダーズ州(Borders Region)となる。

さらに詳しく


言葉セルジッペ州
読みせるじっぺしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル東部の州。北東部をアラゴアス州(Estado de Ala-goas)に接し、南東部を大西洋に面する。
州都はアラカジュ(Aracaju)。〈面積〉
2万1,962平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)161万7,368人。
2000(平成12)178万4,475人(8月1日現在)。

さらに詳しく


言葉セルジュク朝
読みせるじゅくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ系の王朝(1037~1157)。
「セルジュク・トルコ(Seljuk Turk)」,「セルジューク・トルコ」,「セルジュク帝国(Seljuk Empire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セルトリ細胞
読みせるとりさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精巣の精細管で見つかる細長い細胞

(2)明らかに精子細胞に栄養を与える

(3)elongated cells found in the seminiferous tubules of the testis

(4)apparently they nourish the spermatids

(5)elongated cells found in the seminiferous tubules of the testis; apparently they nourish the spermatids

さらに詳しく


言葉セレウコス朝
読みせれうこすちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘレニズム時代の西アジアにアレクサンドロス大王の部将セレウコス一世(Seleukos I)が建てたシリア王国の王朝(BC. 312~BC.  63)。
都はアンティオキア(Antiochia)。

さらに詳しく


言葉セレン光電池
読みせれんこうでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長いセレンを使用する光電池

(2)a photoelectric cell that uses a strip of selenium

さらに詳しく


言葉セワード半島
読みせわーどはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ大陸北西端部のアラスカ半島(Alaska Penin-sula)の、ベーリング海峡(Bering Strait)に面する半島。
先端部にヨーク山脈(York Mountains)、南部にキグルアイク山脈(Kigluaik Mountains)がある。
北部をコツェブー湾(Kotzebue Sound)、北西部をチュクチ海(Chukchi Sea)、南部をノートン湾(Norton Sound)、南西部をベーリング海(Bering Sea)に面し、シベリアのチュコト半島(Chukot Peninsula,[露]Chukotskiy Poluostrov)に対峙する。

さらに詳しく


言葉セントラル州
読みせんとらるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザンビア中央部の州。
州都はカブウェ(Kabwe)。
「中部州」とも呼ぶ。〈面積〉
9万4,394平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2) 77万1,818人(8月20日現在)。
2000(平成12)101万2,257人(10月25日現在)。

(2)ケニア中南西部の州。 州都はニェリ(Nyeri)。 「中部州」とも呼ぶ。〈面積〉 1万3,191平方キロメートル。〈人口〉 1979(昭和54)234万5,833人。 1999(平成11)372万4,159人(8月24日現在)。 2009(平成21)438万3,743人(8月24日現在)。

(3)イギリス北部、スコットランド中央部の州。 州都はスターリング(Stirling)。

さらに詳しく


言葉セジウィック郡
読みせじうぃっくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)中央部の南東にある郡。
郡都はウィチタ(Wichita)。〈人口〉
1980(昭和55)36万5,530人。
1990(平成 2)40万3,662人。
2000(平成12)45万2,869人。

さらに詳しく


言葉セティゲルム種
読みせてぃげるむしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉植物キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papa-veraceae)の一亜種。
アツミゲシ(渥美罌粟)(Papaver setigerum)など。
ソムニフェルム種(somniferum)とともに「あへん法」の規制対象。
「セチゲルム種」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉セバスチャン郡
読みせばすちゃんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)西部の郡。西部をオクラホマ州(Oklahoma State)に隣接。
郡都はフォートスミス(Fort Smith)。〈人口〉
1999(平成11)10万6,252人(7月1日現在)。

さらに詳しく


言葉セロアスール山
読みせろあすーるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東太平洋の赤道直下のガラパゴス諸島(Islas Galapagos)の主島イサベラ島(Isla Isabela)の南西部にある活火山。標高1,690メートル。

さらに詳しく


言葉セントキッツ島
読みせんときっつじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セントクリストファー−ネビスを形成する中で最大の島

(2)the largest of the islands comprising Saint Christopher-Nevis

さらに詳しく


言葉セントルイス郡
読みせんとるいすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)北東部の郡。東部をレイク郡(Lake County)、西部をイタスカ郡(Itasca County)に接し、北部をカナダに隣接し、南東部をスペリオル湖(Lake Superior)に面する。
郡都はダルース(Duluth)。

(2)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)東部の郡。東部をセントルイス市(Saint Louis City)に接する。 郡都はクレイトン(Clayton)。〈人口〉 1980(昭和55) 96万7,428人。 1990(平成 2) 99万3,529人。 2000(平成12)101万6,315人。 2005(平成17)100万4,666人。

さらに詳しく


言葉セントルシア島
読みせんとるしあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリブ海の西インド諸島、小アンチル諸島にある島。

さらに詳しく


言葉セイガンサイシン
読みせいがんさいしん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウマノスズクサ科フタバアオイ属の植物。学名:Asarum caudatum Lindl.

さらに詳しく


言葉セイスモサウルス
読みせいすもさうるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白亜紀の大型草食恐竜の一属で、北米西部で見つかった

(2)genus of large herbivorous dinosaurs of Cretaceous found in western North America

さらに詳しく


言葉セイタカタウコギ
読みせいたかたうごき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)の別称。檀草)

さらに詳しく


言葉セイヨウカボチャ
読みせいようかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)usually large pulpy deep-yellow round fruit of the squash family maturing in late summer or early autumn

さらに詳しく


言葉セイヨウタンポポ
読みせいようたんぽぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカで雑草として広く帰化しているユーラシアの植物

(2)サラダ用野菜として、またワインを作るために使われる

(3)Eurasian plant widely naturalized as a weed in North America; used as salad greens and to make wine

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉セイヨウトチノキ
読みせいようとちのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)掌状の葉と白から赤色の花の大きな房と光沢のある褐色の食べられない種子をつける高木

(2)セイヨウトチノキの食べられない堅果のような種子

(3)tree having palmate leaves and large clusters of white to red flowers followed by brown shiny inedible seeds

(4)the inedible nutlike seed of the horse chestnut

さらに詳しく


言葉セイヨウニワトコ
読みせいようにわとこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い果実をつける一般的な低木でヨーロッパとアジアの小さな木

(2)果実はワインやゼリーの材料になる

(3)fruit used for wines and jellies

(4)a common shrub with black fruit or a small tree of Europe and Asia; fruit used for wines and jellies

さらに詳しく


言葉セイヨウヒイラギ
読みせいようひいらぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モチノキ目(Aquifoliales)モチノキ科(Aquifoliaceae)モチノキ属(Ilex)の常緑低木。まれに高木。ヨーロッパ原産。雌雄異株。
葉は卵形で互生し、革質で光沢があり、縁に鋭い鋸歯(キョシ)がある。
5~6月ころ、葉腋に芳香のある白色の小花を開き、果実は小球形で、秋に赤く熟する。
庭木や生垣に用いる。
また、濃緑色の葉と赤い実のついた枝は、クリスマスの装飾に用いられる。
「ヒイラギモチ(柊黐)」,「ホリー([英]holly)」,「ホーリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]