"り"で始まる読み方が2文字の言葉

"り"で始まる読み方が2文字の言葉 "り"で始まる読み方が2文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から50件目を表示< 前の30件
言葉リハ
読みりは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(演劇、演説、または、コンサートなどの)公演のための準備としての練習の集り

(2)a practice session in preparation for a public performance (as of a play or speech or concert); "he missed too many rehearsals"; "a rehearsal will be held the day before the wedding"

さらに詳しく


言葉籬笆
読みりは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まがき(籬)。

さらに詳しく


言葉利府
読みりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県利府町にあるJP東日本東北本線(利府線)の駅名。

さらに詳しく


言葉リブ
読みりぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肋骨を1本以上含む肉の切り身

(2)動物の肋骨に類似している支え

(3)横編みの一種で、リブ編み、ゴム編み、畦編みとも言われる。伸縮性があり、ニットの袖口などに使うことが多い。

(4)support resembling the rib of an animal

(5)cut of meat including one or more ribs

さらに詳しく


言葉吏部
読みりぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の中央官庁の六部(リクブ)の一つ。

(2)式部省の唐名。

さらに詳しく


言葉李部
読みりぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)式部省の唐名。

(2)中国の中央官庁の六部(リクブ)の一つ。

さらに詳しく


言葉リマ
読みりま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、ペルー(Peru)の首都。リマ県(Departamento de Lima)の県都。
南緯12.07°、西経77.05°の地。
同国の西部、太平洋岸に近く、外港はカヤオ(Callao)。〈人口〉
1616(元和 2)  2万5,000人。
1775(安永 4)  5万4,000人。
1876(明治 9) 10万人。
1969(昭和44)241万5,700人。
1972(昭和47)283万人、330万人(都市域)。
1981(昭和56)483万5,800人。
1988(昭和63)605万3,000人。
1993(平成 5)632万1,200人/570万6,127人(推計)。
1995(平成 7)602万人。
2002(平成14)760万3,500人。

さらに詳しく


言葉リム
読みりむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイヤが付けられている車輪の外側の部分

(2)おおよそ円形である物の、盛りあがった縁の形

(3)the shape of a raised edge of a more or less circular object

(4)the outer part of a wheel to which the tire is attached

さらに詳しく


言葉
読みりょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支払いを受けて、他の人と同行する、補助する、または同居する人

(2)他の人の後ろを行く、または追跡する人

(3)someone who travels behind or pursues another

(4)one paid to accompany or assist or live with another

さらに詳しく


言葉リラ
読みりら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコの通貨の基本単位

(2)通常、香りのよい花の大きな円錐花序を持つ、ハシドイ属の様々な植物

(3)白鳥座および竜座の近くの北半球の小さい星座

(4)イタリアのかつての通貨の基本単位

(5)100チェンテジモと等しい

さらに詳しく


言葉リル
読みりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海の化身

(2)マナナンの父

(3)ウェールズ神話のリルに当たる

(4)the sea personified; father of Manannan; corresponds to Welsh Llyr

さらに詳しく


言葉リレ
読みりれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの通貨リラの略号。

さらに詳しく


言葉リロ
読みりろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一種の膨張式のエアマットレス

(2)a type of inflatable air mattress

さらに詳しく


言葉リン
読みりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無機リン酸塩灰岩で、また、すべての生きている細胞の中の有機リン酸塩として一般的に起こる窒素族の多価の非金属元素

(2)米国の彫刻家と建築家で、その公共事業はワシントンでベトナム戦争の退役軍人の記念を含む(1959年生まれ)

(3)極めて反応氏が高く、数種類の同素体の形で存在する

(4)United States sculptor and architect whose public works include the memorial to veterans of the Vietnam War in Washington (born in 1959)

(5)is highly reactive and occurs in several allotropic forms

さらに詳しく


言葉
読みりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱のないこと

(2)低い温度で起こる感覚

(3)the sensation produced by low temperatures; "he shivered from the cold"; "the cold helped clear his head"

(4)the absence of heat; "the coldness made our breath visible"; "come in out of the cold"; "cold is a vasoconstrictor"

さらに詳しく


言葉
読みりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)百分の1

(2)one part in a hundred equal parts

さらに詳しく


言葉
読みりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下生えのない高木の小さな茂み

(2)樹木と低木に覆われた土地

(3)広く木々の密生した地域の高木やその他の植物

(4)land that is covered with trees and shrubs

(5)a small growth of trees without underbrush

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉
読みりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窒素族元素の一つ。元素記号は「P」、原子番号は15、原子量は30.97。
同素体に赤燐(セキリン)と黄燐(オウリン)(白燐)などがある。

さらに詳しく


言葉リー
読みりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェーの外交官で、国連の最初の事務総長(1896年−1968年)

(2)アメリカ人の司令官で、南北戦争で南部連合軍を率いた(1807年−1870年)

(3)Norwegian diplomat who was the first Secretary General of the United Nations (1896-1968)

(4)American general who led the Confederate Armies in the American Civil War (1807-1870)

さらに詳しく


31件目から50件目を表示< 前の30件
[戻る]