"ざ"がつく言葉

"ざ"がつく言葉 "ざ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉王座
読みおうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)君主、司教などの公式の椅子

(2)the chair of state for a monarch, bishop, etc.

(3)the chair of state for a monarch, bishop, etc.; "the king sat on his throne"

さらに詳しく


言葉尾崎
読みおざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府阪南市にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉小作
読みおざく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都羽村市にあるJP東日本青梅線の駅名。

さらに詳しく


言葉擱坐
読みかくざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦車などが壊(コワ)れて、動けなくなること。

(2)船舶が座礁(ザショウ)して、動けなくなること。 岩に乗り上げることは「擱岸(カクガン)」、岩礁に乗り上げることは「擱岩(カクガン)」、浅瀬に乗り上げることは「擱浅(カクセン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉擱座
読みかくざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦車などが壊(コワ)れて、動けなくなること。

(2)船舶が座礁(ザショウ)して、動けなくなること。 岩に乗り上げることは「擱岸(カクガン)」、岩礁に乗り上げることは「擱岩(カクガン)」、浅瀬に乗り上げることは「擱浅(カクセン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉火罪
読みかざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の死刑の一つ。主として放火犯に科せられた。
「ひあぶり(火炙り,火焙り)」,「火刑(カケイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉貨財
読みかざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済的利便性を持つ資産:金銭価値または交換価値

(2)property that has economic utility: a monetary value or an exchange value

さらに詳しく


言葉カザフ
読みかざふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン共和国がある地域の名称。
「カザフスタン」とも呼ぶ。

(2)ソビエト連邦を構成する、カザフ共和国。現在のカザフスタン共和国。

(3)中央アジアに居住する、蒙古系の遊牧民。

さらに詳しく


言葉風見
読みかざみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風向を示すために自在に回転する

(2)高層構造の付けられる技術的装置

(3)mechanical device attached to an elevated structure

(4)mechanical device attached to an elevated structure; rotates freely to show the direction of the wind

さらに詳しく


言葉
読みかざり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美しくするために用いられるもの

(2)something used to beautify

さらに詳しく


言葉飾り
読みかざり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを装飾して更に魅力的にするのに役立つ外観

(2)美しくするために用いられるもの

(3)an appearance that serves to decorate and make something more attractive

(4)something used to beautify

さらに詳しく


言葉飾る
読みかざる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)装飾を施す

(2)飾り、色などを追加することによってより魅力的にする

(3)飾る

(4)飾る他動詞

(5)decorate

さらに詳しく


言葉飾れ
読みかざれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「飾る」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉カザン
読みかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの映画監督(1909. 9. 7~2003. 9.28)。本名は”Elias Kazanjoglou”、愛称はギャッジ(Gadg)。トルコ生れ。ギリシア人の絨毯商の息子。
1913(大正 2)4歳の時に両親とともにアメリカに移住。
1933(昭和 8)ニューヨークの前衛劇団グループ・シアターに入団。
1950年代の赤狩り旋風で、共産党員であることを明らかにし、ハリウッドの俳優や脚本家らを次々と共産主義者として暴露し、批判を浴びる。
主な作品は1947(昭和22)『紳士協定(Gentleman’s Agreement)』・1949(昭和24)『セールスマンの死(Death of a Salesman)』・1951(昭和26)『欲望という名の電車(A Streetcar Named De-sire)』・1954(昭和29)『熱いトタン屋根の上の猫(Cat on a Hot Tin Roof)』・1954(昭和29)『波止場(On the Waterfront)』・1955(昭和30)『エデンの東(East of Eden)』など。

(2)ロシア連邦西部、タタルスタン共和国(Respublika Tatarstan)の首都。 ボルガ川中流の左岸に位置する。 「カザニ(Kazan’)」とも呼ぶ。〈人口〉 1977(昭和52) 97万人。 1987(昭和62)106万8,000人。 1994(平成 6)109万2,300人。

さらに詳しく


言葉火山
読みかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火山性の物質でできた山

(2)a mountain formed by volcanic material

さらに詳しく


言葉華山
読みかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)華陰県(Huayin Xian)(カインケン)の南東部にある高峰。標高1,997メートル。
秦嶺山脈(Qinling Shanmai)(シンレイサンミャク)東部の支脈終南山脈(Zhongnan Shanmai)(シュウナンサンミャク)の一峰。
古来から中国五岳の一つとして知られる名山。
全山花崗岩で、山容はいくつかの峰が蓮華状(レンゲジョウ)を成す。
山中には道教の多数の寺観がある。
「西岳華山(Xiyue Huashan)(セイガクカザン)」,「大華山(Dahuashan)(タイカザン)」,「華岳(Huayue)」,「西岳」,「ホアシャン(華山)」,「ホワシャン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉かに座
読みかにざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3月下旬の夕刻に南中する正座。
黄道上の第五星座で、ふたご座(双子座)の東、しし座(獅子座)の西に位置する。
「キャンサー」とも呼ぶ。

(2)西洋の占星術(星占い)に使われる獣帯十二宮の第四宮。 6.21/22~ 7.22生れの人の運勢・運命にかかわっているとされる。 「巨蟹宮」,「キャンサー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カニ座
読みかにざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3月下旬の夕刻に南中する正座。
黄道上の第五星座で、ふたご座(双子座)の東、しし座(獅子座)の西に位置する。
「キャンサー」とも呼ぶ。

(2)西洋の占星術(星占い)に使われる獣帯十二宮の第四宮。 6.21/22~ 7.22生れの人の運勢・運命にかかわっているとされる。 「巨蟹宮」,「キャンサー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蟹座
読みかにざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽が6月21日から7月22日までこの宮にある

(2)黄道帯の第四の宮

(3)the fourth sign of the zodiac

(4)the fourth sign of the zodiac; the sun is in this sign from about June 21 to July 22

さらに詳しく


言葉カラザ
読みからざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卵門の反対側にある植物の胚珠の基底膜側部分

(2)殻の両端で卵黄と中の脊椎動物とを結んでいる2本のらせん状帯状組織の内の1つ

(3)珠皮と珠心がつながっていた場所

(4)basal part of a plant ovule opposite the micropyle

(5)basal part of a plant ovule opposite the micropyle; where integument and nucellus are joined

さらに詳しく


言葉画架座
読みがかざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南半球のかじき座と鳩座の近くの星座

(2)a constellation in the southern hemisphere near Dorado and Columba

さらに詳しく


言葉ガザミ
読みがざみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Portunus trituberculatus)ガザミ科ガザミ属(Portunus)の海産のカニ。
甲長約6センチメートル・甲幅約15センチメートルと大形で、甲羅(コウラ)は左右両端がとがった横長の菱形。体色は暗青色~暗緑色で、腹面は白い。
ハサミ(鉗)は大きく、最後の歩脚(第5脚)はオール状に扁平で遊泳脚となる。
夜行性で、昼は浅瀬の砂の中に潜(ヒソ)み、夜間は活動的に泳ぎ回る。
初夏に脱皮し、冬は砂に潜(モグ)って冬眠する。
産卵期は4月と脱皮後の2回。
寿命は2年~3年。
北海道南部~九州、韓国・中国・台湾沿岸のの内湾に生息。
泳ぎ回ることを利用し刺し網などで漁獲。
旬は秋から初冬。オスの肉は美味で、メスは内子(ウチコ)が珍味。
「ガザメ」,「ガサミ」,「カザミ」,「ヒシガニ(菱蟹)」とも、泳ぎがうまいことから「ワタリガニ(渡蟹)」とも呼ぶ。

(2)エビ目(十脚類)(Decapoda)エビ亜目(Pleocyemata)カニ下目(短尾類)(Eubrachyura)ガザミ上科(Portunoidea)ガザミ科(ワタリガニ科)(Portunidae)のカニの総称。 ガザミ・ジャノメガザミ・ノコギリガザミなど。

さらに詳しく


言葉ガッザ
読みがっざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)カササギ(鵲)

さらに詳しく


言葉ガルザ
読みがるざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)サギ(鷺)。

さらに詳しく


言葉菊座
読みきくざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)男色の俗称。

(2)キクザカボチャ(菊座南瓜)・キクザトウナス(菊座唐茄子)の略称。

(3)菊の花の形に刻んだ座金(ザガネ)。 武具・扉などの飾りに用いる。

(4)穴の周囲を放射線状にかがり縫いすること。

(5)肛門(コウモン)の俗称。

さらに詳しく


言葉器財
読みきざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目的を達成するために使用される道具(装置またはツール)

(2)instrumentation (a piece of equipment or tool) used to effect an end

さらに詳しく


言葉機材
読みきざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物

(2)適切に使用するには熟練を要する装置

(3)a device that requires skill for proper use

(4)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木崎
読みきざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県太田市にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉兆し
読みきざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Xに付随し、Xの存在のしるしと見なされるもの

(2)何かを示すまたは暗示するのに役立つもの

(3)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(4)重大なことが起こることを示すと感じられる出来事

(5)a perceptible indication of something not immediately apparent (as a visible clue that something has happened)

さらに詳しく


言葉萌し
読みきざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを示すまたは暗示するのに役立つもの

(2)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(3)重大なことが起こることを示すと感じられる出来事

(4)a perceptible indication of something not immediately apparent (as a visible clue that something has happened)

(5)a perceptible indication of something not immediately apparent (as a visible clue that something has happened); "he showed signs of strain"; "they welcomed the signs of spring"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]