U-A-U-Iの韻を踏む言葉

U-A-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
31件目から48件目を表示< 前の30件
言葉面付き
読みつらつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔に表れる気持ち

(2)the feelings expressed on a person's face

(3)the feelings expressed on a person's face; "a sad expression"; "a look of triumph"; "an angry face"

さらに詳しく


言葉須ヶ口
読みすかぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県清須市にある名鉄名古屋本線の駅名。名鉄津島線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉ちゅら海
読みちゅらうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美しい海。

さらに詳しく


言葉つがる市
読みつがるし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 青森県つがる市

さらに詳しく


言葉つや拭き
読みつやぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板の間や家具などの艶(光沢)を出すため、布(ヌノ)や艶布巾(ツヤブキン)などで磨(ミガ)き上げること。

さらに詳しく


言葉ぬかるみ
読みぬかるみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水または解けかけの雪の深い柔らかい泥

(2)deep soft mud in water or slush

(3)deep soft mud in water or slush; "they waded through the slop"

さらに詳しく


言葉クサフジ
読みくさふじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシアと北米の温帯によく見られる多年生の攀援植物で、花は細長い房状に密生する

(2)common perennial climber of temperate regions of Eurasia and North America having dense elongate clusters of flowers

さらに詳しく


言葉クマムシ
読みくまむし
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)お笑い芸人

(2)緩歩動物門に属する動物の総称である。

さらに詳しく


言葉クラブリ
読みくらぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国南西部、マレー半島基部の西部アンダマン海(An-daman Sea)側に面するパンガー県(Changwat Phangnga)北部の港湾都市。

さらに詳しく


言葉ツヤブキ
読みつやぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツワブキ(石蕗)の別称。

さらに詳しく


言葉ツワブキ
読みつわぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ツワブキ属(Far-fugium)の常緑多年草。
「ツヤブキ(艶蕗)」,「カントウ(款冬)」,「カンドウ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フナムシ
読みふなむし
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)海産等脚目の甲殻動物

(2)甲殻類。

(3)marine isopod crustacean

さらに詳しく


言葉主我主義
読みしゅがしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなた自身の利益と福祉に対する懸念

(2)結果を考えず他のものの機会を利用する

(3)concern for your own interests and welfare

(4)taking advantage of opportunities without regard for the consequences for others

さらに詳しく


言葉揺さぶり
読みゆさぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心身を乱す行動

(2)突然の痙攣性の動き

(3)an abrupt spasmodic movement

(4)the act of disturbing the mind or body

(5)the act of disturbing the mind or body; "his carelessness could have caused an ecological upset"; "she was unprepared for this sudden overthrow of their normal way of living"

さらに詳しく


言葉フナフティ
読みふなふてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツバル(Tuvalu)の首都。
南緯8.52°、東経179.19°の地。
正称は「バイアク(Vaiaku)」。
「フナフチ」,「ベイアク(Veiaku)」とも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)2,200人。
1985(昭和60)2,800人。
1988(昭和63)2,810人。 
2002(平成14)5,100人。

(2)南太平洋西部、エリス諸島(the Ellice Islands)の主島・環礁(atoll)。 環礁内のフォンガファーレ島(Fongafale Islet)にツバルの首都がある。〈面積〉 2.8平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ブラスリー
読みぶらすりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例低価格

(2)食事と同様ビールやワインを出す小さなレストラン

(3)a small restaurant serving beer and wine as well as food

(4)a small restaurant serving beer and wine as well as food; usually cheap

さらに詳しく


言葉プーアル市
読みぷーあるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)南西部の省直轄市(地級市)。南部を西双版納(シーサンパンナ)タイ族自治州(Xishuangbanna Daizu Zizhizhou)に接する。〈管轄1区〉
思茅区(Simao Qu)。〈管轄9県〉
寧耳(*1)ハニ族イ族自治県(Ning’er Hanizu Yizu Zizhixian)。
墨江ハニ族自治県(Mojiang Hanizu Zizhixian)。
景東イ族自治県(Jingdong Yizu Zizhixian)。
景谷タイ族イ族自治県(Jinggu Daizu Yizu Zizhixian)。
鎮元(*2)イ族ハニ族ラフ族自治県(Zhenyuan Yizu Hanizu La-huzu Zizhixian)。
江城ハニ族イ族自治県(Jiangcheng Hanizu Yizu Zizhixian)。
孟連タイ族ラフ族ワー族自治県(Menglian Daizu Lahuzu Wa-zu Zizhixian)。
瀾滄ラフ族自治県(Lancang Lahuzu Zizhixian)。
西盟ワー族自治県(Ximeng Wazu Zizhixian)。(*1)「アル」の「耳」は代用で、正しくは「(三水+「耳」)」。(*2)「元」は「(三水+「元」)」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
31件目から48件目を表示< 前の30件
[戻る]