"て"から始まる言葉

"て"から始まる言葉 "て"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉提議
読みていぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)提案する、計画を表明する

(2)make a proposal, declare a plan for something

(3)make a proposal, declare a plan for something; "the senator proposed to abolish the sales tax"

さらに詳しく


言葉テイク
読みていく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中断せずに1つのシーンやその一部を撮影する行為

(2)the act of photographing a scene or part of a scene without interruption

さらに詳しく


言葉低語
読みていご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声帯の振動なしで穏やかに話すこと

(2)speaking softly without vibration of the vocal cords

さらに詳しく


言葉低語
読みていご
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)そっと言う

(2)不明瞭に話す

(3)小さな声で

(4)通常低い声で

(5)in a low voice

さらに詳しく


言葉停止
読みていし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある点で息を止め、急に開放させて発音する子音

(2)オペレーション(コンピュータのような)の一時的な停止

(3)中断に続く不活動状態

(4)中断(一時的か永久的)

(5)中止する、または中断するする行為

さらに詳しく


言葉停止
読みていし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一時的に活動をやめる

(2)停止して、動くのを止める

(3)停止を引き起こす

(4)完成を防ぐ

(5)止まる

さらに詳しく


言葉底止
読みていし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)停止して、動くのを止める

(2)come to a halt, stop moving

(3)come to a halt, stop moving; "the car stopped"; "She stopped in front of a store window"

さらに詳しく


言葉程子
読みていし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宋学の基礎を築いた程(「景」偏+「頁」)(Cheng Hao)(テイ・コウ)・程頤(Cheng Yi)(テイ・イ)の敬称。
「二程子(Er Chengzi)」,「二程」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉呈示
読みていじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを視界または視点に提示する行為

(2)示すことまたは表示

(3)示す行為

(4)a show or display

(5)a show or display; the act of presenting something to sight or view; "the presentation of new data"; "he gave the customer a demonstration"

さらに詳しく


言葉呈示
読みていじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)持ち出して、心に現れる

(2)bring forward and present to the mind

(3)bring forward and present to the mind; "We presented the arguments to him"; "We cannot represent this knowledge to our formal reason"

さらに詳しく


言葉提示
読みていじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを視界または視点に提示する行為

(2)提案を披露する行為

(3)法的手続きで、関係者の出頭を命令する召喚状

(4)示すことまたは表示

(5)音楽のテーマにおけるプレゼンテーション

さらに詳しく


言葉提示
読みていじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)持ち出して、心に現れる

(2)発表する

(3)見せるために、可視化する、またはか明らかにする

(4)bring forward and present to the mind

(5)bring forward and present to the mind; "We presented the arguments to him"; "We cannot represent this knowledge to our formal reason"

さらに詳しく


言葉綴字
読みていじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に容認された用法に基づく原則に従って文字で単語を書くこと

(2)forming words with letters according to the principles underlying accepted usage

さらに詳しく


言葉呈す
読みていす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)展開する、または提供する

(2)見えるか、または目立たせる

(3)見せるために、可視化する、またはか明らかにする

(4)make visible or noticeable

(5)make visible or noticeable; "She showed her talent for cooking"; "Show me your etchings, please"

さらに詳しく


言葉低地
読みていち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低レベルな国

(2)山地でないスコットランドの南部

(3)low level country

(4)the southern part of Scotland that is not mountainous

さらに詳しく


言葉偵知
読みていち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情報収集の目的でひそかに監視する行為

(2)the act of keeping a secret watch for intelligence purposes

さらに詳しく


言葉帝都
読みていと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(中国で)皇帝の住まい(禁裏)がある都。皇都。

(2)(日本で)天皇の皇居がある都。皇都。

(3)帝国の首都。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉程度
読みていど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物が広がる距離、範囲、または量

(2)何かが広がる点または程度

(3)強さまたは量または品質の階級の位置

(4)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所

(5)連続、系列、特に進歩過程における特定の位置

さらに詳しく


言葉手稲
読みていね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市手稲区にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉底部
読みていぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)底、あるいは最も下の部分

(2)the bottom or lowest part

(3)the bottom or lowest part; "the base of the mountain"

さらに詳しく


言葉提喩
読みていゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修辞法の一つ。
比喩(ヒユ)の一種で、全体をその象徴的な一部で表現したり、一部でその全体を表現する方法。
前者は「帆」で「船」、「小町」で「美人」などを、後者は「花」で「桜」などを言い表すもの。
「提喩法」,「シネクドキ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉定理
読みていり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の現象を説明するための様々な状況に応用する、一般に容認された知識の組織だった体系

(2)基本的な仮定から導き出すことができる定理

(3)自然界のある側面の十分な裏付けがある説明

(4)a proposition deducible from basic postulates

(5)a well-substantiated explanation of some aspect of the natural world

さらに詳しく


言葉テイル
読みている
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の尾に似たどんな突起物でも

(2)特に、胴体または体の中心を超えたところまで延び、広がっているの脊椎動物の体の後部分

(3)any projection that resembles the tail of an animal

(4)the posterior part of the body of a vertebrate especially when elongated and extending beyond the trunk or main part of the body

さらに詳しく


言葉手入
読みていれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを再び使える状態にする行為

(2)the act of putting something in working order again

さらに詳しく


言葉手入
読みていれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話をする、または、面倒を見る

(2)部分を取り替えるまたは裂けているか、壊れているものを組み立てることにより修復する

(3)have care of or look after

(4)have care of or look after; "She tends to the children"

(5)restore by replacing a part or putting together what is torn or broken

さらに詳しく


言葉手入れ
読みていれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの状態に言及する正式な方法

(2)何かを再び使える状態にする行為

(3)a formal way of referring to the condition of something

(4)a formal way of referring to the condition of something; "the building was in good repair"

(5)the act of putting something in working order again

さらに詳しく


言葉手入れ
読みていれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話をする、または、面倒を見る

(2)部分を取り替えるまたは裂けているか、壊れているものを組み立てることにより修復する

(3)have care of or look after

(4)have care of or look after; "She tends to the children"

(5)restore by replacing a part or putting together what is torn or broken

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鄭和
読みていわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍の練習艦。

(2)中国明初の武将・宦官(カンガン)(1371~1434ころ)。 雲南出身のイスラム教徒。早くから燕王(後の成祖永楽帝)に仕え、靖難(セイナン)の変(1399~1402)で功績を挙げて信任を受け、抜擢されて大監(宦官の長)となる。 帝の命で1405年から1433年にわたり前後7回、南海遠征を行なった。 学者・通訳も同行する1回2万余名の乗員と船隊を率いて、東南アジアからインド・ペルシア湾沿岸に渡航、分遣隊はアフリカ東海岸まで遠征した。 遠征の目的は、靖難の変で行方不明となった建文帝の行方追及を建前として、明朝統一後の国威宣揚と在外華僑への示威、および一種の官業貿易であったとみられる。この結果、各国から使節が来朝し貿易が盛んとなった。

さらに詳しく


言葉手うす
読みてうす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)必要性、または必要条件を満たすことができない量の

(2)振幅または量が不足するさま

(3)lacking in amplitude or quantity

(4)lacking in amplitude or quantity; "a bare livelihood"; "a scanty harvest"; "a spare diet"

(5)of a quantity not able to fulfill a need or requirement

さらに詳しく


言葉手うす
読みてうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十分な量や数に欠けていること

(2)lack of an adequate quantity or number

(3)lack of an adequate quantity or number; "the inadequacy of unemployment benefits"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]