a-n-oの韻を踏む言葉

a-n-oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉納戸
読みなんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]storeroom)衣服・調度(チョウド)類をしまっておく部屋。
「御納戸(オナンド)」とも呼ぶ。

(2)納戸役(ナンドヤク)の略称。

さらに詳しく


言葉芟除
読みさんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雑草などを刈(カ)り除(ノゾ)くこと。

(2)賊などを平定すること。 「せんじょ」とも読む。

さらに詳しく


言葉范雎
読みはんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、戦国時代の秦の宰相(?~BC. 255)。

さらに詳しく


言葉賛助
読みさんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの

(2)賛同や支持を与える行為

(3)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest

(4)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"

(5)the act of providing approval and support

さらに詳しく


言葉賛助
読みさんじょ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)助けたり援助する

(2)役立つ

(3)be of service

(4)give help or assistance

(5)give help or assistance; be of service; "Everyone helped out during the earthquake"; "Can you help me carry this table?"; "She never helps around the house"

さらに詳しく


言葉還御
読みかんぎょ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)以前いた場所、状況または活動へ向かうまたは戻る

(2)go or come back to place, condition, or activity where one has been before

(3)go or come back to place, condition, or activity where one has been before; "return to your native land"; "the professor returned to his teaching position after serving as Dean"

さらに詳しく


言葉酸素
読みさんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2価の非金属元素で、通例無色、無臭、無味の不燃性の二原子気体

(2)体積で大気の28%を占める

(3)地球の地殻の中に最も豊富に含まれる

(4)a nonmetallic bivalent element that is normally a colorless odorless tasteless nonflammable diatomic gas

(5)a nonmetallic bivalent element that is normally a colorless odorless tasteless nonflammable diatomic gas; constitutes 21 percent of the atmosphere by volume; the most abundant element in the earth's crust

さらに詳しく


言葉韓図
読みかんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの哲学者(1724~1804)。ケーニヒスベルク(Koe-nigsberg)生れ。

さらに詳しく


言葉頑固
読みがんこ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)傲慢で頑固な

(2)処置に応じないさま

(3)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(4)指南または規律に抵抗する

(5)状況に合わせるために、適応させたり変化させたりすることができない

さらに詳しく


言葉頑固
読みがんこ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強硬な態度で

(2)in an uncompromising manner

さらに詳しく


言葉餡こ
読みあんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詰めたり、形を作ったり、保護したり、より心地好くするために用いられる柔らかいあるいは弾力のある人工品

(2)artifact consisting of soft or resilient material used to fill or give shape or protect or add comfort

さらに詳しく


言葉餡子
読みあんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)ふくらませるため中に入れる詰め物。
主に平仮名で「あんこ」と表記されることが多い。
「パディング([英]padding)」とも、洋服の場合は「パッド([英]pad)」とも呼ぶ。

(2)あん(餡)の別称。

さらに詳しく


言葉あんこ
読みあんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(伊豆大島で)娘。若い女性。

(2)(北海道・東北・北越地方で)兄・長男。若い男性。

(3)(転じて)ふくらませるため中に入れる詰め物。 主に平仮名で「あんこ」と表記されることが多い。 「パディング([英]padding)」とも、洋服の場合は「パッド([英]pad)」とも呼ぶ。

(4)あん(餡)の別称。

さらに詳しく


言葉あんよ
読みあんよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どこかを歩く行為

(2)足で移動する行為

(3)足首関節の下の人の脚の部分

(4)the act of traveling by foot

(5)the act of traveling by foot; "walking is a healthy form of exercise"

さらに詳しく


言葉あんよ
読みあんよ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)数列を加算する

(2)add a column of numbers

さらに詳しく


言葉たんと
読みたんと
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)頻繁、あるいはかなりの量

(2)frequently or in great quantities

(3)frequently or in great quantities; "I don't drink much"; "I don't travel much"

さらに詳しく


言葉わんこ
読みわんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犬を指す口語表現

(2)informal terms for dogs

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉わんど
読みわんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪の淀川にある河川敷(カセンジキ)の水溜(ミズタマ)り。
明治時代、蒸気船の航路確保のため治水工事した結果、自然発生的に出来たもの。多様な動植物が生息する。日月湖)

(2)入江(イリエ)。

さらに詳しく


言葉アント
読みあんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)アリ(蟻)。

さらに詳しく


言葉カント
読みかんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)影響力があるドイツの理想主義の哲学者(1724年−1804年)

(2)influential German idealist philosopher (1724-1804 )

(3)influential German idealist philosopher (1724-1804)

さらに詳しく


言葉サンゴ
読みさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば暗礁を形成する様々な形の塊

(2)石灰質骨格により特徴付けられる海洋性群生ポリプ

(3)marine colonial polyp characterized by a calcareous skeleton

(4)marine colonial polyp characterized by a calcareous skeleton; masses in a variety of shapes often forming reefs

さらに詳しく


言葉サンボ
読みさんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの格闘技の一つ。
ソビエト連邦時代、帝政ロシア時代からの各地の民族格闘技を調査分類し、柔道・レスリングなどの特徴をも取り入れて考案された近代スポーツ。
体重別に8階級に分けられ、対戦は一対一で行われる。試合は10メートル四方のマット上の8メートル四方の区画内で行われる。競技内容は柔道に類似し、投げ技・固め技などで勝負を争うが、締め技は禁止。服装も柔道着に類似した上着を付け、パンツ・靴を着用する。試合時間は普通10分。

(2)黒人とアメリカ原住民、または黒人と黒白混血児との、混血児。(メミン・ピングイン)

さらに詳しく


言葉タント
読みたんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)大量の、たくさんの。

(2)(イタリア語で)非常に、とても。

さらに詳しく


言葉ダンボ
読みだんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウォルト・ディズニーのアニメーション映画。カラー。
耳の大きな子ゾウ(象)ダンボがその耳で空を飛ぶ物語。

さらに詳しく


言葉ナント
読みなんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロアールの河口の西フランスの港街

(2)a port city in western France on the Loire estuary

さらに詳しく


言葉ハント
読みはんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の建築家(1827年−1895年)

(2)英国の作家で、キーツとシェリーのロマン主義を防御した(1784年−1859年)

(3)英国人でラファエロ前派の画家(1827年−1910年)

(4)食料や毛皮にする動物を見つけて殺したり捕獲したりする仕事

(5)British writer who defended the Romanticism of Keats and Shelley (1784-1859 )

さらに詳しく


言葉ハンド
読みはんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(物をつかむのに適している)上肢の先端

(2)the (prehensile) extremity of the superior limb

(3)the (prehensile) extremity of the superior limb; "he had the hands of a surgeon"; "he extended his mitt"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉バンコ
読みばんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腰掛け・床几(ショウギ)。縁台(エンダイ)・涼み台。

(2)文具製造販売会社の一社。 製図機器・計算尺などを製造。

さらに詳しく


言葉バント
読みばんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バットを振らずに野球のボールを軽く打つ行為

(2)(baseball) the act of hitting a baseball lightly without swinging the bat

さらに詳しく


言葉バント
読みばんと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)短い距離を飛ばすようにボールを打つ

(2)hit a ball in such a way so as to make it go a short distance

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]