U-U-Iの韻を踏む言葉

U-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉数奇
読みすうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不幸な予測できない結果

(2)an unpredictable outcome that is unfortunate

(3)an unpredictable outcome that is unfortunate; "if I didn't have bad luck I wouldn't have any luck at all"

さらに詳しく


言葉数字
読みすうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性

(2)数を表すために使われる記号

(3)記数の体系を集合的に形作る要素の1つ

(4)a symbol used to represent a number

(5)a symbol used to represent a number; "he learned to write the numerals before he went to school"

さらに詳しく


言葉数詞
読みすうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数を表すために使われる記号

(2)a symbol used to represent a number

(3)a symbol used to represent a number; "he learned to write the numerals before he went to school"

さらに詳しく


言葉旋毛
読みつむじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の髪とは違う方向に生えて、通常はきちんとまとまらない一房の髪

(2)a tuft of hair that grows in a different direction from the rest of the hair and usually will not lie flat

さらに詳しく


言葉旧離
読みきゅうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、下級武士・町人・百姓の目上の者が、不身持ちのため別居または失踪(シッソウ)した目下の親族に対し、連帯責任を永久に免れるため親族の縁を切り、役所に願い出て人別帳(ニンベツチョウ)より外したこと。
本来は逐電・失跡・出奔・家出などの欠落(カケオチ)者が対象(欠落久離)であったが、江戸後半期には在宅者を追い出す場合(追出久離)にも用いられため、勘当(カンドウ)と混同された。

さらに詳しく


言葉有事
読みゆうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(2)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action

(3)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"

さらに詳しく


言葉有利
読みゆうり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の終わりを達成するために適当な

(2)公正さの関心のなさをほのめかす

(3)利点の提供

(4)快適さまたは目的またはニーズに適している

(5)appropriate for achieving a particular end

さらに詳しく


言葉有利
読みゆうり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)有利な方法で

(2)in a beneficial manner

(3)in a beneficial manner; "this medicine will act beneficially on you"

さらに詳しく


言葉有志
読みゆうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボランティア労働に従事する人

(2)a person who performs voluntary work

さらに詳しく


言葉有意
読みゆうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな価値や意義があるという特質

(2)the quality of having great value or significance

さらに詳しく


言葉有意
読みゆうい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)統計的に重要な方法で

(2)重要な方法であるいは重要な程度に

(3)in a statistically significant way

(4)in a statistically significant way; "the two groups differed significantly"

(5)in an important way or to an important degree

さらに詳しく


言葉服侍
読みふくじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)のために働くか、使用人である

(2)work for or be a servant to

(3)work for or be a servant to; "May I serve you?"; "She attends the old lady in the wheelchair"; "Can you wait on our table, please?"; "Is a salesperson assisting you?"; "The minister served the King for many years"

さらに詳しく


言葉服地
読みふくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物

(2)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers

(3)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"

さらに詳しく


言葉朱塗
読みしゅぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液の色に類似している有彩色

(2)赤い色または顔料

(3)red color or pigment

(4)red color or pigment; the chromatic color resembling the hue of blood

さらに詳しく


言葉朱墨
読みしゅずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辰砂(シンシヤ)などの朱の粉を膠(ニカワ)で練り、型に入れて固めた墨。
訂正や注意書き・採点などに用いる。
「しゅぼく(朱墨)」,「赤墨(アカズミ)」,「朱錠(シュジョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉村主
読みすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代の姓(カバネ)の一つ。
韓・漢からの渡来人の統率者に与えられ、県主(アガタヌシ)に属して、戸口(ココウ)・租帳などを取り扱った。
「すくり(村主)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉求肥
読みぎゅうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白玉粉(シラタマコ)を水でこねて蒸し、砂糖・水飴を加え、火にかけて練りかためた、柔軟で弾力ある菓子。
「求肥飴」,「求肥糖」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉注意
読みちゅうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人が(相対的に)他を除外して身の回りのある特徴にだけに集中する過程

(2)ある行為に対しての警戒

(3)人々にもっと知りたいと思わせる全般的な興味

(4)危害や危険を避けるための知恵

(5)危険を知らせるメッセージ

さらに詳しく


言葉注意
読みちゅうい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)危険、潜在的害または危険を通知する

(2)慎重、用心深い、注意深い

(3)慎重に観測するか、または細心の注意を払う

(4)用心深い、または注意深い

(5)(に)注意を与える

さらに詳しく


言葉注視
読みちゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長くじっと見ること

(2)a long fixed look

(3)a long fixed look; "he fixed his paternal gaze on me"

さらに詳しく


言葉注視
読みちゅうし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)固定された視線で見る

(2)目または心で追う

(3)follow with the eyes or the mind

(4)follow with the eyes or the mind; "Keep an eye on the baby, please!"; "The world is watching Sarajevo"; "She followed the men with the binoculars"

(5)look at with fixed eyes

さらに詳しく


言葉浅黄
読みうすき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#edd3a1

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉海蛤
読みうむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハマグリ(蛤)の古称。

さらに詳しく


言葉温み
読みぬくみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかな暑さの度合いを持っている性質

(2)the quality of having a moderate degree of heat

(3)the quality of having a moderate degree of heat; "an agreeable warmth in the house"

さらに詳しく


言葉湯次
読みゆつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯桶(ユトウ)の別称。

さらに詳しく


言葉湯注
読みゆつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯桶(ユトウ)の別称。

さらに詳しく


言葉潜り
読みくぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶室の躙り口(ニジリグチ)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉濯ぎ
読みすすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)洗濯物の汚れを洗剤で洗い落としたあと、付着している洗剤を水で洗い流すこと。

(2)すすぐこと。

(3)足を洗う湯や水。 「洗足(センソク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無口
読みむくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要以上に自発的に何もしない

(2)打ち解けない特色

(3)not volunteering anything more than necessary

(4)the trait of being uncommunicative

(5)the trait of being uncommunicative; not volunteering anything more than necessary

さらに詳しく


言葉熊羆
読みゆうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)勇猛な人のたとえ。
「熊虎(ユウコ)」とも呼ぶ。

(2)(特に)天子の兵士。

(3)クマ(熊)とヒグマ(羆)。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]