U-U-A-I-Oの韻を踏む言葉

U-U-A-I-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉駐在所
読みちゅうざいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)係の者が駐在する所。また、その事務所。

(2)警察署の下部機構の一つ。 警察署・警察分署などから離れた場所に、巡査(警察官)を単独で勤務させる、住宅を敷設した事務所。 交番(巡査派出所)と異なり、一般に夫婦で常駐し、妻も一部の事務を代行する。

さらに詳しく


言葉脹らし粉
読みふくらしこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生地(キジ)をふくらませるため、小麦粉に少量加える粉。
主成分は重曹(ジュウソウ)で、加熱したときに分解して炭酸ガスを放出してふくらむ。
ケーキ・ビスケット・パン・饅頭(マンジュウ)・菓子類を作るとき用いる。
「ベーキングパウダー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉膨らし粉
読みふくらしこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生地(キジ)をふくらませるため、小麦粉に少量加える粉。
主成分は重曹(ジュウソウ)で、加熱したときに分解して炭酸ガスを放出してふくらむ。
ケーキ・ビスケット・パン・饅頭(マンジュウ)・菓子類を作るとき用いる。
「ベーキングパウダー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ふくらし粉
読みふくらしこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イーストの代用品として役ことに使用されるさまざまな粉の混合のどれか」

(2)any of various powdered mixtures used in baking as a substitute for yeast

さらに詳しく


言葉スプライト
読みすぷらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Sprite)日本コカ・コーラ社製の、レモンライムフレーバーの炭酸飲料。

(2)(いたずら好きな)妖精(ヨウセイ)・小妖精・小鬼。 「ピクシー(pixie,pixy)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スムガイート
読みすむがいーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アゼルバイジャン共和国(Republic of Azerbaijan)西部の都市。首都バクー(Baku)の北方に位置し、カスピ海に面する。
北緯40.59°、東経49.64°の地。
「スムガイトとも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)19万0,112人。
1989(平成元)23万1,000人。
1991(平成 3)23万6,200人。

さらに詳しく


言葉ユールタイド
読みゆーるたいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリスマスの季節。
単に「ユール(yule)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]