U-E-I-O-Uの韻を踏む言葉

U-E-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉愁腸
読みうれいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛する人を失ったことによる激しい悲しみ(特に死によって)

(2)intense sorrow caused by loss of a loved one (especially by death)

さらに詳しく


言葉不定量
読みふていりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推定数量

(2)an estimated quantity

さらに詳しく


言葉不成功
読みふせいこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)意図された結果を達成しないさま

(2)failing to accomplish an intended result

(3)failing to accomplish an intended result; "an abortive revolt"; "a stillborn plot to assassinate the President"

さらに詳しく


言葉不成功
読みふせいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不成功

(2)失敗する行為

(3)本来の目的を達成しない出来事

(4)計画の失敗

(5)an act that fails

さらに詳しく


言葉不成功
読みふせいこう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)実りのない状態で

(2)in an unfruitful manner

さらに詳しく


言葉不整合
読みふせいごう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)サイズ、程度または範囲において対応していない

(2)一貫性のなさを示す

(3)賛成しない

(4)displaying a lack of consistency

(5)displaying a lack of consistency; "inconsistent statements cannot both be true at the same time"; "inconsistent with the roadmap"

さらに詳しく


言葉不整合
読みふせいごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違

(2)a difference between conflicting facts or claims or opinions

(3)a difference between conflicting facts or claims or opinions; "a growing divergence of opinion"

さらに詳しく


言葉不明朗
読みふめいろう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あてにならないか、または詐欺的である

(2)フェアでない

(3)不正を行う、欺く、あるいは、だます

(4)疑いまたは疑念を受けやすい

(5)詐欺で、マークされる

さらに詳しく


言葉不明瞭
読みふめいりょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)どんな固有のまたは客観的な意味も持っていないさま

(2)スタイルまたは表現での困難さによって強調される

(3)一般的なパターンで構成されていない

(4)不完全に示されるか、または記述されている

(5)心には、明確ではない

さらに詳しく


言葉不明瞭
読みふめいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不明瞭で、難解で、理解しにくい性質

(2)不明瞭であり、鮮明な輪郭のない性質

(3)十分な光がないため不明瞭ではっきりしない状態

(4)未解決の、未決定の、または偶然の

(5)複数の意味を持つために不明瞭であること

さらに詳しく


言葉不精巧
読みふせいこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表現が上品でない、または優雅ではない

(2)not elegant or graceful in expression

(3)not elegant or graceful in expression; "an awkward prose style"; "a clumsy apology"; "his cumbersome writing style"; "if the rumor is true, can anything be more inept than to repeat it now?"

さらに詳しく


言葉不適合
読みふてきごう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)権力または対抗勢力に大胆に抵抗する

(2)boldly resisting authority or an opposing force

(3)boldly resisting authority or an opposing force; "brought up to be aggressive and defiant"; "a defiant attitude"

さらに詳しく


言葉不適合
読みふてきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従うことを拒む人

(2)a person who refuses to comply

さらに詳しく


言葉不適当
読みふてきとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)健康でない、調子が悪い

(2)正しいか妥当であることに合わせてでない

(3)特定の出来事などにふさわしくない

(4)特定の目的を意図しない、または適合しない

(5)目的か場合に適切でない

さらに詳しく


言葉不適応
読みふてきおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)環境に正しく適応できず、感情的に不安定になること

(2)the condition of being unable to adapt properly to your environment with resulting emotional instability

さらに詳しく


言葉付知町
読みつけちちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県東部にあった、恵那郡(エナグン)の町。

さらに詳しく


言葉武寧王
読みぶねいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代朝鮮の百済(クダラ)第25代の王。幼名は斯麻王(シマオウ)。在位 501~ 523。
王の母が百済の使節とともに日本に向かう途中で産気づき、佐賀県東松浦郡(ヒガシマツウラグン)鎮西町(チンゼイチョウ)の加唐島(カカラシマ)南西部のオビヤの浦と呼ばれる海食洞で誕生したという説話がある。
百済の中興の祖。
朝鮮名は「ムリョンワン」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉無名骨
読みむめいこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸骨、坐骨、恥骨から成り立っている

(2)骨盤の半分を形成する大きな朝顔形の骨

(3)large flaring bone forming one half of the pelvis

(4)large flaring bone forming one half of the pelvis; made up of the ilium and ischium and pubis

さらに詳しく


言葉無影響
読みむえいきょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)作用が起こる際に変化を被らないさま

(2)undergoing no change when acted upon

(3)undergoing no change when acted upon; "entirely unaffected by each other's writings"; "fibers remained apparently unaffected by the treatment"

さらに詳しく


言葉無抵抗
読みむていこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)に影響を受けそうな

(2)抵抗しないさま

(3)抵抗を提供しないさま

(4)(often followed by `to') likely to be affected with; "liable to diabetes"

さらに詳しく


言葉酒税法
読みしゅぜいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒税に関する、課税要件・申告・納付・酒類の製造免許などを定めた法律。
焼酎(ショウチュウ)は甲類・乙類の2種類に分類。

さらに詳しく


言葉スエビ族
読みすえびぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古ゲルマン人の小部族の集団名。
マルコマンニ族(the Marcomanni)・セムノネス族(the Semoni)・ヘルムンドゥリ族(the Hermunduri)・クァディ族(the Quadi)・ランゴバルド族(the Langobard)など。
紀元前後、エルベ川の流域に居住。のち、マルコマンニがボヘミア地方を制圧。
4世紀半ばにマイン川南方に進出し、アラマンニ族(Alamanni)と合体。
民族大移動の波に乗って、 409年にイベリア半島の北西部にスエビ王国(the Suebi Kingdom/Suavia)を樹立。
 584年、西ゴート王国(the Visigoth Kingdom)に併合。
「スエヴィ族」,「スエビ人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉滑り込む
読みすべりこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)滑らかに楽に動く

(2)move smoothly and easily

(3)move smoothly and easily; "the bolt slipped into place"; "water slipped from the polished marble"

さらに詳しく


言葉クレイオス
読みくれいおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ティーターンのうちの1人

(2)(Greek mythology) one of the Titans

さらに詳しく


言葉スペリオル
読みすぺりおる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダルースの真向かいのスペリオル湖に面したウィスコンシン北西部の町

(2)世界最大の淡水湖

(3)五大湖の中で最も深い

(4)a town in northwest Wisconsin on Lake Superior across from Duluth

(5)the deepest of the Great Lakes

さらに詳しく


言葉プレイオフ
読みぷれいおふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)優勝者を決定する最終競争

(2)any final competition to determine a championship

さらに詳しく


言葉クレージー・ホース
読みくれーじーほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米インディアンのスー族の酋長(1842~1877. 9. 5)。本名はタシュンカ・ウィトコ(Ta-sunka-witco/Tasunko Witko)。
1876. 6.(明治 9)25~26日、モンタナ州のリトルビッグホーンの戦い(the Battle of Little Bighorn)でカスター(George Armstrong Custer)将軍(1839~1876. 6.25)の騎兵隊約600名を全滅(Custer’s fall)させる。
のち、アメリカ政府に投降して殺害。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉グレービー・ソース
読みぐれーびーそーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉の焼き汁(グレービー)を素(モト)に、煮詰めてとろみをつけたソース。
単に「グレービー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]