U-A-N-A-Uの韻を踏む言葉

U-A-N-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉無感覚
読みむかんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷酷

(2)情熱または感覚を欠いた

(3)意識の有無に関わらず身体の知覚が失われること

(4)感覚がないこと

(5)神経損傷や神経機能不全の症状

さらに詳しく


言葉不安がる
読みふあんがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ありそうな、または可能性のある状況や出来事について恐れている、心配または不安を感じる

(2)何かまたは誰かと関係している

(3)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event

(4)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event; "I fear she might get aggressive"

(5)be concerned with or about something or somebody

さらに詳しく


言葉すたんばる
読みすたんばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)準備する・待機する。

さらに詳しく


言葉プカンバル
読みぷかんばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島中東部にあるリアウ州(Prop-insi Riau)中央部の州都。
南緯0.56°、東経101.43°の地。
「パカンバル(Pakanbaru)」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)34万1,300人。
2002(平成14)57万2,100人。

さらに詳しく


言葉シュパンダウ
読みしゅぱんだう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ製マシンガン

(2)a German machine gun

さらに詳しく


言葉スキャンダル
読みすきゃんだる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不名誉な出来事

(2)他人の私生活に関する醜いゴシップ

(3)a disgraceful event

(4)disgraceful gossip about the private lives of other people

さらに詳しく


言葉スタンダール
読みすたんだーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス人の作家で、小説で初めて登場人物の心理分析に焦点を当てた(1783年−1842年)

(2)French writer whose novels were the first to feature psychological analysis of the character (1783-1842)

さらに詳しく


言葉フランダース
読みふらんだーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ヨーロッパにあった中世の国で、現在のフランス北部、ベルギー、オランダ南西部の地域

(2)a medieval country in northern Europe that included regions now parts of northern France and Belgium and southwestern Netherlands

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]