O-U-E-N-I-Nの韻を踏む言葉

O-U-E-N-I-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉倉垣院
読みそうえんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代寺院の倉庫。

さらに詳しく


言葉六天身
読みろくてんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もとはバラモン教の神々であったが、仏教に取り入れられてその守護神となったもの。
梵王(ボンオウ)身・帝釈(タイシャク)身・自在天(ジザイテン)身・大自在天(ダイジザイテン)身・天大将軍(テンダイショウグン)身・毘沙門(ビシャモン)身の総称。
<1>梵王身:バラモン教の創造神ブラフマン(梵天)のこと。
<2>帝釈身:バラモン教の主神インドラのこと。
<3>自在天身:バラモン教のマヘーシュヴァラ神のこと。
<4>大自在天身:同上。訳経者が異称を別神としたものらしい。
<5>天大将軍身:バラモン教で、天上の諸王を助ける大将軍。
<6>毘沙門身:バラモン教の北方の王。四天王の一つ。

さらに詳しく


言葉好塩菌
読みこうえんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成長と生存に塩分を多く含む環境が必要な古細菌

(2)archaebacteria requiring a salt-rich environment for growth and survival

さらに詳しく


言葉少年院
読みしょうねんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭裁判所から保護処分として送致された少年を収容して矯正教育を授ける国の施設。法務大臣が管轄する。
男女別に、初等少年院・中等少年院・特別少年院・医療少年院の4種がある。

さらに詳しく


言葉後見人
読みこうけんにん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)適正な財産管理や法律行為を行使できない者に対して、財産管理や監護をする人。

さらに詳しく


言葉放線菌
読みほうせんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土壌に棲む腐生植物や病気を生む植物や動物寄生虫

(2)(人間や動物の病原となるものもある)アクチノミセターレ目に属するバクテリア

(3)any bacteria (some of which are pathogenic for humans and animals) belonging to the order Actinomycetales

(4)soil-inhabiting saprophytes and disease-producing plant and animal parasites

さらに詳しく


言葉朝鮮人
読みちょうせんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の出身者、または、居住者で、朝鮮語を話す

(2)a native or inhabitant of Korea who speaks the Korean language

さらに詳しく


言葉朴念仁
読みぼくねんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お高くとまって冷たい人

(2)an aloof unemotional person

さらに詳しく


言葉聖天院
読みしょうでんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県日高市(ヒダカシ)新堀(ニイホリ)の高麗郷(コマゴウ)にある、渡来人の高麗(コマ)一族の菩提寺。高麗山聖天院勝楽寺。
高麗王若光(コマノコキシジャッコウ)の菩提を弔うため、王の侍念僧勝楽と弟子が開く。本尊は王の守護仏であった聖天尊(歓喜天)。
最初、法相宗であったが貞和年間(1345~1350)真言宗となり、現在は新義真言宗。
奈良時代の創建で、現在の建物は四百年ほど前のもの。

さらに詳しく


言葉超遠心
読みちょうえんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に速いスピードでの遠心分離

(2)centrifugation at very high speeds

さらに詳しく


言葉超遠心
読みちょうえんしん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)超遠心分離機の作用を受けさせる

(2)subject to the action of an ultracentrifuge

さらに詳しく


言葉青蓮院
読みしょうれんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区粟田口三条坊町(アワダグチサンジョウボウチョウ)にある天台宗の寺。
本尊は熾盛光如来(シジョウコウニョライ)。
寺宝の不動明王画像(青不動)は三不動の一つ。
「粟田御所」,「粟田口御所」,「粟田宮」,「東山御所」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]