O-I-I-O-Uの韻を踏む言葉

O-I-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉余市町
読みよいちちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道余市郡余市町

さらに詳しく


言葉吉井町
読みよしいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県中東部、赤磐郡(アカイワグン)の町。

(2)長崎県北部、北松浦郡(キタマツウラグン)の町。

さらに詳しく


言葉含羞草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光を感じ触覚のある複葉をもつ熱帯のアメリカの準つる植物でとげのある常緑低木

(2)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(3)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(4)heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia

さらに詳しく


言葉小西六
読みこにしろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コニカの旧称。

さらに詳しく


言葉木挽町
読みこびきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎座の別称。

(2)東京都中央区、銀座南東部の旧町名。 東銀座を経て銀座となる。

さらに詳しく


言葉沖美町
読みおきみちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県南西部、佐伯郡(サエキグン)の町。

さらに詳しく


言葉組織網
読みそしきもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物または人々が相互に関連し合う仕組み

(2)an interconnected system of things or people

(3)an interconnected system of things or people; "he owned a network of shops"; "retirement meant dropping out of a whole network of people who had been part of my life"; "tangled in a web of cloth"

さらに詳しく


言葉芳井町
読みよしいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県南西部、後月郡(シツキグン)の町。西部を広島県に隣接。

さらに詳しく


言葉野市町
読みのいちちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中東部、香美郡(カミグン)の町。西部を南国市に接する。

さらに詳しく


言葉コシ地方
読みこしちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール東部の地方。東部をメチ地方(Mechi Zone)、西部をサガルマーター地方(Sagarmatha Zone)に接し、北部を中国、南部をインドに隣接。〈地区(郡)〉
サンクワサバ地区(Sankhuwasabha District)。
テーラトゥム地区(Terhathum District)。
ダンクタ地区(Dhankuta District)。
ボジュプール地区(Bhojpur District)。
モラン地区(Morang District)。
スンサリ地区(Sunsari District)。〈面積〉
9,669平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)263万1,800人。

さらに詳しく


言葉御辞儀草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)オジギソウ属(ネムリグサ属)(Mimosa)の一年草または多年草。ブラジル原産。
「ネムリグサ(眠り草)」,「ミモザ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉文字記号
読みもじきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉を表すために使われる書かれた記号

(2)a written symbol that is used to represent speech

(3)a written symbol that is used to represent speech; "the Greek alphabet has 24 characters"

さらに詳しく


言葉オジギソウ
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(2)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(3)heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

(4)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉オキシドール
読みおきしどーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約3%の過酸化水素を含む水溶液の薬局方名。
傷口などの消毒・殺菌、漂白、毛髪の脱色などに使用する。
「過酸化水素水(oxygenated water)」とも、三共の商品名で「オキシフル(Oxyfull)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コピーしよう
読みこぴーしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「コピーする」の意向形。他動詞

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]