O-E-A-Aの韻を踏む言葉

O-E-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉桶川
読みおけがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県桶川市にあるJP東日本高崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉米山
読みよねやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県柏崎市にあるJP東日本信越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉米川
読みよねかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にあるJP西日本岩徳線の駅名。

さらに詳しく


言葉米沢
読みよねざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県米沢市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。JR東日本米坂線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉苔縄
読みこけなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県上郡町にある智頭急行智頭線の駅名。

さらに詳しく


言葉お手玉
読みおてだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲームで投げる

(2)乾燥させた豆を入れた小さい布袋

(3)権利の主張

(4)a claim of rights

(5)a claim of rights; "I have dibs on that last slice of pizza"

さらに詳しく


言葉よせ玉
読みよせだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お手玉の遊び方の一つ。
投げ上げた玉を受ける前に、置いてある幾つかの玉を定めた数や位置に移動させるもの。

さらに詳しく


言葉利根川
読みとねがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東平野を貫流する大川。
幹川流路延長322キロメートル、流域面積16,840平方キロメートル。
「坂東太郎(バンドウ・タロウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉寄せ玉
読みよせだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お手玉の遊び方の一つ。
投げ上げた玉を受ける前に、置いてある幾つかの玉を定めた数や位置に移動させるもの。

さらに詳しく


言葉御手玉
読みおてだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アズキ(小豆)・小石などを入れた小さな布袋のおもちゃ。また、それを使った遊び。
主に少女の遊びで、歌を歌いながら幾つかを使い、投げ上げては手で受け取るもの。
遊び方の基本はゆり玉とよせ玉。
「ゆり玉(揺り玉)」は、投げ上げた玉を受ける前に次の玉を投げ上げるもの。「よせ玉(寄せ玉)」は、投げ上げた玉を受ける前に置いてある幾つかの玉を定めた数や位置に移動させるもの。

さらに詳しく


言葉野辺山
読みのべやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県南牧村にあるJP東日本小海線の駅名。

さらに詳しく


言葉それから
読みそれから
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)その後、または、間もなく

(2)その状況または源から

(3)from that circumstance or source

(4)from that circumstance or source; "atomic formulas and all compounds thence constructible"- W.V.Quine; "a natural conclusion follows thence"; "public interest and a policy deriving therefrom"; "typhus fever results therefrom"

(5)subsequently or soon afterward

さらに詳しく


言葉それなら
読みそれなら
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)その場合、または、結果として

(2)in that case or as a consequence

(3)in that case or as a consequence; "if he didn't take it, then who did?"; "keep it then if you want to"; "the case, then, is closed"; "you've made up your mind then?"; "then you'll be rich"

さらに詳しく


言葉どでかさ
読みどでかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サイズまたは範囲または数の異常な大きさ

(2)unusual largeness in size or extent or number

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]