O-A-I-O-Uの韻を踏む言葉
O-A-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から27件目を表示 |
言葉 | お題目 |
---|---|
読み | おだいもく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ご大層 |
---|---|
読み | ごたいそう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特に感情に関して抑圧されていない
(2)unrestrained, especially with regard to feelings
(3)unrestrained, especially with regard to feelings; "extravagant praise"; "exuberant compliments"; "overweening ambition"; "overweening greed"
言葉 | ご来光 |
---|---|
読み | ごらいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)高山などで迎える、荘厳な日の出。
「ごらいごう(御来迎,ご来迎)」とも呼ぶ。
言葉 | ご来迎 |
---|---|
読み | ごらいごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)御来光(ゴライコウ)の別称。
(2)江戸時代の元禄(ゲンロク)年間(1688~1704)ころに流行した玩具(ガング)。 紙の張子(ハリコ)や木・土で作った小さな仏像と畳(タタ)んだ黄色い紙を竹筒(タケヅツ)に収(オサ)め、その竹筒を下げると糸の仕掛けで紙が後光(ゴコウ)のように開いて仏像が現れるもの。
(3)来迎(ライゴウ)の尊敬語。
言葉 | 五大老 |
---|---|
読み | ごたいろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)豊臣秀吉の大老、諮問機関。秀吉が子秀頼の後見役として設けた。
1595(文禄 4)徳川家康・前田利家・毛利輝元・小早川隆景(タカカゲ)・宇喜多秀家(ウキタ・ヒデイエ)を任命、1597(慶長 2)隆景が没し上杉景勝が補われる。
秀吉の没後は五奉行とあわせて十名により政務を執行する。
言葉 | 五街道 |
---|---|
読み | ごかいどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸幕府開府の翌年、1604(慶長 9)に制定された江戸日本橋を起点とする五つの主要な陸上交通路。
東海道・中山道(ナカセンドウ)・日光街道・奥州街道・甲州街道の総称。
幕府はこれらの街道を直轄し、1659(万治 2)道中奉行を置いて、道路の改修・整備などを行わせた。
付随する街道として美濃路・日光御成道・例幣使道などがあった。
参勤交代もその発展に寄与した。い(参勤交代,参覲交代)
言葉 | 保内町 |
---|---|
読み | ほないちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛媛県南西部、西宇和郡(ニシウワグン)の町。
言葉 | 助細胞 |
---|---|
読み | じょさいぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)兵站に関与するテロリストの小集団
(2)通常大きくて、他のテロリスト小集団ほど区分化されていない
(3)a terrorist cell responsible for logistics
(4)a terrorist cell responsible for logistics; usually large and less compartmentalized than other terrorist cells
言葉 | 如来教 |
---|---|
読み | にょらいきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一神教的な創唱宗教。
1802(享和 2)尾張熱田の農婦「きの」が神がかりとなり、自らを(「女」偏+「留」)(「女」偏+「全」)(リュウセン)如来と称し、創始。
現在は如来宗。
言葉 | 小網町 |
---|---|
読み | こあみちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[本線]の駅名。
言葉 | 尾岱沼 |
---|---|
読み | おだいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北海道東部、根室支庁(ネムロシチョウ)野付郡(ノツケグン)別海町(ベッカイチョウ)北東部の地名。東部を野付湾(ノツケワン)に面する。
言葉 | 尾張町 |
---|---|
読み | おわりちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都中央区銀座の服部時計店あたりの古称。
言葉 | 巨大症 |
---|---|
読み | きょだいしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常下垂体から成長ホルモンの過度の分泌に起因する
(2)過度の大きさ
(3)excessive size
(4)excessive size; usually caused by excessive secretion of growth hormone from the pituitary gland
言葉 | 巨済島 |
---|---|
読み | きょさいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島の南東端、慶尚南道(Kyongsang-nam-do)(ケイショウナンドウ)の南端、鎮海湾にある島。韓国領。
本土とは巨済大橋で通じる。
近海はブリ・タイ・グチ・イワシなどの好漁場で、漁業の中心地。
造船業も盛んで、大規模な玉浦造船工業団地がある。
観光特区で、南岸沖は閑麗海上国立公園(Hallo Haesang National Park)に含まれる。
朝鮮戦争当時の捕虜収容所跡がある。
「コジェド(巨済島)」,「コチェド(巨済島)」とも呼ぶ。〈面積〉
389平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)14万7,551人。
言葉 | 御先棒 |
---|---|
読み | おさきぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 御大層 |
---|---|
読み | ごたいそう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特に感情に関して抑圧されていない
(2)unrestrained, especially with regard to feelings
(3)unrestrained, especially with regard to feelings; "extravagant praise"; "exuberant compliments"; "overweening ambition"; "overweening greed"
言葉 | 御来光 |
---|---|
読み | ごらいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | 御来迎 |
---|---|
読み | ごらいごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)御来光(ゴライコウ)の別称。
(2)江戸時代の元禄(ゲンロク)年間(1688~1704)ころに流行した玩具(ガング)。 紙の張子(ハリコ)や木・土で作った小さな仏像と畳(タタ)んだ黄色い紙を竹筒(タケヅツ)に収(オサ)め、その竹筒を下げると糸の仕掛けで紙が後光(ゴコウ)のように開いて仏像が現れるもの。
(3)来迎(ライゴウ)の尊敬語。
言葉 | 御題目 |
---|---|
読み | おだいもく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 祖納港 |
---|---|
読み | そないこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)沖縄県八重山郡(ヤエヤマグン)の与那国町(ヨナグニチョウ)祖納、八重山諸島の与那国島(ヨナグニジマ)北部にある港。
言葉 | 野上町 |
---|---|
読み | のかみちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和歌山県北部、海草郡(カイソウグン)の町。
貴志川中流域にあり、海南市から野上電鉄が通じる。
言葉 | 除細動 |
---|---|
読み | じょさいどう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常電気ショックで細動を止め、正常な弛緩を回復させる
(2)stop the fibrillation and restore normal contractions, usually by means of electric shocks
(3)stop the fibrillation and restore normal contractions, usually by means of electric shocks; "The patient's heart had to be defibrillated to save his life"
言葉 | コアイ島 |
---|---|
読み | こあいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベトナム南西端、カマウ岬(Ca Mau cape)の沖合にある島。景勝地。
言葉 | ソマリ族 |
---|---|
読み | そまりぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ東部、ソマリアとその周辺(ソマリランド)に居住する部族。ソマリアの基幹民族。〈主要氏族〉
ダロド(Darod)。
ディル(Dir)。
ディギリ(Digili)。
ハウィエ(Hawiye)。
イサク(Isaaq,Ishak)。
ラハンウェイン(Rahanweyn)。
言葉 | 同じよう |
---|---|
読み | おなじよう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | オーマイゴーシュ |
---|---|
読み | おーまいごーしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)信じられない・何てこっだ。
1件目から27件目を表示 |
[戻る]