I-U-U-A-Iの韻を踏む言葉

I-U-U-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉水澄
読みみずすまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメムシ目(半翅目<シハンシモク>)(Hemiptera)アメンボ科(Veliidae)の昆虫のアメンボ(water strider)の別称。
特に俳句で呼ばれることが多い。

(2)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)ミズスマシ科(Gyrinidae)の水生昆虫。 体長5~10センチメートルで、黒く光沢があり紡錘形。複眼で空中と水中を同時に見ることができる。 「ウズムシ(渦虫)」,「マイマイムシ(舞舞虫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄橡
読みきつるばみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#b68d4c

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉鼓虫
読みみずすまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメムシ目(半翅目<シハンシモク>)(Hemiptera)アメンボ科(Veliidae)の昆虫のアメンボ(water strider)の別称。
特に俳句で呼ばれることが多い。

(2)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)ミズスマシ科(Gyrinidae)の水生昆虫。 体長5~10センチメートルで、黒く光沢があり紡錘形。複眼で空中と水中を同時に見ることができる。 「ウズムシ(渦虫)」,「マイマイムシ(舞舞虫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉二重橋
読みにじゅうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皇居(江戸城)正門前の二つの橋の総称。
手前にある正門石橋は江戸時代には西丸大手下乗橋と呼ばれ、1887(明治20)現在の石橋となる。奥の正門鉄橋は江戸時代には西丸下乗橋と呼ばれ、橋脚が二重になっていたため「二重橋」とも呼ばれていたが、この名称がいつしか両方の橋の総称となった。

さらに詳しく


言葉利久箸
読みりきゅうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央をやや太く、両端を細く削って面を取った、杉製の角箸。
割り箸では、割りやすいように下から上まで中溝のあるものが多い。
懐石料理で使用する。

さらに詳しく


言葉利休箸
読みりきゅうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央をやや太く、両端を細く削って面を取った、杉製の角箸。
割り箸では、割りやすいように下から上まで中溝のあるものが多い。
懐石料理で使用する。

さらに詳しく


言葉地中海
読みちちゅうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ、アフリカ、アジアの間にある

(2)最も大きな内海

(3)between Europe and Africa and Asia

(4)the largest inland sea

(5)the largest inland sea; between Europe and Africa and Asia

さらに詳しく


言葉子宮内
読みしきゅうない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)子宮内で

(2)within the womb

さらに詳しく


言葉子宮内
読みしきゅうない
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)子宮で

(2)in the uterus

(3)in the uterus; "the child was infected in utero from the mother"

さらに詳しく


言葉未収載
読みみしゅうさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの名前を投票リストに記載しておかないさま

(2)リストにない

(3)not having your name entered on a voting list

(4)not having your name entered on a voting list; "an unlisted voter"

(5)not on a list

さらに詳しく


言葉水臭い
読みみずくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)方法において遠い

(2)薄く、味気ない

(3)過度に希釈された

(4)overly diluted

(5)overly diluted; thin and insipid; "washy coffee"; "watery milk"; "weak tea"

さらに詳しく


言葉糸球体
読みしきゅうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それは、尿形成の間、血を濾過する

(2)マルピーギ小体の毛細管の小さな絡み合っているグループ

(3)a small intertwined group of capillaries in the malpighian body

(4)a small intertwined group of capillaries in the malpighian body; it filters the blood during urine formation

さらに詳しく


言葉鼓豆虫
読みみずすまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメムシ目(半翅目<シハンシモク>)(Hemiptera)アメンボ科(Veliidae)の昆虫のアメンボ(water strider)の別称。
特に俳句で呼ばれることが多い。

(2)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)ミズスマシ科(Gyrinidae)の水生昆虫。 体長5~10センチメートルで、黒く光沢があり紡錘形。複眼で空中と水中を同時に見ることができる。 「ウズムシ(渦虫)」,「マイマイムシ(舞舞虫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水くさい
読みみずくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄く、味気ない

(2)過度に希釈された

(3)overly diluted

(4)overly diluted; thin and insipid; "washy coffee"; "watery milk"; "weak tea"

さらに詳しく


言葉ミズスマシ
読みみずすまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメムシ目(半翅目<シハンシモク>)(Hemiptera)アメンボ科(Veliidae)の昆虫のアメンボ(water strider)の別称。
特に俳句で呼ばれることが多い。

(2)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)ミズスマシ科(Gyrinidae)の水生昆虫。 体長5~10センチメートルで、黒く光沢があり紡錘形。複眼で空中と水中を同時に見ることができる。 「ウズムシ(渦虫)」,「マイマイムシ(舞舞虫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イーグルアイ
読みいーぐるあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海兵隊が開発している無人偵察機(UAV)。ベル・ヘリコプター・テキストロン(Bell Helicopter Textron)社製。
垂直離着陸が可能なチルトローター(tilt rotor)機。

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]