I-O-U-Uの韻を踏む言葉

I-O-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉イモ州
読みいもしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国南部の州。
州都はオウェリ(Owerri)。〈面積〉
5,288平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)248万5,635人(11月26日現在)。
2006(平成18)392万7,563人(3月21日現在)。

さらに詳しく


言葉ニコ厨
読みにこちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ニコニコ動画」の上級ユーザーのこと。

さらに詳しく


言葉司教区
読みしきょうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)司教の管轄する区域

(2)the territorial jurisdiction of a bishop

さらに詳しく


言葉思茅区
読みしぼうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)南西部の省直轄のプーアル市(普耳市)の区部。
旧称は「翠雲区(Cuiyun Qu)(翠云区)」。

さらに詳しく


言葉指導部
読みしどうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グループを指導する人々の集団

(2)the body of people who lead a group

(3)the body of people who lead a group; "the national leadership adopted his plan"

さらに詳しく


言葉気丈夫
読みきじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)やさしさまたは感傷にくみしない

(2)not given to gentleness or sentimentality

(3)not given to gentleness or sentimentality; "a tough character"

さらに詳しく


言葉脂肪油
読みしぼうゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不揮発性の動物性か植物性油

(2)nonvolatile animal or plant oil

さらに詳しく


言葉脂肪腫
読みしぼうしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脂肪組識によって構成される腫瘍

(2)a tumor consisting of fatty tissue

さらに詳しく


言葉被除数
読みひじょすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もう1つの数で割られる数

(2)ボーナス

(3)余分の何か(特に余剰の株式)

(4)a bonus

(5)a bonus; something extra (especially a share of a surplus)

さらに詳しく


言葉見送る
読みみおくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に行くまたはを送り届ける

(2)伴う、または付き添う

(3)accompany or escort

(4)accompany or escort; "I'll see you to the door"

(5)accompany or escort; "I'll walk you to your car"

さらに詳しく


言葉飛竜頭
読みひりょうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雁擬きの別称。

(2)粳米(ウルチマイ)と糯米(モチゴメ)との粉を等分に混ぜて練り、茹(ユ)でて油で揚げた食品。 「ひりゅうず(飛竜頭)」,「ひりょうず(飛竜子)」とも呼ぶ。

(3)(関西方言で)雁擬き。

さらに詳しく


言葉黄菖蒲
読みきしょうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国に帰化し、しばしば栽培されるヨーロッパと北アフリカのよくある黄色い花のアヤメ

(2)アヤメ科アヤメ属の植物。学名:Iris pseudacorus L.

(3)common yellow-flowered iris of Europe and North Africa, naturalized in United States and often cultivated

さらに詳しく


言葉にこつく
読みにこつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば喜びを示すために、唇を広げて表情を変える

(2)ニコニコ笑う

(3)顔の表情で喜びを表す

(4)change one's facial expression by spreading the lips, often to signal pleasure

(5)express joy through one's facial expression

さらに詳しく


言葉ひろうす
読みひろうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(関西方言で)雁擬き。

さらに詳しく


言葉ひろうず
読みひろうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(関西方言で)雁擬き。

さらに詳しく


言葉キオスク
読みきおすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)のような簡易建造物。

(2)(イギリスで)公衆電話ボックス。

(3)(転じて)公園・広場・街角・駅などで新聞・雑誌などを販売する小さな店。

(4)イスラム式庭園などの四阿(アズマヤ)。

さらに詳しく


言葉リボルブ
読みりぼるぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転する。周回する。

(2)公転する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉引こずる
読みひこずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ゆっくりと、重そうに引く

(2)引く、抵抗に対して

(3)draw slowly or heavily

(4)draw slowly or heavily; "haul stones"; "haul nets"

(5)pull, as against a resistance

さらに詳しく


言葉火を吹く
読みひをふく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)破裂する、放出する

(2)go off or discharge

(3)go off or discharge; "The gun fired"

さらに詳しく


言葉シーモルグ
読みしーもるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの空中発射ミサイル。
2段式ロケットで、1段目は固体燃料エンジン。
搭載可能重量は約100キログラム。

さらに詳しく


言葉ディゾルヴ
読みでぃぞるヴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるシーンから次のシーンへ徐々に移行すること

(2)次のシーンは前のシーンがフェイドアウトするにつれて徐々にスーパーインポーズされる

(3)(film) a gradual transition from one scene to the next; the next scene is gradually superimposed as the former scene fades out

さらに詳しく


言葉ビートルズ
読みびーとるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1962年から1970年の間にいろいろなヒットソングとアルバム(そのほとんどがポール・マッカートニーとジョン・レノンによって書かれた)を生産したリバプールからのロック・グループ

(2)a rock group from Liverpool who between 1962 and 1970 produced a variety of hit songs and albums (most of them written by Paul McCartney and John Lennon)

さらに詳しく


言葉リトープス
読みりとーぷす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色または白の単性花と石に似た厚い葉を持つ、アフリカ原産のリトープス属の植物の総称

(2)any plant of the genus Lithops native to Africa having solitary yellow or white flowers and thick leaves that resemble stones

さらに詳しく


言葉ニーノシュク
読みにーのしゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェーの2つの公用語の1つ

(2)地方の方言を基にしている

(3)based on rural dialects

(4)one of two official languages of Norway

(5)one of two official languages of Norway; based on rural dialects

さらに詳しく


言葉リノリューム
読みりのりゅーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)床の敷物

(2)a floor covering

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]