I-O-E-Iの韻を踏む言葉

I-O-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉弘い
読みひろめい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)左右に大きな(あるいは、特定の)範囲を持つさま

(2)広がりか規模で非常に大きい

(3)(建物や部屋について)十分な空間のある

(4)(of buildings and rooms) having ample space

(5)(of buildings and rooms) having ample space; "a roomy but sparsely furnished apartment"; "a spacious ballroom"

さらに詳しく


言葉白丁
読みしろてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未熟で訓練されていない新人

(2)an inexperienced and untrained recruit

さらに詳しく


言葉白練
読みしろねり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#f3f3f2

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉白蛇
読みしろへび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオダイショウ(青大将)の白変種。目は赤い。
神の使いとされ、現れた家に福禄をもたらすという。
山口県岩国市麻里布(マリフ)に生息するものは天然記念物に指定。
「はくじゃ(白蛇)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白蝦
読みしろえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)クルマエビ亜目(Dendrobranchiata)クルマエビ科(Penaeidae)アカエビ属(Metapenaeopsis)の、海産の小エビ。
体色は淡赤色であるが、他のアカエビ属よりは白い。
富山湾・三河湾以南の深い湾内に生息。

さらに詳しく


言葉みの駅
読みみのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県三豊市(ミトヨシ)三野町下高瀬(ミノチョウシモタカセ)にある、JR予讃線(ヨサンセン)の駅。
詫間(タクマ)駅と高瀬(タカセ)駅の間。

さらに詳しく


言葉ニコ静
読みにこせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ニコニコ動画」内の静止画コミュニティサイト「ニコニコ静画」のこと。

さらに詳しく


言葉一蹴り
読みひとけり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足で一撃を加える行為

(2)the act of delivering a blow with the foot

(3)the act of delivering a blow with the foot; "he gave the ball a powerful kick"; "the team's kicking was excellent"

さらに詳しく


言葉二戸市
読みにのへし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岩手県二戸市

さらに詳しく


言葉利己的
読みりこてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他の人を除外して自分と自分の利益を主にまたはそれしか関心がない

(2)concerned chiefly or only with yourself and your advantage to the exclusion of others

(3)concerned chiefly or only with yourself and your advantage to the exclusion of others; "Selfish men were...trying to make capital for themselves out of the sacred cause of civil rights"- Maria Weston Chapman

さらに詳しく


言葉千歳市
読みちとせし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道千歳市

さらに詳しく


言葉基礎的
読みきそてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不可欠な要素として働く

(2)基本的な事実、原則である、またはそれに関わるさま

(3)基礎または基盤に関連する、あるいは基礎または基盤となる

(4)基礎を形成するまたは基礎として機能する

(5)基部か出発点として役割を果たすさま

さらに詳しく


言葉基礎的
読みきそてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)基礎において、またはその本質によって

(2)本質の上で

(3)at bottom or by one's (or its) very nature

(4)in essence

(5)in essence; at bottom or by one's (or its) very nature; "He is basically dishonest"; "the argument was essentially a technical one"; "for all his bluster he is in essence a shy person"

さらに詳しく


言葉寄与的
読みきよてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)引き起こす傾向があるさま

(2)部分的に責任があること

(3)being partly responsible for

(4)tending to bring about

(5)tending to bring about; being partly responsible for; "working conditions are not conducive to productivity"; "the seaport was a contributing factor in the growth of the city"; "a contributory factor"

さらに詳しく


言葉彦根市
読みひこねし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 滋賀県彦根市

さらに詳しく


言葉意図的
読みいとてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)意図的デザインまたは目的で特徴的な

(2)目的と意思によってされるか、作られるか、または実行される

(3)characterized by conscious design or purpose

(4)characterized by conscious design or purpose; "intentional damage"; "a knowing attempt to defraud"; "a willful waste of time"

(5)done or made or performed with purpose and intent

さらに詳しく


言葉意図的
読みいとてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)意図的な方法で

(2)意志をもって

(3)in an intentional manner

(4)with intention

(5)with intention; in an intentional manner; "he used that word intentionally"; "I did this by choice"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉日時計
読みひどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指針が調整された目盛盤に落とす影によって日中時間を示す時計

(2)timepiece that indicates the daylight hours by the shadow that the gnomon casts on a calibrated dial

さらに詳しく


言葉日野駅
読みひのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都日野市の北部にある、JR中央本線の駅。
立川(タチカワ)駅(立川市)と豊田(トヨダ)駅の間。

さらに詳しく


言葉木戸駅
読みきどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県双葉郡(フタバグン)楢葉町(ナラハマチ)にあるJR常磐線の駅。
広野(ヒロノ)駅(広野町)と竜田(タツタ)駅の間。

さらに詳しく


言葉清瀬市
読みきよせし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 東京都清瀬市

さらに詳しく


言葉異所性
読みいしょせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(生物学的な種または種分化について)地理的に他のものとは隔絶した地域で起きる

(2)(of biological species or speciation) occurring in areas isolated geographically from one another

さらに詳しく


言葉白えび
読みしろえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)クルマエビ亜目(Dendrobranchiata)クルマエビ科(Penaeidae)アカエビ属(Metapenaeopsis)の、海産の小エビ。
体色は淡赤色であるが、他のアカエビ属よりは白い。
富山湾・三河湾以南の深い湾内に生息。

さらに詳しく


言葉白根市
読みしろねし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中北部の市。
信濃川とその分流中ノ口川に囲まれた越後平野(新潟平野)のほぼ中央に位置する穀倉地帯で、野菜・梨などの果樹栽培も盛ん。仏壇・仏具・鎌も特産。
6月に行われる年中行事の大凧(オオダコ)合戦は有名。〈面積〉
77.08平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)3万2,611人。
1995(平成 7)3万8,653人。

さらに詳しく


言葉白海老
読みしろえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)クルマエビ亜目(Dendrobranchiata)クルマエビ科(Penaeidae)アカエビ属(Metapenaeopsis)の、海産の小エビ。
体色は淡赤色であるが、他のアカエビ属よりは白い。
富山湾・三河湾以南の深い湾内に生息。

さらに詳しく


言葉茅野駅
読みちのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県茅野市にある、JR中央本線の駅。
青柳(アオヤギ)駅と上諏訪(カミスワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉シロエビ
読みしろえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)クルマエビ亜目(Dendrobranchiata)クルマエビ科(Penaeidae)アカエビ属(Metapenaeopsis)の、海産の小エビ。
体色は淡赤色であるが、他のアカエビ属よりは白い。
富山湾・三河湾以南の深い湾内に生息。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉シロヘビ
読みしろへび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオダイショウ(青大将)の白変種。目は赤い。
神の使いとされ、現れた家に福禄をもたらすという。
山口県岩国市麻里布(マリフ)に生息するものは天然記念物に指定。
「はくじゃ(白蛇)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]